最終更新:

8
Comment

【1504996】4年生の偏差値について

投稿者: 太鼓の達人   (ID:H.yGRUuFd3.) 投稿日時:2009年 11月 13日 23:45

4年生男子です。
四谷大塚系の小さな塾に通っております。

3年の2月から行っていますが
月例テストの結果が下がってきて疲れました。
皆様4年の偏差値は関係ないとおっしゃいますが
そうとはいえあまりのひどさに倒れそうです。
宿題をやらせるのも本当に大変で
(理由をつけて後回しにして、時間がなくなります)
疲れます。
とにかく勉強に興味がもてず
めんどくさがります。
塾の宿題をやるのが精一杯です。
お恥ずかしいお話ですが
今まで4教科で偏差値45位でしたがここえきて
2、3ヶ月どんどん下がって今回38でした。
こんな偏差値でこの先上がっていけるのか?
がっくりきています。
偏差値で48~50位の学校で行きたい学校があります(親が薦めている)
本人は文化祭に連れて行って「どう?」
と聞けばここに行きたい位の志望動機です。
もちろん本人のやる気や地頭もありますが
4年の時こうだったけど上がって来ましたという
お子さんがいらしたらどんな感じか教えていただければと思います。
宜しくお願いいたします。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1505044】 投稿者: 二人目終了の保護者  (ID:yya0cRfvAhc) 投稿日時:2009年 11月 14日 00:23

    塾の勉強ですが、4教科満遍なくやろうとしているのではありませんか?
    半年以上やってきて、その偏差値と言うことは勉強自体が嫌いになっているように思えます。
    4教科ののうち、どれか一教科でいいので好きな教科はありませんか?
     
    かなり大雑把な考え方ですが、40台半ばを目指すのであれば、1教科だけ勉強するだけでも取ることは出来ます。
    50台ならあと2つの教科が平均点取れるようになれば大丈夫です。
    55~60未満なら1教科捨てる気持ちでも取れます。
    (我が家とは塾が違いますので、偏差値の母集団が違いますが、大きくは同じように考えられるのでは思います)
     
    言いたいことは、まず好きと思える教科を作り、それを確実に点に結びつけることが大事なんだと思います。
    それによって少しでも勉強するって言うことを、子供に分かってもらえる事だと思います。
     
    どんな子供であっても、テストで悪い点を取るより良い点を取ることが誇らしく思うものですから、今の段階なら長い目で見て、その取掛かりを持てるように導いてあげると良いと思います。

  2. 【1505133】 投稿者: 月例テスト  (ID:pe4O4D15GPI) 投稿日時:2009年 11月 14日 02:23

    更に厳しいことを指摘するようで心苦しいのですが、四年生の四谷の月例テスト偏差値というのは、高めに出ます。
    YT週例テストを取っている子は分母に含まれない為です。
    YT生も一緒に受ける公開組み分けテストと比べると、+3から+5ぐらいの偏差値が出るケースが多いようです。


    二人目終了の保護者様がおっしゃるように、お子様が好きな科目をまず集中的に勉強して伸ばすのが良いのではないでしょうか。
    一科目でも自信が付けば、勉強全体への意欲も出てくると思います。

  3. 【1505241】 投稿者: バラード  (ID:fQ014zrDnO.) 投稿日時:2009年 11月 14日 08:56

     太鼓の達人様
     
     息子さんが、どこまで理解して問題を自力で解ける
     のか、あるいは理解しているが正解が書けてないのか
     ほとんど理解できていないのか と3つくらいに
     分けて 分析されるといいのではと思います。
     
     結局、勉強でも問題をやる場合も一つ一つの
     積み重ねですので、わからないまま
     どこがわからないのかも知らないまま
     どんどん行ってしまいますと、ただ時間ばかりが
     経過するということになってしまいます。
     
     たしかに4年生のテストの偏差値と、中学受験校の
     合格可能性偏差値は関係ありません。
     ただ ずっとできる子は最後まで続けられれば
     難関に合格できる確率が高いということ。
     途中であきらめた子は、そこでおしまいというのが
     受験。
     
     今は偏差値というより、各テストの平均より低かったら
     まず、平均的にはみんなできているのに、自分が
     できなかったところを探して、じっくり理解して
     つぶしていくということが先決かなと思います。
     
