最終更新:

32
Comment

【205960】四谷大塚の通信クラブで中学受験可能でしょうか?

投稿者: よろしくお願いします   (ID:P3Xrb2jbcP6) 投稿日時:2005年 10月 25日 21:44

小学4年生の母です。
あまり、できのいい子供ではありませんが、できれば
中堅の学校に行かせたいと思っています。
不便なところに住んでいるので、
大手の塾などは近くにありません。
近所の小さな進学塾に通わせながら、
四谷大塚の通信クラブで、力をつけることはできますか?
HPには通信でも中学受検可能と書いてありますが・・・
もちろん、子供の力にもよるとは思いますが、どうなのでしょう?
どなたかお知り合いで通信をご経験の方などいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【207807】 投稿者: はるはる  (ID:Vof8KMBmAwc) 投稿日時:2005年 10月 27日 20:28

    5年通信生です さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お嬢さまのお話、大変参考になりました。
    前にも書いたとおり、うちの子供も4年で月例だけ受けています。
    通塾していない割には、好成績です。それで5年からどうするかで悩んでしまいます。
    うちは四谷本校に近いので、テスト生になるか、平日も受講するかです。
    今は、通塾していないので、時間に余裕があり、自分のペースで学習できています。それが今の成績につながっているのではないか、と思ってしまうのです。
    上の子供は通塾生でしたが、遅い時間まで塾で過ごし、塾の課題に追われ、消化不良をおこしているような状態でした。
    家庭での学習に限界を感じる一方で、また上の子供と同じようになってしまうのではないかと思ってしまいます。

    5年通信生さまはどういうお考えで、通塾せず、通信になされたのですか?よろしければ教えていただけると参考になります。
    また、「理社から離れていき」とありましたが、私は理社が自宅学習では難しいのではないかとおもっています。多分、お嬢さまは理社に日頃から関心がおありになるのだと思いますが、どのような学習をなさっているのか教えていただけますか?

    「通塾してプロにテキスト+αを教えてもらっているお子さんにいつか置いてけぼりを食ってしまうのではないだろうか?」という不安、私も何か足りない部分があるのではないかといつも思ってしまいます。
    でも、四谷の合格体験記を読むと、テストコースでやってこられた方のお話が思いの外沢山載っています。そしてその方たちの受験生活が勉強一辺倒でなく、いろいろなことをしていて、とても魅力的なのです。元々優秀なお子さんたちなのでしょうが・・・・

    うちの子供にとって良い方法はなんだろうかと考えたいと思います。

  2. 【207875】 投稿者: 大丈夫!  (ID:UR/Qr1yEr.2) 投稿日時:2005年 10月 27日 21:29

    初めの方で経験者として投稿した者です。
    はるはる様の言葉に反応して思わず出てきてしまいました。

    実は我が家の場合は4年の時Nに通っていたのですが、5年で四谷の
    通信に変えたのです。
    その理由というのがまさしくはるはる様の指摘されていることでした。
    果たして受験するのにあのような勉強量が必要なのかと。
    私の答えはNOでした。

    私たちはどうしても不安から「あれも、これも」と足していきがちですが、
    無駄なものは引いていくことも必要です。
    長時間学習したからといって、それが成果になって表れるかというと
    そんなことはないと思います。
    実際うちの子は長時間勉強したあとのテストの結果は良くありませんでした。
    塾で遅くまで勉強している子もその全てが実になっているかというと、そんな
    ことはないでしょう。

    うちの子は6年の夏休みでも講習には通いませんでしたし、2週間ほど田舎に
    帰省したり旅行に行ったりして普段と変わらない夏休みを過ごしました。
    やはりあの勉強量は必要ない、との意を強くしました。

  3. 【207921】 投稿者: スレ主です  (ID:P3Xrb2jbcP6) 投稿日時:2005年 10月 27日 22:27

    皆様の貴重なご意見・経験談、本当にありがとうございます。
    資料が届き、今いろいろと見ているところです。
    WEB予習シリーズを利用するのも一つの手なのですね。
     
    通塾、通信、それぞれのメリット・デメリットがわかってきた気がします。
    住環境・子供の他の習い事・親が子供にどれだけかかわれるか
    など、それぞれの家の事情に合わせ、どちらにするか判断することになると思いますが、
    どちらを選んだとしても、親が気持ちをしっかりもち、ちゃんと子供をみていてあげることが必要なんですね。
    通信を選んだことで親が不安になったら、子供にもそれが伝わってしまうでしょうし、
    通塾させたことで安心しきってしまっても、もちろんダメですよね。
     
