最終更新:

24
Comment

【183154】小学校受験あきらめたのですが・・・

投稿者: マーガレット   (ID:LIexYf/3PwU) 投稿日時:2005年 10月 01日 08:37

現在一年の息子の母親です。
小学校受験を志しておりましたが、とても無理だとはおもったのですが、
志望校にむけてがんばりました。

もちろんお教室にいっていたのですが、それこそ、同じ学年?とおもうような
利発なおこさん、うちの子のような子供、といろいろおりました。
もちろん前者のおこさんは、難関校にうかり、後者の子供(うちを含め)は、残念な結果という形になりました。

もう一年前のことになりますが、まだまだ引きずっております。(なさけないです・・・)
やはり、利発のおこさんとの能力の差はこのままずっとかわらずなのでしょうか?

まだわかりませんが、中学受験を考えております。
基礎をしっかりとおもい、100ます計算(今は5分ほど)、漢字、
でき太の算数をがんばってやっております。
理解は悪くないほうだとおもっておりますが、情けないことにトラウマのように
なってしまっております。

先輩方で、挽回した!なんてお話ありますか?
それともやはり小学校受験成功のおこさんは地頭が良いのでしょうか?

情けないスレで申し訳ないとおもいつつ、書かせていただきました。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【183165】 投稿者: 某  (ID:sVTpTWyfr66) 投稿日時:2005年 10月 01日 09:11

    よく人生をマラソンに例える方がいますよね。 ある意味あてはまるところもあるでしょう。
    でも私は、そんなに単純な話ではないと思います。
    人生のある時期大きなゲインを得たから、以降はそこに上乗せできるとか、その貯金で過ごせる
    という訳でもないように思うのです。
    特に小学校,中学校受験においては、ご本人の実力や内面的な蓄積という意味では一般的な人の
    ベース分に相当する程度であり、人の優劣を決めるものではない、単にそれを発揮できる時期に
    あったかどうかの差でしかないと思います。(言葉が早いか遅いかの比喩を良く聞きますよね)

    ごちゃごちゃ書きましたが、言いたかったことは、あなたのお子さんは決して合格組より劣って
    いるとは現時点では言えないという、慰めや励ましでもない客観的な事実です。


    挽回した好例を挙げることはできませんが、お子さんの特性,ペースに合った伸び方をするよう、
    環境づくりや機会の与え方を、日頃からかつ継続的に心がければ良いのではないでしょうか?

  2. 【183185】 投稿者: 家庭が大事  (ID:n0uTF29RBR2) 投稿日時:2005年 10月 01日 09:51

    一応難関といわれる私立一貫校に子供が通っています。
    わが子はかなり荒れている地域の公立小学校出身ですが、公立の子、私立小学校出身の子、どちらも多数います。
    お受験小学校の子の子ばかりが難関私立中にいるわけではないのはもちろん、その中にいて私立小出身者が皆、成績優秀なわけでも品行方正なわけでもありません。
    実のところ、かなり問題があるのではと思われるお子さんも少なくありません。
    付属小学校があるところでは、中学受験生との学力差は逆に問題になりますよね。
    たまに戯れで小学校受験板を覗くと、公立小学校が荒れているとか、公立の子は態度が悪いとか、書かれていますが、子供は皆同じ様なもの、街で見かける有名私立小のお子さんたちの態度もかなりなものです。
    私立小を選ぶ価値観はご家庭でいろいろでしょうけれど、私立小出身者>公立出身者ではないことだけは事実です。
    無駄な出費を抑えられて良かったと考えては?育てば育つほど子供はお金が掛かります。
    それから、低学年から机に向かう学習ばかりを進めるのは、後の成長において逆効果です。
    お友達との外遊びや、けんかや、お手伝い、いたずら、などなど、沢山の実体験をさせてあげてほしいです。
    それが高学年になってからの、思考力や応用力の差となって現れます。

  3. 【183196】 投稿者: 先は長い!  (ID:Q1dZoHsobV.) 投稿日時:2005年 10月 01日 09:58

    小学校受験で受かるお子さんは
    それなりにその時点での発達の早い子、きらっと光る子・・、
    受かる小学校にも寄るでしょうがそういう面は確かにあるのかもしれません。

    でも受からなかったからそれがなかったのかといったら違うでしょう。
    一生懸命やらないと受からない、でも一生懸命やって受からないと傷つきますよね。

    うちの小6の子、かつて国立小の親子面接で落ちました。
    傷つくのもイヤだったし私立は遠くて高いので、準備もしないで(だってその方が望ましいって要綱に書いてあったし!)くじに受かったあと、
    くじで受かっただけの子どもなのになんでみんなおりこうさんそうなんだろうと
    待っている間に思いました。

    私自身、くじで国立小の面接に落ちたあと、秋の編入試験を受けてまた落ちた経験があります。
    公立小学校にはいっていたので、一応筆記の範囲と言うものがあり、
    ドリルを一生懸命やって準備しました。
    好きな踊りを踊るとか、お行儀を見るとか、
    今でも覚えているぐらい楽しいテストで、わたしは確かな自信があったのですが、
    結果落ちました。
    小1だったのに悔しくて泣きました。

    ただ、ここからが肝心なのですが、
    その時やった準備の勉強のおかげで、他の子よりも先んじるきっかけがつかめ、
    その後わたしはみんなから勉強ができることで一目置かれる存在になったのです。
    その自信と心地よさで、本来余り好きとはいえない(あとで思ったのですが)勉強もずっとがんばることが出来ました。
    始まりはあの編入試験でしたね。

