最終更新:

62
Comment

【1614500】偏差値が届いてなくても合格の方

投稿者: 新6年親   (ID:fk2FRKg3S4c) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:14

今年入試の皆様お疲れ様でした。
周りの方はもち偏差値(塾でのテストの平均偏差値)より3~5下のところへ合格されている方が多く、中でも悪かった方は、志望校下げて併願校だった学校を1日に持ってきたのにも関わらずそこにも落ちてしまい10マイナスの学校に決まりました。
チャレンジして見事合格された方は一人しか知りません。やはり持ち偏差値が一番重要なのでしょうか?
これから併願を考えていくに当たって悩みます。
第一志望校に偏差値が届いてなくても合格された方や
チャレンジで見事合格された方はいますか?
また、それは親から見ても奇跡なのでしょうか?この時期まだ気持ちの整理がついて無い方には申し訳ありません。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【1614528】 投稿者: 一例として  (ID:CG5XlcdXZKo) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:35

    今年、受験生は居ませんでしたが、Y塾偏差値で、
    上の子は6年の平均偏差値60弱で、当時確か63位の学校に合格。
    (男子御三家で偏差値が一番下の学校)
    合格可能性はYの80%偏差で、合格率60%の結果のまま。
    下の子は、日曜コースのみ受講で
    都立一貫校(Y偏差値で当時の偏差値62ぐらい?)に合格してますが、
    6年の平均偏差値は50弱だったと思います。
    Yの80%偏差では20%の合格率しかでません。
    この子は、基本的に某都立コースに通っていたのと、
    私立ではないので参考になりませんけど・・。
    都立塾でも合格可能性は60%のままでした。
    つまり偏差値上、今一足りない状態です。

    我が家の場合、これらから、6年の平均偏差値+5程度の学校は、
    合格圏内で「チャレンジ受験(=我が家では無茶受験と認識)」だとは
    思っていません。我が家の勝手な判断ですが・・。
    後は6年秋からの学校別の対策で、目指す学校の問題に慣れていく。
    という感じで、今後(現在小学生が居ます)もやっていくつもりです。

    併願は、平均偏差値同等偏差値と押さえ校(偏差値で-5)あたりから、
    選んでいますが、私立は全合格しています。
    偏差値が全く足りないツクコマで不合格でした・・。
    (偏差値が10足りない、まさにチャレンジ)

    また、入ってからは二人とも、成績で1/3以内あたりには居て、
    上の子は1/4以内まで上がっていますので、
    偏差値が足りないまま合格しても、沈んで行くこともない。
    との実感があります。

  2. 【1614539】 投稿者: 関西ですが  (ID:gB36cFv/pYY) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:38

    関西で、今年ではありません。
    とある大手進学塾の偏差値で、6年生秋3ヶ月間の平均偏差値が58でした。

    受験したのは、56、58、60,64の中学でした。本命は58の学校。64の学校はチェレンジ校でした。56と60の学校は合格しましたが、なんと本命の58の学校に不合格を頂き・・・。64の学校にも合格を頂きました。64の学校では、たぶん、最下位での入学になると思い、
    親は入学を反対しました。しかし、子供の固い意志は変わらずに入学。

    入ってからが辛いだろうとびくびくしていましたが、初めての定期試験で丁度真ん中の順位で、その後も真ん中あたりをそれほど無理をせずにうろうろしておりました。

    思うに、「算数」は苦手でしたが、「数学」は悪くなかったこと。小学生の時にはなかった英語が得意科目だったこと。この2つが、入学後の成績に貢献しているようです。

    しかしながら、チャレンジ校というばくちのような危険は、あまりお勧めしません。もしチャレンジするなら、他の適正な偏差値の学校の他に、入学しても後悔しない余裕のある併願校をしっかりと見つけておくべきだと思います。

  3. 【1614548】 投稿者: 今年終了です  (ID:P9rQADnopEg) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:46

    第一志望は模試の平均偏差値でいくと3ポイント足りていませんでした。(合不合)


    しかし、その学校の過去問の攻略に徹して勉強を続けたら 偏差値も毎回上昇し、最終偏差値は2ポイントほど上回ってました。

    また、模試を2種類掛け持ちで受けていましたが、センター模試の方は平均偏差値は調度足りていたので、もしかすると届いていなかったわけではないのかもしれませんが・・


    偏差値よりも過去問の傾向にいかに合わせていけるか?だと思います。

    過去問をやってみると、偏差値が低い教科が必ずしも低い点数というわけでもありませんでした。

  4. 【1614554】 投稿者: 信じてました  (ID:uS2MyLBRopM) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:51