    うちの場合は、家が不便なところにあるので、
    大手の塾までは長い通塾時間が必要です。それで子供に負担をかけることはできれば避けたいと思っています。通信で最後まで頑張った方のお話を伺い、前向きに考えてみようかと思います。
     
    > でも、四谷の合格体験記を読むと、テストコースでやってこられた方のお話が思いの外
    >沢山載っています。そしてその方たちの受験生活が勉強一辺倒でなくいろいろなことをし
    >ていて、とても魅力的なのです。元々優秀なお子さんたちなのでしょうが・・・・
     ↑
    私も合格体験記を読みました。
    ここでの体験者の方々と同様、通信のメリットを活かし充実した受検勉強をされていたのがわかりました。

    うちの子供は、あまり理解力が高い子供ではないので、私があせらずに
    導いてあげられるかどうかにかかっているのかな……とも思います。
     
    皆様の体験談、これからも読ませていただきいたと思っています。


  4. 【208300】 投稿者: 5年通信生です  (ID:wWJNfcyL//Y) 投稿日時:2005年 10月 28日 09:29

    はるはる さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 5年通信生さまはどういうお考えで、通塾せず、通信になされたのですか?よろしければ教えていただけると参考になります。

    四谷本校が自宅から遠い事。
    習い事で忙しい事。
    本人の体力がない事。
    私が病気がちで、小さい子もいる為送迎に自信がない事。
    しかし、3年生の時に受けたオープンテスト後の解説授業を、娘が理解出来なかった事が一番の要因です。
    母は「なんて分かりやすい解説!さすがプロ!」と感心したのですが、のんびり娘にはそのスピードについていけなかったようです。
    一人じっくり考えるタイプのようです。
    また、近所にSがあるので時々力試しに組み分けテストを受けさせて頂いているのですが、何故か本人が「アルファベットクラスに落ちたらSに通う」と決めており、今の所本人の合格基準に達しているようです。


    > また、「理社から離れていき」とありましたが、私は理社が自宅学習では難しいのではないかとおもっています。多分、お嬢さまは理社に日頃から関心がおありになるのだと思いますが、どのような学習をなさっているのか教えていただけますか?

    理科は、本当に大好きで、4年の頃は月に最低1回は科学館に行っていた程です。
    台所やお風呂場で出来る簡単な実験も大好きで、妹ときゃーきゃー言いながら楽しんでいます。
    具体的な理社の学習方法は、週始めに予習の音読・サブノート・予習の問題・演習問題、週の終わり頃にサブノート・予習の問題の間違えた所をもう一度解く・演習問題の間違えた所をもう一度解くをしているようです。
    Webも利用しています。
    (算数のWebは利用していません)


    > でも、四谷の合格体験記を読むと、テストコースでやってこられた方のお話が思いの外沢山載っています。そしてその方たちの受験生活が勉強一辺倒でなく、いろいろなことをしていて、とても魅力的なのです。元々優秀なお子さんたちなのでしょうが・・・・

    実は、体験記を読み逆に不安になってしまったのです。
    テストコースや個別に通っている方が多く、季節講習すら通っていない我が子は大丈夫だろうかと。
    しかし、最近の成績向上に、四谷のカリキュラムを信じて進んでいこうと思いました。


    > うちの子供にとって良い方法はなんだろうかと考えたいと思います。

    あまり参考にならないレスでごめんなさい。
    お子さんに合った学習方法は、お子さんの事を誰よりも理解しているお母様が一番分かると思います。
    皆さん、頑張っていきましょう。

  5. 【208439】 投稿者: 通信か通塾か・・・  (ID:ZTsg0W7GqsA) 投稿日時:2005年 10月 28日 11:55

    横レス失礼いたします。現在小3男児の母です。
    息子はサッカーが大好きでを週3回熱心に通っております。
    今まではリトルの通信教育のみの自宅学習でしたので、全国でどれくらいの位置かを知るために先日Nへオープンテストを受けにいきました。


