最終更新:

74
Comment

【2283802】社会に出て役に立たない社会という科目

投稿者: 勉強好き   (ID:zz3JACoOhmo) 投稿日時:2011年 10月 03日 20:41

社会って、昔も今も何故、知識詰め込み中心なの?

具体的にはこんな知識は意味あるの?

・関東ローム層は野菜の栽培に適している。
⇒京野菜の美味しさはどう説明する?

・現在、中国の自動車生産台数は世界1位である。
⇒生産台数は1位であるが、そのうち中国メーカー社の車の比率はどれくらい?
日本はじめとする自動車メーカーがコストを下げるために人件費の安い国に生産をシフトした結果であることを中心に説明しないと意味ないのでは?

社会については学校の教科書、塾のテキストとも、"どうして"の説明に割かれている割合が非常に低いと感じます。

力量のある先生はここのところを上手に補足できるのでしょうが、板書中心の先生は"どうして"の説明には期待できません。


関西は受験科目に社会がない学校が多くていいですね。
こんな知識の詰め込みに時間かけていたら、頭が悪くなりそうです。


それから、こういうこと書くと、難解な算数のほうがよっぽど役に立たないじゃないかと意見が出ると思いますが、算数は思考力を培う最も重要な科目だと思います。芥川龍之介も文章を書くにはまず数学を勉強しろ言ってますし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【2283835】 投稿者: マルタの鷹  (ID:Fnm8Dubu9.Q) 投稿日時:2011年 10月 03日 21:06

    自分でリサーチしたり考える社会科であれば
    実社会でも役に立つのではないでしょうか。
    日本の学校での暗記が主な受動的な社会科の勉強が
    役に立たない社会科を作り出しているだけだと思います。

  2. 【2283841】 投稿者: 思考力をつけるには  (ID:fX34pJEPI5g) 投稿日時:2011年 10月 03日 21:16

    まず知識を詰め込まないと、どうにもなりませんよ。
    必要最低限の知識を蓄えるから、それをもとに考えられるのです。
    単なる詰め込みにして、受験が終わったらさっさと忘れるような無駄な科目にするか、
    その知識をもとに、世界情勢やニュースを見て自分で考えられるようになるか、
    それは本人次第なのでは。
    中高で初めて教えられるよりも、用語だけでも知っていれば理解が早いと思いますし。
    歴史も地理も公民も、生活に密着している科目だと思っていたので、
    こんな考え方もあるのだなあと驚きました。

  3. 【2283842】 投稿者: そうですか?  (ID:jKtyxHh01tI) 投稿日時:2011年 10月 03日 21:16

    塾でも6年になるとその説明をさせる問題ばかりで子供は手古摺りました。
    塾講師の授業もそれがメインですね。
    ”なぜそうなるなのか”を考える習慣がついたと思います。

  4. 【2283861】 投稿者: plum  (ID:J6O61rn0MnM) 投稿日時:2011年 10月 03日 21:31

    知識だけが問われる出題が多い学校は、詰め込む努力を惜しまない子を求めているんでしょう。

    ある程度の学校になると、知識をもとに複数の要素をまとめた記述方式で総合的な回答が求められます。
    当然塾もそういうクラスにはそういう指導をしていますよ。

    入学後は詰め込んだ知識という幹に調べ学習で枝葉を広げて行きます。

  5. 【2283862】 投稿者: パック  (ID:8Oy4HDS7xls) 投稿日時:2011年 10月 03日 21:32

    私も自身が、文系のためか、国語の次に役立つのは社会じゃないかと思ってきました。
    「こんな知識は意味があるの?」と聞いてしまったら、難解な数学は勿論、理科も知らなくても大人になって生きていけると言われてしまうのではありませんか。
    あまり勉強をしてこなかったような若い人が、アジアって国?とか、イギリスや中国の位置も分からない、日本の歴史も世界の歴史も知らないと答えているのと、テレビのバラエティなどで見ますが、あれでは日本や世界、自分たちの将来について真剣に考えていくことはできないと思います。
    最初のうち、小学校のうちは詰め込みでも仕方がないです。中高で考える力をつけるための基礎体力をつける期間だから。

  6. 【2283903】 投稿者: 定義  (ID:6QZwNL8GqTo) 投稿日時:2011年 10月 03日 22:13

    「役に立つ」の定義をどう考えるかですね。
    関東に住んでいても、香川県の位置・県庁所在地が明確にわかるだけでなく、その特産品や風土、およその人口などを知っていることに意味があるかどうかは、人によって違いますので。
    算数も、社会に出てから使うのはお釣りの計算だけという人も多いでしょう。そうした人にとっては、ほとんどの算数の授業は役に立ちません。

    そのように考えると、成人してからも真に役立つ勉強とは漢字を覚えることぐらいではないですか?
    もっとも、子供に聞かれた時に知らないと恥ずかしい、程度のことですが。

    一方で、役に立たないことをすることができるのは人間だけと考えることもできます。
    このように考えると、意味のない行為が最も人間らしい行動なのかもしれません。

    それ以上は哲学的になってしまうので、この辺にしておきます。

  7. 【2283962】 投稿者: 最近は  (ID:bUNeYDJNk9g) 投稿日時:2011年 10月 03日 23:05

    受験問題も、思考力を問う出題が増えているのが現状です。
    社会も然り 地域や時代を大きく捉え、関連付けが出来、記述で答える問題の為の受験対策が塾では為されています

    このような受験勉強なら、中学から高校への授業にも十分通用する思考力を養い、決して無駄にはならないだろうと感じます 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す