最終更新:

47
Comment

【1508166】偏差値がいくつの差でチャレンジ校にしますか?

投稿者: 初受験   (ID:9fLqhjEBZ4Q) 投稿日時:2009年 11月 16日 19:12

4科平均偏差値51の女子です。
偏差値58のA女子に行きたくて 4年生から頑張ってきましたが
もう、そうそう偏差値が伸びることはないだろう思っています。

第1志望のA校は、2月1・3・5日(全て午前のみ)
第2志望のB校(偏差値51~53)は、2月1・2・4日と3回受験するチャンスがあります。(こちらも午前のみ)

他、第3・第4(45~50)は午後受験が何度かあるので、3日以内に合格を決めていたいと思います。

そこで、3日共、7も差のあるA校をチャレンジさせるか、
それとも、1日はBを受け(落ちても2・4日と3回受けられる)
3・5日の2日間をA校をチャレンジするのか迷っています。
やはりどちらも、3回受けて合格する人がいると説明をしていました。

第3・4は見学、説明会とも言っても良い学校と判断し志望校に入れたのですが、3日共 A校を受験し残念になって、2回受験したB校も残念な結果だったら、3か4になります。

だったら、Bを3回、Aを2回チャレンジとした方が良いのかな?と
悩んでしまいます。考えているうちに、何がなんだかわからなくなってきてしまう気分です。
第3者のご意見が欲しいです。お願いします。
わかりずらい文章ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【1510733】 投稿者: 終了組より  (ID:OoyirTH7miE) 投稿日時:2009年 11月 18日 17:49

    まだまだ伸びる季節です。わかりませんよ。
    あと100日というところで、化けるお子さんはたくさんいます。
    ちょっと遅れ気味の、そうなるかどうかでしょう。
    模試で、落としていた分野を徹底的に洗い出して、
    その項目をメモリーチェックなり、4科のまとめなり、
    勉強させて、つぶして、クリアーされたと、仮定して
    どのくらいの点数を稼げるか、もういちど模試で計算してみたらどうでしょう。
    偏差値5点は上がるはずです。
    そのうえで、過去問を何回かまわしていく、計画をたててはどうでしょうか。
    国語であれば、言語分野や暗記のものが頻出で、
    お子さんが模試でとれていないのであれば、
    そこがカバーできれば、そこで5点10点は
    短期間であがるはず。
    算数の計算が弱ければ、ケアレスミスとばかにしないで、
    確実にするように、いまさらながらも、毎日、「計算と漢字」
    を、ふやしましょう。
    社会では、歴史のどの時代がよくでるのか、
    地理のでる傾向はどんなものか、気候帯と、気温グラフならば、気温グラフと
    地図を。特産地が出るならば、特産地を。
    記述がでるのであれば、記述の問題集をいくつかときます。
    理科ならば、どの分野かは明瞭なはずで、生物なら生物を、化学や物理の計算が苦手ならば、
    計算を(女子なら、あまり出ませんね)見直します。
    もし、天文だったり、食物連鎖みたいなものであれば、
    ただ、頭に入ってないだけのこともありますし、覚えることで
    簡単に偏差値はあがります。そこの学校に対する本人の気力で、
    それまで覚えられなかったものも覚えられます。
    国語の、なかなか上がらないといわれる文章読解すらも、
    それまで、低迷していたとしても、
    しるしつけ、メモ書きを徹底的にすることが、
    この時期から変わることもあるようです。
    (cf「お母さんが教える国語」)
    模試ではすべてがカバーされているわけではありませんから、
    「ここができたら、偏差値はいくつあがるんだろう?」
    と計算しなおして取り組んでみたら、前向きになれないでしょうか。
    ちょっとずつ足していけば、4科目で、7ポイントアップは、結構、無理ではないでしょう。
    本人のやる気をとにかく後押しして、ネガティブなことをいわないこと。
    親子で不安になって、「だめかも、、、」とならないように
    女優になりましょう。
    併願校対策は親がしておけばいいもので、子供と相談などせずに、 
    こどもは、ひたすら第一志望に突進していきましょう。
    それが、ひいては、第2志望、第3志望の合格にもつながります。
    がんばりましょう。

  2. 【1510841】 投稿者: 初受験(スレ主)  (ID:9fLqhjEBZ4Q) 投稿日時:2009年 11月 18日 19:21

    皆さんのご意見大変参考になります。
    娘はA校に絶対に行きたいと言っていますが、
    親の私は、B校が以前から通わせたいと思う学校で、
    4年生の頃から何度も親子で足を運び、「いい学校だね」と
    志望校に入れていました。
    ですから、本音としては、B校の合格がどうしても欲しいと思っています。
    全然偏差値がたりなかったが合格した。とか、
    今から劇的に伸びた。という話しもこのエデュでは見かけたことも
    ありますが、我が娘がその部類とは思えません。

    はじめに書いたA校を3回にして、B校を2回受けるのか、
    B校を3回でA校を2回受けるのかの悩みはなくなりました。
    あくまでもAは挑戦で、B校合格のために力を注ぐ方が
    現実的ですね。

    入塾時の偏差値47。おっとりマイペースでコツコツと宿題をし、
    授業をまじめに聞き、と頑張ってきてようやく51になったのです。
    ですから、併願をしっかり組んでA校に1度でもチャレンジさせてあげたいです。

    今の所
    1日 AM B校(51)
       PM D校(45)(ここで合格欲しい)

    2日 1日B校がだめなら AM B校2回目(52)
          Dがだめなら PM D校2回目(45)
          Bが合格なら 休み

    3日 B校合格なら AM A校に挑戦(58)
       B校だめなら AM C校(48)
       D校だめなら AM D校3回目(45)