    娘は一生懸命準備をしなかったので、
    学校では適当にこなしてはいたものの
    その後中学受験の入塾テストで、あきれるほどの低い偏差値を示し、
    ようやく6年生になって少し甲斐が出てきたというところです。
    この勉強も、どこに行くにしろ、公立になるにしろ中学に入って役に立つと思います。

    アドバンテージを得させてあげたと思うべきですよ。
    6歳の子の実力なんて、試験ではかれません。ませた子にはかないません。
    そういうませた子はあとで伸び悩んだりもします。
    今のうちにのびのびいろんな経験をして学校生活を楽しんで、受験の時期にソコジカラを発揮させればいいんですよ。
    絶対イケますから大丈夫。

  4. 【183197】 投稿者: コスモス  (ID:LFikG4NX1vg) 投稿日時:2005年 10月 01日 10:03

    家庭が大事さんに賛成です。我が家は世間では「お嬢様学校」と言われてる学校に小学校から通っておりますが、内情はお嬢様なんてとても言えたものではありません。これが公立小学校なら「いろいろな方がいらっしゃるから」と片付けられたのでしょうが、お子さん方も勿論のこと、保護者の方でもびっくりするような方が沢山いらっしゃいます。学校の教育方針に賛同して通わせる所、たとえ小さい子がいても預けてでも学校の行事には参加するもの、と小学校受験のお教室で刷り込まれておりましたので、カルチャーショックでした。幾ら、学校でりっぱなお話を聞いても家庭がなってなければ何もならない、学校が私立か公立かは関係ないと自戒も込めて思っております。
    スレ主さんとずれてしまいましたが、某さんのおっしゃる通り、関係ありません。お友達でも私立受験に熱心という小学校に受かって行っていたお子さんも、公立で3年生くらいまで野山を駆け回っていたお子さんよりもずーーーっと偏差値的には低い所にいらしてます。
    それよりも私が心配してるのは、ご本人もお分かりですが、引きずってらっしゃることです。小学校受験の失敗を引きずる余り、小学校低学年よりやらせ過ぎ、結局、中学も公立にいらっしゃるか、不本意な学校に通われてる方を数名存じてます。いいと言われてるお教室には、遠くても通ってらっしゃいました。
    お子さんのためにも是非、お母様がまず頭を切り替えて下さい。遊び、お手伝いなどは勿論のこと、社会に関心を持たせるような体験が大切だと思います。
    私自身、小学校受験の時に実は第1希望に落ちてるので、3年生くらいまでは第1希望の学校の制服を見かける度に落ち込んだものです。娘のお友達でいつまでも落ちたことを受け入れられず、先生に「私は本当は○○学校に行くはずですが、校長様からのお手紙を待ってるんです」と話し、お父様がご注意された方もいました。まだまだ、1年前のこと、ましてやちょうどシーズンでいろいろと思い出されることとは思いますが、どうぞ、前向きになられることを切に願っております。

  5. 【183215】 投稿者: 簒奪ビーフ  (ID:1n6QJtJLZVk) 投稿日時:2005年 10月 01日 10:26

    私>公なのかその逆なのかはわかりませんが、子供が11歳になるまで育ててまいりましたが、
    小学一年程度の年でちゃんとした優劣を決めることは不可能だと思います。

    本当に、子供って小学三年、四年、五年でどんどん変っていきますよ。
    変らないお子さんもいますが、大抵の子供はいろいろな方向に変化していきます。
    小さな頃から神童で、そのままゴールまで駆け抜けるお子さんもいらっしゃいますが
    失速してしまう子もいます。

    小学校のお受験の試験内容も全部がその後の勉強につながっているわけではないでしょう。

    或いは小3、小4、小5と伸びていく子もあり…。本当に色々です。

    私立小にそれでも試験があるのは定員以上に希望者が集まる為に
    仕方がなく、ふるい落とす為にやっているにすぎないのではないでしょうか。
    昔は私立小受験が今のように一般的なブームになっているわけでもなく、
    このような事もなかったように思います。

    人生のほんのスタート時に人の優劣が決まってしまったら
    こんな簡単なことはないでしょう。

    小学校の中には所謂小学入学時に「優秀な、強い子供」を集めて
    スパルタ英才教育を施すような所もあるようですが、
    一年の時点でゴール逃げ切り型に見えても実は違う場合もあるので
    随分危険な賭けをしているなあ、と思うこともありますね。
    (実はタイプが違っていた場合、超スパルタ教育だとつぶれることもあるので)

  6. 【183236】 投稿者: 帰国子女って優秀じゃない?  (ID:UUp1Ve48JPE) 投稿日時:2005年 10月 01日 11:09

    うちも幼稚園受験〜中学受験まで一通り経験しましたが、所謂お受験の経験が財産になったか?
    といえば疑問。子供はいまだに、小学校受験時のスパルタ方式への恨み言をいいます。
    「あのキツさに比べりゃ、中学受験のがまだマシ」とも。←これも一種の遺産?

    経験的に言って、お受験経験の有無より、帰国子女の優秀さを実感してます。なんで?

  7. 【183242】 投稿者: 某  (ID:sVTpTWyfr66) 投稿日時:2005年 10月 01日 11:02

    帰国子女って優秀じゃない? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 経験的に言って、お受験経験の有無より、帰国子女の優秀さを実感してます。なんで?

    年齢にもよりますが、経験の広さ,多さにより、一段高みから物事を見ることができるようです。
    色々な経験を課せられる場では、嫌でも自分の許容値,振れ幅を広げざるを得ません。
    また、諸事ある程度ナメてかかることで、初期導入時の苦手意識やロスを回避できますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す