最終更新:

10
Comment

【220114】「特進」「東大○人!」と中堅以下の学校が増えてきましたが・・6年後は

投稿者: POOH   (ID:sssoMzkLV.U) 投稿日時:2005年 11月 09日 12:02

近年、いわゆる偏差値を基準にして申し上げると
偏差値50以下の一貫校が軒並み
「東大○名、早慶上○○名!」
「東大選抜クラス」「特進クラス」
と謳っているのを目にいたします。

また公立一貫校も開設され、
かつての都立の輝きを取り戻すべく努力を
されています。

大学入学者定数は今後増えるとは思えませんので、
もし、先述の一貫校の皆さんが公約通り6年後
国公立、難関私大に続々と合格者を出されることになったとすると
単純に考えて、今現在の難関校、進学校の実績を引きずり下ろす
ことになるのでしょうか?
皆さんはどうお考えでしょうか。

私自身、東京の中高一貫女子校に通学しておりましたが、
当時「え、あの学校は・・ちょっと・・」と思う学校が
現在では「憧れの学校」「進学校」になっているケースもあり、
少なからず驚いているのです。

今年長男を私立男子校に入学させましたが、
志望校を決めるにあたり、私の中のイメージもあり
今まで長い間、生徒さんの評判が悪かったり
実際に実績を出していない学校には
やはり興味が持てませんでした。

私は長男の学校選びの基準として
「進学実績」というのはあまり重視せず(もちろん大事ですが)
息子が6年間、男の子らしく伸び伸び過ごせるかどうか・・
ということのほうに魅力を感じていました。

現在、次男が5年生で第一志望は本人の希望で決まっておりますが、
他に候補とする学校も何校かこれから決めていくところです。

実際に「東大選抜」「特進」というこれから
実績を出していきますよ、
という学校にお子さんを送り出す決心というのは
何が決めてだったのか、教えて頂ければと存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【220139】 投稿者: 現実は・・・  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2005年 11月 09日 12:34

    POOH さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大学入学者定数は今後増えるとは思えませんので、
    > もし、先述の一貫校の皆さんが公約通り6年後
    > 国公立、難関私大に続々と合格者を出されることになったとすると
    > 単純に考えて、今現在の難関校、進学校の実績を引きずり下ろす
    > ことになるのでしょうか?
    > 皆さんはどうお考えでしょうか。
    >
     
     
    現実は新興一貫校にはきびしいものになると思います。
     
     
    というのは、低偏差値の子をスパルタで鍛えて難関大学へ送り出すというのは無理があります。中学受験時の偏差値と6年後の大学受験時の偏差値は相関関係にあります。中学受験は実は大学受験以上にガチガチに詰め込みます。そのためその後の伸びしろはほとんどないと言えます。
     
     
    ですので、新興一貫校側のホンネもうたい文句に釣られてそれなりの偏差値をもつ子が来ることを期待しています。ドラゴン桜のようなことは現実的にはおこりません。たまたま潜在能力があるにもかかわらず勉強に本腰を入れていない子が伸びることはありますが・・・。例えば、4年から通塾しているにもかかわらず偏差値が50に届かない子は残念ながら大学受験時もそんなもんと言えます。
     
     
    ですので、新興一貫校で成功するとしたら、巧みなコマーシャルにより高偏差値の子を集めきれるところと言えます。最近の成功例は、渋谷幕張でしょう。あれよあれよというまに有数な進学校となりました。
     
     
    現実はそんなもんですよ。

  2. 【220506】 投稿者: ピグレット  (ID:ufrs.1ef0nw) 投稿日時:2005年 11月 09日 20:51

    現実は・・・さんに賛成です。
    多少は進学実績も伸びるかもしれませんが・・・
    現在の実績を出している学校のほうがやはり優位だと思います。

    新興一貫校の特進クラスは、ものすごーーーく大変なようです。
    都内某女子校の話を聞いたら、まるでスパルタ予備校?のような厳しさだとか。

    こう言っちゃなんですが、例えば御三家を不本意ながら落ちてしまいスベリ止めにしていた学校に通うハメになった生徒さん・・・は中学受験のリベンジで成功することもあります。
    一方で相当努力してその学校に入り、中学生になっても家庭教師や塾に頼った勉強をするような生徒さんは、伸びきったゴムが更に伸ばされるケースもあるのでは?
    ですから余裕でその学校に入れるだけの学力と6年間の特訓に耐えられる強靭な精神力のあるお子さんには向いてるかも。
    そんなお子さんは中学受験で最初から難関校に受かりそうですが。





  3. 【220615】 投稿者: 同感!  (ID:7ogPre0xfeI) 投稿日時:2005年 11月 09日 22:12

    生徒を集めるときに、「東大○人!」と言ったところで、
    6年後、その公約をはたせなかったとしても、学校に文句をいうことはできないのです。
    なにせ、自分の子どもはもう育ってしまっているんですから、もう一度やり直してくれとも
    いえませんしね。
    「東大○人、早慶上智×人、MARCH△人」のうたい文句をかかげている学校を合計するだけで簡単に定員をオーバーするような気がします。

