最終更新:

18
Comment

【1390230】塾との関わり方

投稿者: すいかの種   (ID:TgwqZLGyCds) 投稿日時:2009年 08月 06日 09:44

塾にもそれぞれのカラーがあると思うのですが、基本の部分で皆さんどう関わっていらっしゃいますか。
塾主導ですか?親主導ですか?
皆さんいかがされていますか。
塾に言われた通りのやり方でで伸びる子、そうでないプラスアルファーが必要な子など個々に違うとは思いますが。
ご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1390479】 投稿者: 中堅塾  (ID:odIuV4s6WbU) 投稿日時:2009年 08月 06日 13:30

    中規模塾に通ってました。
    大手と違って面倒見いいかと思えば
    さにあらず。
    また、受験校も、塾の思惑を押しつけられました。
    1月校をたくさん受験させようとしたり。
    やはり余裕のある大手塾をお薦めします。
    大手は、親主導でやろうとしても
    引きとめたりしないでしょう。
    中堅塾は、先生のいいなりになることが必要、と思います。

  2. 【1390489】 投稿者: 結局は受験産業です  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 08月 06日 13:47

    塾の思惑を押しつけられるのは、大手も大して変わりませんよ。
    少しでも偏差値の高い有名中学の合格実績を少しでも多く稼ぐのが、
    塾という営利企業の競争原理であり経営課題なのですから。

  3. 【1390507】 投稿者: すいかの種  (ID:TgwqZLGyCds) 投稿日時:2009年 08月 06日 14:03

    中堅塾様
    私も、大手ですと最上位層以外は面倒見は期待できないとは思っていましたが、中堅塾もですか。
    先生のいいなりになることが必要ってどのような?
    大手は人数が多く、生徒個々に目が届かないですから、個人塾や中堅塾は一人一人にあった指導がうけられそうと思っていましたが。
    どこの塾に通っていても、最終的に受験校は各家庭で決めるものと思っていました。
    上位のお子さんは「受けてください」といわれるとは聞いていましたけれど。

  4. 【1390548】 投稿者: ももの種  (ID:pbVrbLg/JU.) 投稿日時:2009年 08月 06日 14:51

    大手に近い中堅塾(準大手?)に二人通わせました。
    同じ塾で、先生の顔ぶれももほとんど変わりませんが、
    上の子は親主導型、下の子は完全塾主導型です。
    上の子は性格的なものとか、体力のなさで塾のシステムにうまく乗れなかったので
    途中から親主導にきりかえました。
    下の子はうまく塾のペースに乗ったので、塾におまかせ。
    最上位層ではありませんが、下の子は先生に質問に行くのが苦手ではないので、
    先生を捕まえてよく質問しています。
    わからなければ、全然恥ずかしがらずに「わからない」と言ってます。
    うちの子の塾は、こちらが求めればしっかり答えてくれるという感じです。
    ですので、人によって面倒見の良さの評価が違うようです。
    先生と子どもの相性もあるかもしれません。
    上の子のときは、子ども自身が先生にあまり働きかけていなかったようなので、
    「こんなもんかな・・・」という感じでしたが、
    下の子に関しては、申し訳ないほど面倒を見てもらっています。
    先生、しつこい・うるさい・暑苦しい息子ですいません・・・。

  5. 【1390590】 投稿者: 紅緒  (ID:03XsTT9drBk) 投稿日時:2009年 08月 06日 15:59

    大手進学塾に5年生の夏から通い、今年の冬に受験しました。
    関西、九州、東海北陸を中心に展開している塾です。

    塾は、
    「塾と親と子供の関わりの割合は、3:3:4が理想」
    というスタンスを元に、子供の成績だけでなく性格も踏まえた上で、アドバイスしていただけました。
    進学相談についても、いつでもじっくりと相談にのっていただけました。
    お互いに情報交換をしあい、子供にとってよりよい選択ができるよう共に考えていくという感じでした。
    子供も大変先生方を信頼しており、成績も大変伸び、最初に考えていた学校からかなりレベルアップした学校に合格することもできました。
     
    受験に関しては塾はプロですので、先生方の意見は大変参考になると思います。
    けれど、だからといって塾のいいなりでは納得できないことも出てくると思います。
    理想は、どちらが主導という形でなく、塾は受験に関する情報を、保護者は子供に関する情報を出し合い、お互いに子供のためにどの道が最善かを見つけていくことではないでしょうか。
    そこにはもちろん、子供の意思も関わってくると思います。
     
    「塾に行かされている。受験させられている。」
    と思っていては、モチベーションにも関わってきますし、入学後、「燃え尽き症候群」になる恐れもあります。
    なにより、子ども自身が、塾で勉強することが楽しいと思える塾を選ぶことが大切でしょう。
     
    また、大手の場合、塾の名前は一緒でも校舎によってカラーが違ったりする場合もあります。
    実際、うちが通っていた塾も、うちの校舎は本当に先生方も粒ぞろいで、子供も塾が楽しいと通っていましたが、別の校舎に行っている子の話では、雰囲気もずいぶん違うものでした。
     
    また、ももの種さんがおっしゃられているように、相性ということもあると思います。
    例えば、うちの子はとても先生方を信頼しているけれど、先生方とうまく信頼関係を作れていない子もいます。
    性格によって、好き嫌いも違ってくると思います。
     
    受験するのも、塾に通うのも子供ですから、まずは体験などをしてみて、お子さん自身が、
    「ここなら通ってみたい。」
    と思えることが一番だと思います。
     
    あとは、塾がどれだけ親の話をじっくり聞いてくれるか、営利目的以外の部分が感じられるかどうかということを、親も見定めることも大切でしょう。
     
    うちの塾の場合は、コース選択でも、子供の性格に合わせて値段の安いコースを紹介され、経過を見てまたコースを考えましょうといわれたり、質問に関しても先生方がゼミの入っていない時間であれば、どれだけでもタダで付き合っていただけたり、中学生になってからは、学校の宿題などでわからないところや、中間テスト対策など、ゼミテキストと関係ないものでも、いつでもタダで気軽に教えていただいています。
     
    子供が信頼できる先生方がいるか、親が安心して子供を預けられるか、そんなことが重要なんじゃないかなと思います。

  6. 【1390604】 投稿者: 偏差値いろいろ  (ID:cFibB7ALBbo) 投稿日時:2009年 08月 06日 16:20

    大手で2人終了しました。
    上は選抜、下は最下位クラスでした。
    どちらも面倒見はよかったですよ。
    「ここを受けなさい」なんていう強制も一切なく。
    上の子と下の子で偏差値は30くらい違いましたが、
    それぞれに合った指導で満足の行く結果(二人とも第一志望合格)でした。
    ちなみにY直営です。
    親のかかわりですが、私は(母親)、2人ともかなり関わりました。
    まぁ、そうすることが楽しかったので。
    主導はどちらか・・・といえば塾ですね。
    塾のスケジュール通りに私がサポートしました。

  7. 【1390624】 投稿者: あたりまえ  (ID:2KiOpLhkFM2) 投稿日時:2009年 08月 06日 16:50

    親主導でなくてはならない塾なんて行く価値なしでしょ。それなら塾やめて受験参考書家でやらせればいいのでは?
    理屈をこねてもしょうがない。塾なんて方法はどうであれ、希望校に合格させてくれればいいんですよ。いくら面倒見が良くても志望校に合格させられなければ、その塾はダメなんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す