    平均をとれればと思っていたいたのですが偏差値62でした。答案返答の面談時に、
    「上位クラスで入塾できます。通信でここまでやれれば、本格的に塾で勉強すれば御三家も狙える伸びる子です。途中から入会より2月からのほうがいいですよ。」といわれ、
    習い事の関係上、通塾は時間と体力的に難しいので通信でと思っている旨を言うと、
    「やはり5・6年生になると週3回の習い事と塾との両立は難しい。まあ、本人が受験を意識しだすと両立しきれずに習い事を自ら絞ります。4年生のうちは大丈夫かもしれませんが・・・。」
    「通信での受験勉強は本人と親に大変な努力がいるのと同時に、受験情報が欠落することがある。また、個別もしかりだが、他の子供との切磋琢磨が勉強のみならず子供を大きくする。」と・・・。
    の塾の営業の言葉と知りつつも、やはり通塾を考えたほうがとの焦りをおぼえました。


    そこで、子供と主人と3人で通信と通塾のメリット、デメリット、来年の2月からどうしたほうが良いのかを話し合いました。
    息子はサッカーの強い中堅校を希望しており、サッカーの時間を減らすのは嫌だから通信でがんばりたいといいます。
    主人まだ志望校を1つに絞るには早い。いろいろな中学を見学した上で志望校を選んだほうがいい。もっと偏差値が高い学校が志望校になるかもしれない。そうすると通信だけでは太刀打ちできないだろう。ゆくゆくは習い事を減らしても、2月から大手に通塾してがんばったほうがいいと。
    私は子供の希望もわかるし、主人の言っていることも一理あるので、折衷案として通信である程度までがんばって、下がり気味になってきたら大手塾や個別へという案を出しましたが、皆平行線のままでした。


    そこで質問です。
    ?通信で予習シリーズでの勉強が行き詰まり、NやSに入塾した方や四谷系でないところの季節講習を受講している方がいらっしゃったら、テキストが違いますが不都合がありますか?
    ?下校後、塾ですと時間になったらいかなければなりませんが、自宅学習ですと友達を遊びに行ってしまったり、ただ長々と机にすわり集中して出来なかったりと、勉強の取り組みがルーズになってしまうことはありませんでしたか?また、そうならないためにはどのような工夫をされてきたでしょうか?


    便乗での質問大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  6. 【208471】 投稿者: 通信→N  (ID:vIGqr4/Qwx2) 投稿日時:2005年 10月 28日 12:39

    通信か通塾か・・・ さんへ:

    HNどおりの変遷を経て、現在中学生の子を持つ親です。
    通信は小5の1年間、小6からNに通いました。

    当初通信を選んだのは、単純に子供が毎日遊びたがったからです。
    そこで、?のお答えになるかと思いますが、基本的に毎日友達と遊ばせました。
    ただし、必ず5時に帰宅すること、帰宅したらその日予定している勉強を必ずやること、を約束させました。
    遊びと学習のメリハリをつけさせることで、ルーズになることなく1年間続けることができました。

    その後Nへ入ったのは、周りからの刺激がなく子供に学習のモチベーションが出来にくいため、受験への意欲の点で家庭では限界が見えたこと、受験に関する様々な情報が得にくかったこと、とくに6年後期にぜひ必要と思われる学校別対策や種々の問題を相談する場がほしかったこと、などが理由でした。

    さて?へのお答えですが、当然テキストやカリキュラムの違いから不都合が起きるのは分かりきっていましたから、まずYのテキスト持参でNへ面談に行き、カリキュラム進行上うちの子だけ抜けてしまう部分をチェックしてもらいました。
    これについては、実際教室へ通うまで約1ヶ月ありましたので、その間に自宅でYのテキストを使って穴埋めをしました。
    また、近所で以前からNに通っているお友達のところへもテキスト持参でお邪魔し、授業の進め方や宿題の様子、その他何でも気になることを教えてもらいました。

    このように、事前に思いつく限りのことをやった上でNへ通い始めましたが、実際始めてみると、自宅で親とのマンツーマンの勉強から集団授業になり、理解できていなくてもそのまま進んでいってしまったり、分かったつもりでも実は理解が浅い、慣れなくてなかなか質問できない、などの様子がありました。
    生活パターンも当然変わります。塾へ行く日と行かない日の勉強の仕方を変えなくてはなりません。母も夕食のお弁当作りをしなければならず、夕飯の支度の時間帯が早くなりました。
    テストの形式も全然違いますので、そんなことからも最初のうちは点数が伸びませんでした。
    うちの子の場合ですが、結局そういった全てのことに慣れるまでには、ほぼ1学期間かかったように思います。
    後から思うと、この1学期分のロスは結構大きかったと思いました。