     前のお二方が書かれていますよう、全科目さらうより
     私は、受験にはまず、算数を得意になれるまで
     重点的にやること がよいのではと思ってます。

  4. 【1507458】 投稿者: 解ける喜び  (ID:xnvEUc2flM2) 投稿日時:2009年 11月 16日 08:41

    そうですよね。平均を取れれば偏差50なのですから。
    正答率50%以上の問題をたくさん落としているという事になります。
    正答率50%以上をテストで取っていく為には、テストの振り返りは40%以上を解きなおしする。
    すぐに解説を読ませないでまず解かせてみる事が大事かなと思います。
    面倒くさい・・という事は考える事が面倒と思っているのかもしれないです。
    面倒だからすぐに解説・解答を見てしまうのかも・・
    問題を自分の頭だけで解いてみて、解けた喜びを経験していく事で考える事、勉強することも
    楽しいと思えるようになるはずです。
    お子さんが間違えた問題で、これなら自力で出来そうだと思う問題をお母様が1問選んでおく。
    そして励ましながら解かせてみる。自分だけで解けたら(30分かかってもいいのです)
    大げさに褒める。出来なかったら寝る前に。そこでも解けなかったら翌日に持ち越し(夜の脳の働きに
    期待して)。これを繰り返したら考えて問題を解く習慣がつくはずです。
    考えて勉強する習慣をつける事が一番大事だと思います。解けた喜びをお子さんに味あわせて
    あげてくださいね。これだけがお子さんを算数好きにする一筋の光なのですから。

  5. 【1508074】 投稿者: うちも4年生  (ID:2vlN8P9hGQo) 投稿日時:2009年 11月 16日 17:58

    同じく四谷系の小規模塾に3年の2月から通っています。
    親主導で中学受験を始めたのもあり、本当にやる気にさせる大変さを痛感してます。
    周りに中学受験する子が多いわけでもなく、本人にしたら私立の中学って何!?という感じで
    通い始めの頃、何でこんなに勉強しなくちゃいけないの?〇〇中(公立中)に行きたいのに・・・
    とブツブツ文句を言っていました。

    塾の先生には相談されましたか?
    うちの場合、まず本人が行きたい学校を決めてください。と言われました。
    偏差値も定かでないのに??(足りないのに!?)と疑問に思っていたら
    行きたい学校の偏差値まで3年間でもって行くのですと言われました。

    後は短期的な目標も必要だと。
    組み分けでコース&クラスを上げる。
    総合回で偏差値を上げる。
    週例テストで偏差値を上げる。
    もっと細かい目標で算数のテスト①計算②一行問題で間違えない。
    漢字はミスしない。等‥
    達成できそうなラインから目標を決めてくださいと言われました。

    男の子って急に勉強に目覚めてぐんぐん伸ばす場合も多いと聞きます。
    せっかく始めた受験勉強、あきらめたらそこで終わってしまうの、もったいないです。
    うちは女子ですが、同じく塾の宿題に四苦八苦しています。
    「今日、この宿題やっとかないと明日大変だよ~」
    「今日は塾から帰ってからもやらないと間に合わないね~」
    ほとんどマネージャー状態です(汗)
    機嫌が悪いと悪態もつかれます。

    長々と書きましたが、的確なアドバイスになっていなくてごめんなさい。
    境遇が似ていたので思わず出てきてしまいました。

  6. 【1508737】 投稿者: うちは反対に  (ID:InQ9g.1LJK2) 投稿日時:2009年 11月 17日 08:33

    うちは、うちも4年生さま とは反対に、いまから第一志望校に絞った話はしないでくださいといわれました。
    それぞれの家庭の方針に従って、どのような大人になってほしいのか、そのためにどのような6年間を過ごさせたいのか、方向性をきちんと定めるのが大切だとのことでした。(別学か共学か、厳しいか自由か、制服があるかないか、立地(敷地の広さ)など)
    6年になるとどうしても偏差値表に目が行きがちになるので、目標に達しない場合(率直に言ってそのほうが多いとのこと)、迷走するかたが増えているそうです。

  7. 【1509204】 投稿者: うちも4年生  (ID:PjlZbwL3hXI) 投稿日時:2009年 11月 17日 14:18

    少しだけ訂正させてください。
    『本人が行きたい学校を決めてください』⇒『本人が行きたい学校を見つけてください』
    確かに最初の書き方では第一志望を決める(絞る)ように取れますね・・・。

    (うちは反対にさん)の塾の先生がおっしゃられていた様に
    方向性を定めるという意味合いでアドバイスを頂きました。

    学校を見つけるにあたり、いろんなタイプの学校を見学してくださいと言われ
    そのときにどのレベルあたりから見学したら良いのですか?と、質問したら

    今は偏差値に関係なく見てください。
    このレベルだからこの学校は無理と決め付けず、
    偏差値は上げていきましょうと
    言われました。

    やる気を出す第一歩として
    【親主導で始まった受験勉強】⇒【自分が行きたい学校に向かって勉強している】
    スタイルにもっていきましょう!!とアドバイスがあった事を伝えたかったのですが
    言葉が足らずすみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す