    4日 B校合格なら 休み
       B校だめなら AM B校(53)or 
       B校・C校・D校だめなら AM D校(45) 

    5日 B校合格なら AM A校挑戦(58)もっとも厳しいが挑戦   させてあげる
       B校だめなら AM C校(45)後なのに下がります。
       or PM E校(40)

    5日間ずっと、午前・午後受験はしません。合否の具合を見て慎重にやっていかねばと思っています。
    塾からは初めの3日間は午前・午後をフルに使って必ず1つ合格をもらうよう指導されています。
    ただやはり子どもの体力を考えると午後受験が2日続いたらばててしまうような気がして心配ですが。

    併願対策を塾の先生と相談してみたいと思います。
    とても参考になり感謝しています。ありがとうございました。

  3. 【1511300】 投稿者: Aに行きたいか!?  (ID:daiywj.IzW.) 投稿日時:2009年 11月 19日 08:02

    >塾からは初めの3日間は午前・午後をフルに使って必ず1つ合格をもらうよう指導されています。
    そういう背景があったのですか。
    塾からそういわれると、そういうものかと思いますね。

    新しい併願パターンはとても良いと思います。
    1日目にB・Dの合格がでて、3日にAに挑戦、という最高の展開になることをお祈りします。

  4. 【1511309】 投稿者: ・・・  (ID:r7J1VEpE6sE) 投稿日時:2009年 11月 19日 08:21

    >塾からは初めの3日間は午前・午後をフルに使って必ず1つ合格をもらうよう指導されています。


    多分塾側はスレ主さんの併願がやや強気であるために(お嬢さんの平均偏差値が51のところ、受験校が45~58なので)とりあえず最初の3日間は午前午後がっちり併願を組んで1校でも合格を取ってもらいたい、と考えているのでしょう。
    1日目で合格が出ればあとは午後受験はしなくても済みますので、とりあえず出願だけはしておく、というところでしょうか。
    午後受験は油断はできませんが、とにもかくにも1日に合格が出ますようにお祈りしております。

  5. 【1511354】 投稿者: 甘いですよ  (ID:EzufvkM1mhs) 投稿日時:2009年 11月 19日 08:53

    そうですね。
     ・・・様がおっしゃっているように、1日に合格が出ないと、そうでなくても2日めのB校は前日の午後受験で疲れが出て、力が発揮できませんね。


     ひとつアドバイスをするなら、受験の偏差値は後になるほど、偏差値通りの合格は出にくいということです。なので、3日や4日になってくると偏差値を10くらい下げないと合格がもらえないという結果が普通にありますから、お気をつけ下さいね。

  6. 【1511399】 投稿者: さくら  (ID:YUGmugvDcwI) 投稿日時:2009年 11月 19日 09:19

    去年受験組です。一月で確実に一つは合格ほしいですよね。一月でこちらになら6年間お世話になってもいい。通わせたい。と思える所の合格が取れれば2月は強気でもいいかと思います。偏差値では同じくらいでも過去問の正解率は学校によって違うと思います。納得の行く学校の合格をゲットできますように・・・。


    我が家は男子ですが2月校は連チャンで4日まで続きました。あとになるほど、門は狭くなり、親子とも疲労困憊、受験会場にも悲壮感さえ漂っているように感じました。1月校で行きたい学校が残念だったら、2月1日、2日のどちらかで確実に合格を狙えるところをおさえておきたいですよね。

  7. 【1511421】 投稿者: 神奈川県は。。。  (ID:nuGeDJ4Mqps) 投稿日時:2009年 11月 19日 09:32

    一月で確実に一つは合格ほしいですよね。一月でこちらになら6年間お世話になってもいい。

    →神奈川の場合、一部の地域を除けば(横浜・川崎の東京よりで、駅近居住)でないと、通学が難しい。

    うちは、千葉県南部の寮のある学校を受験しました。
    入学金に6年間の学費、寮費、食費等すべて無料の特待合格。
    もしもの場合、中1から寮生活させるというのに不安はありましたが、
    最後の下支えになりました。

  8. 【1513745】 投稿者: 小笠原流  (ID:kce3m8t.I5Y) 投稿日時:2009年 11月 20日 23:34

    スレ主様は、都心の学校をご希望なので、1月受験に全く興味がないように思います。
    そう考えますと、併願パターンはよく考えられていると思います。
    方針として、実力相応で行かせたいB校は3回受験で貫いたほうが後悔しないでしょう。
    そのために早めにどこか抑える。望外に早めにB校合格ならA校チャレンジですね。
      
    どこの私学でも「ぜひ入学したい」という熱意は買うものと思います。
    たとえば、赤坂あたりにあるY学園HPのQ&Aにもこう書かれています。
    >複数回受験された方のそれぞれの回の点数は、その生徒の記録として残っていますので、
    >その都度参考にします。前回の受験時にボーダーであれば、その熱意をかいます。
    >問題の難易度は、A日程が若干易しく作成されています。
      
    一例としてY学園を持ち出したついでに日程による難易度について見てみますと
    この学校の日能研予想R4は、A日程45、B日程48、C日程45と日によって差があります。
    A日程は第一志望の子が集まり、B日程は上位校との併願、C日程は再び第一志望の子のラストチャンス
    といった感じかもしれません。 
    学力、キャリアデザイン、礼法など女子教育として共通点を感じるS女子も2回目が一番難しいという予想です。
     
    良い結果が得られることを願っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す