    では移ってメリットは全然なかったかというと、そんなことはなかったです。
    まず、子供の受験ということに対する理解がずっと深まるのがはっきり分かりました。親に言われて勉強するのではなく、自分のために自分で努力するのだという自覚が出ました。
    情報面でも、塾対象の説明会や多くの資料など、やはり大手ならではのものがあったと思います。
    ただし、面倒見を求めるのなら、小規模な塾や個別のほうが勝っているのではないかと思います。

    テキストに関しては、Nは授業を前提としているため、テキストを読んでも内容が分かりづらく、その点Yの予習シリーズは大変よくできているので、Nに入ってからも常に横において活用しました。
    6年後期になって、苦手な分野の問題を取り出して練習したいようなときも、Nの問題集だけでは足らないと思われると、Yの通信時代のテストなどを掘り起こしてやったりしました。微妙に出題の傾向や言い回しが違うと、子供は戸惑うものですので、そんな意味でも役に立ちました。

    経験から言って、移るなら早いほうが、デメリットが少なくて済むと思います。
    あるいは、予習シリーズを使っている塾は結構ありますから、そういうところを選べば、テキストの違いによる問題は少ないでしょう。
    ただ、費用は圧倒的に通信のほうが安いという現実もあります。

    小4の段階ならまだサッカーとの両立は可能だと思いますので、来春から通塾を始めて見られたらどうですか?小5・小6と進むにつれて、次第にお子さん自身が両立をどうするか考えるようになると思います。

  7. 【208705】 投稿者: 通信ではないですが  (ID:G1MU/SX4kb6) 投稿日時:2005年 10月 28日 17:45

    今、6年ですが、3年の時、Nのオープンテストを受けました。
    ただの力試しでしたが、かなりいい成績でした。

    そして、Nの先生から、「こんなにできる子だったら、学校で話が合わないんじゃないですか」「塾に入ると同じような優秀な子供が集まっていますので、ぐんぐん伸びますよ」
    「ぜひ御三家に入りましょう」等々、勧誘されました。

    その時、母としては、ちょっと舞い上がり、しかしながら不安も感じ、
    通信か通塾か様のように迷いました。

    子供の意見は、
    オープンテストの問題は面白かったし、勉強したいなあ、
    でも、自分の時間がとられるのは嫌だ、
    家でできるもんならそれがいい、

    ということで、予習シリーズで家庭学習をすることにしました。
    4年のときは、平日はなしで、土日のみ(出かける日はなし)
    5年のときは、平日1時間、土日3時間くらいだったと思います。

    5年途中から、Yではない塾へ通いましたが、
    通信→N様のように、カリキュラムのチェックをしてもらい、穴埋めしました。
    通塾生活になれるためにやはり2ヶ月ほどかかりましたが、
    新鮮な気持ちも相まって、楽しい塾生活が送れたように思います。

    うちが通塾することにしたのは、親の意思です。
    子供はこのまま家庭学習をしたいとの意見でしたが、
    良い意味での競争相手である友達がいる方がこの先いいのではないかと考えたこと、
    テストで時間を意識すること、受験に関する情報が欲しかったこと、
    などを説明し、通塾することとしました。

    家庭学習で成績が下がって通塾したわけではないので、答えにはなっていないかと思いますが、(ときどき公開模試などを受けていました)
    テキストが違っていても、基本は同じわけですから、
    カバーできると思います。

    家庭学習でやっていくには、子供の学習意欲が必要かと思います。
    通信で頑張る、とお子さんが意思表明しているのであれば、
    大丈夫ではないでしょうか?

    うちは、割とゆるめのカリキュラム表を作って、取り組んでいました。
    やり残しができたとしても、取り戻せるように。
    ただ勉強時間は、たとえば平日は8時から9時、と決めていて、
    だらだらしないように心がけてはおりました。

    6年になると勉強量も増えて大変になりますので、サッカーと両立できるかどうか、
    わかりませんが、
    4年5年だと、両立は可能だと思いますよ。
    頑張ってください。





  8. 【208896】 投稿者: はるはる  (ID:Vof8KMBmAwc) 投稿日時:2005年 10月 28日 21:18

    5年通信生です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    いえいえ、とても参考になりました。

    理社の勉強のご様子などを伺うと本当にお嬢さまは自立なさっているのですね。
    うちもそんなふうになれたら良いのですが、ほど遠いです。

    ここを読むと本当にいろいろな受験の方法があるのだなあとビックリします。
    みなさん、それぞれの方法を探して、がんばっていきましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す