    あくまで、学校の意気込みをはかる尺度にすぎない、くらいに考えてはどうでしょう。

    御三家などと言われる学校から東大その他に多く進学するのは、先生の教え方が東大受験向きなのではなくて、やはり入ってくる生徒の質が違うからなのです。むしろ、御三家の先生はユニークで型破りな授業が多いようです。教科書に書いてあることは教わらなくてもわかる生徒ばかりなので、その上を行く授業、考えさせる授業がほとんどなのではないでしょうか。その結果、勉強が苦ではないような生徒の集団となり、お互いに切磋琢磨してますます伸びる・・・という構造では。
    逆に言うと、御三家の生徒は先生が多少テクニックに劣っていても、学校の進学指導体制がイマイチだったとしても、やっぱり東大に入る・・・。くやしいけどそうなんですよね。

    なので、中学入試段階で偏差値50を切るような子どもの場合は、奇跡を夢見るか、健全な思春期を犠牲にしてひたすら勉強漬けにするかでもしなければ、東大はほとんどありえない。ごく少ない確率で、「中学に入ってからものすごく伸びた」という例は確かにありますよ、でもそれをどの子にも考えるには無理がありますし、現実ばなれしていますよね。

    新興校で「東大○人」というのは、あくまで宣伝文句、ダイエットの「2ヶ月で10kg!」というのとなんら変わりないと私は思うようにしています。だますつもりはないんだけど、ほとんど無理っていうような。

  4. 【220678】 投稿者: 答えは簡単  (ID:QHdvf0Kzvk6) 投稿日時:2005年 11月 09日 22:57

    POOH さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 近年、いわゆる偏差値を基準にして申し上げると
    > 偏差値50以下の一貫校が軒並み
    > 「東大○名、早慶上○○名!」
    > 「東大選抜クラス」「特進クラス」
    > と謳っているのを目にいたします。
    >
    > 実際に「東大選抜」「特進」というこれから
    > 実績を出していきますよ、
    > という学校にお子さんを送り出す決心というのは
    > 何が決めてだったのか、教えて頂ければと存じます。

    偏差値が50も無かったからだよ。
    偏差値がもっと高ければ敢えてこのような学校には入れませんて。
    たとえ特待生などの甘い罠が仕掛けて有っても引っ掛かりませんよー。

    偏差値がいわゆる進学校に届かないけれど、難関大学を諦めたくない親かな。
    一筋の光明に賭けてみる思いで、半信半疑で入学させるんだろうなあ。
    「うちは偏差値50以上あったけど・・・」な〜んて言い訳もできるし。

  5. 【220747】 投稿者: いつも名前が  (ID:ATn64f.dfYc) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:43

    こんな話題になると、いつも名前が上がる渋谷幕張。
    入学してからちっともスパルタではありません。自由な学校です。
    それに東大合格者数だっていきなり伸びたわけではありません。


    渋幕ではなくとも、伝統こそないけれどいい学校はたくさんあると思います。
    でも、そんな学校にとっては、伝統や、各界で活躍する卒業生はどう努力しても
    手に入らないことも事実。


    中堅(とスレ主さんがおっしゃるのがどういう学校かわかりませんが)といわれる学校が
    経営努力をしなければならないのは、当然のことでしょう。
    お金を払う分、見返りがなければとはっきり考えるご家庭もあるでしょう。


    学校選びに何を重視するかは、各家庭で違ってくるのは当たり前です。
    ただ、昔の評判ばかりに囚われていると(私もかつてそうでしたが)選択の幅を
    狭めてしまうので、一度はその学校をまっさらな気持ちで見ておいた方が、よりよいと
    思います。

  6. 【220986】 投稿者: 渋幕は自由  (ID:ufrs.1ef0nw) 投稿日時:2005年 11月 10日 08:42

    伝統校には伝統校の良さアリ!
    活躍するOBやOGも多く、社会に出てから人脈が功を奏す場合も。
    長年培われた伝統は、一見地味でも評価できると思う。

    一方 渋幕のような新進校も伝統が無いからこそチャレンジできる側面もあるでしょう。
    これから出身者がどんどん活躍するだろうし、楽しみですよねー

    中学受験の塾は合格実績を見て選んだりしませんか。
    でも中高6年間は大学受験のための予備校にあらず。
    思春期の子供が過ごす重要な時期のはず。
    学校が進学に力を入れていない場合は塾で補うことはできても
    友人関係や勉強以外の経験は学校がステージなんです。
    第2志望校を進学実績で選ぶか、校風で選ぶか
    結局家庭の方針次第、ということでしょう。



  7. 【221000】 投稿者: 同感  (ID:iw2NeuhGcuQ) 投稿日時:2005年 11月 10日 09:13

    闘莉王、この前得点してたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す