- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: すぎなみ住人 (ID:qjZscS6qH/s) 投稿日時:2010年 05月 16日 16:54
成蹊と国学院久我山の受験について悩んでいます。
校風や伝統は違うのですが、難易度は同じ程度。
息子は2校とも見学して、どちらもいいという感想でした。
両校の違いといったらどういうことになるのでしょうか?
親としては面倒見がよくて先生方が熱心な学校に行かせたいと思っています。
二校を内側から見ていらっしゃる親御さんのご意見をお聞かせ下さい。
-
【1731108】 投稿者: ささ (ID:xk5R4FGeiCI) 投稿日時:2010年 05月 17日 10:56
>渋渋にしようか、巣鴨にしようかと悩んでいる人がいるでしょうか?
現実には、いらっしゃると思います。
例えば、校風や教育方針は巣鴨という方でも、渋渋の英語教育は素晴らしいと思う方が多いはずです。国学院久我山と成蹊はこの2校に良く似ています。この他にも偏差値や通学圏、男子校か共学かなど様々な要因から受験可能校を選ぶのですから、教育方針だけを考慮した受験は理想とはいえ、現実としてはこれだけでは戦えないということじゃないでしょうか? -
【1731497】 投稿者: 久我山は (ID:u4wOpRaubUg) 投稿日時:2010年 05月 17日 16:02
通っていた親戚曰く、面倒見は良くないそうです。
定期テストは生徒のレベルよりかなり上のものらしく、
それについてこられないなら他の学校へ行くように言われたそうです。
勉強の面でのフォローは全くないと漏らしていました。 -
【1731515】 投稿者: 第一感 (ID:YagBMvkEeXg) 投稿日時:2010年 05月 17日 16:22
首相が出ている成蹊の方がいいような・・・。
-
【1731522】 投稿者: でも (ID:YagBMvkEeXg) 投稿日時:2010年 05月 17日 16:27
成蹊と成城、区別がつきにくいね。
成城も首相出ていました? -
-
【1731604】 投稿者: 首相 (ID:fPWzKOIzPsg) 投稿日時:2010年 05月 17日 17:38
羽田首相は成城ですね。
成蹊との比較で何かと言いたい放題悪口書かれる久我山ですが(笑)、
私はここでは久我山に一票。 -
【1731618】 投稿者: 桃の木柳の木 (ID:qozWuits/nI) 投稿日時:2010年 05月 17日 17:47
羽田さんは成城学園で、安倍さんが成蹊のご出身ですね。
-
【1731741】 投稿者: 成蹊も成城も (ID:Xk43zrtAaQY) 投稿日時:2010年 05月 17日 19:32
かつては、旧制高校の名門校だった。
旧制高校から戦後、中高になったのは、
成蹊、成城、武蔵、学習院。
武蔵は別格だが、他と比較すると、
成蹊は、昭和の間は、進学校としてもそれなりの存在感があった。
しかし、ここにきて、急落。もっとも、成城よりはまだ上。 -
【1731998】 投稿者: なぜ?? (ID:L4DH.4NaWAg) 投稿日時:2010年 05月 17日 22:40
昨日、成蹊の学園祭で見た生徒の様子を書いたら削除されていました。なぜ????
本当のことを書いただけなのに・・・・・・。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 最難関・難関女子 R4推移 2022/05/27 00:05 日能研R4結果偏差値が出ました。 女子の偏差値推移です。 ...
- S56~60の進学校(駒場... 2022/05/27 00:04 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 【Y/N55以下限定!】併... 2022/05/26 23:44 60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を...
- なぜ高知、京都、奈良... 2022/05/26 23:35 都内出身の神奈川県民です。 東京の次に中学受験率が高いの...
- 東京男の13校 2022/05/26 23:16 四谷大塚で東京男子校の55以上の顔ぶれは例年不変です。 こ...