    偏差値59の学校が志望校でした。そこ1校だけを受け、だめなら公立ということで受験勉強を始めました。

    合不合・センター模試とも偏差値はずっと54から57の間でした。見事に変動しなくてうれしいやら悲しいやら。(もっと高いところで変動がなければ嬉しいんですけれど。)一度も志望校の偏差値を超えることはできませんでした。

    ただ、上の子もいるので、入試の傾向はわかっていました。模試ではどんな問題ができなかったかをよく見ました。「こんなのは出ないからできなくても気にしなくていいよ。」「このあたりは出やすいところだからよく復習しておこう。」という感じで、過去問もとにかくやりつくしました。

    偏差値だけを見て受験校を決めるのだと、実際の自分の偏差値同等のところは厳しいのではないかと思います。それよりも志望校の出題の特色を研究すれば、自分の偏差値よりも高くても合格の可能性はあるのではないかと思います。

    というわけで我が家はなんとか合格をいただけました。

  5. 【1614653】 投稿者: 今年終了  (ID:cxe0TlcoKkc) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:08

      
      第一志望、併願2校が同じ偏差値で、第一志望のみ不合格でした。
      併願に同じ偏差値を持ってこられたのは一校が2科目受験で得意科目だったこと、問題の相性がよかったことこの2点のおかげです。
      
      第一志望は得意分野でも相性が悪かったため苦手分野をカバーしきれず、残念な結果に終わりました。

  6. 【1614670】 投稿者: プラス5  (ID:JKhl/VZSxgA) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:24

    家の方針で、「行きたいところ以外は受けない」と決められていました。子供(娘)の平均偏差値はNで51。2回外受けした合不合にいたっては、偏差値50も行きませんでした。
    全滅を避けるために、N偏差の-6くらいのところをひとつ出願しましたが、あとは見事にチャレンジと無謀チャレンジのオンパレード。だから受かるまでは、本当に、空前絶後の不安な日々でした。
    63と65にはさすがに落ちましたが(落ちてあたりまえなので精神的にはほぼ無傷)、結局、56ー7のところ、2校、受かりました。結果R4が出ないとなんともいえませんが・・・(今年は倍率が減っていたし)。奇跡だ神の祐けだと親は胸をなでおろしています。
    娘本人には、模試で盛り上がれないかわりに、本番の試験でもあがるということが無かった(問題のクセがわかっているのでセンター模試などよりとっつきが良かった)こと、また、
    偏差値は見事に足りなかったけれど、過去問はかなり丁寧にやりこんだことがよかったか、と思います。前日ぎりぎりまで解かせていました。前日の過去問の出来への生々しい反省を持って、そのまま試験場に向かったというかんじです。
    後は初詣、お守りその他、ゲンかつぎです。

  7. 【1614681】 投稿者: 泣き虫  (ID:Lx4255rdrBQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:37

    娘の平均偏差値は首都圏模試でずっと55。どれが得意というのはなく皆50-63ぐらいを行ったり来たり。学校の勉強は大体100点。塾へ行かず教科書と参考書を独学。ギリギリの1月にようやく学校では習わない算数の確率や社会の政治まで終わる。
    お茶の水、光塩二回目、中村二回目合格。日本女子大付属一回目、三輪田三回目不合格。

    学校のテストで100点取っていれば基本は出来る、基本が出来ていれば標準問題だけは解けるようになると思っていましたが、結果はその通りになりました。お茶の水は基本に忠実で放送問題や読書感想文、理科のはさみの使い方など学校の勉強をしっかりやったり身の周りの日常のことにリンクさせる知恵をつけないと解けないような問題が多く出ます。しかし他の私立の多くは学校の勉強だけではなかなか太刀打ち出来ないものもあり、手弁当で臨むにはちょっと荷が重かった結果でした。過去問やった感覚ではお茶の水は8割、中村9割、三輪田7割、光塩6割でしたが大体その通りになりましたね。

    偏差値は一つの目安にしか過ぎず、やはり過去問を見てどういう勉強をした生徒が欲しいかを読みとることが重要かと思います。国立や都立中高一貫校を目指すなら学校の勉強をしっかりやって基本を理解することが大事ですが、私立ならば過去問次第ですがやはりそれだけでは不十分で算数を中心とした特別な勉強をしないと塾で夜遅くまで頑張った子たちには太刀打ち出来ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す