最終更新:

14
Comment

【244052】私立小学校にはちょっと変わっている子っていらっしゃいますか

投稿者: さや   (ID:.EY8mPhfl7.) 投稿日時:2005年 12月 08日 10:08

現在公立小の一年の男の子の母親です。
息子は、片づけが苦手、体育などの着替えが遅い、社会性が低い
図工などが苦手で絵なども早く雑に描いておわりといったような
子供です。
入学以来、教科書を片付けないまま外にあそびにいってしまう、
体育の着替えが遅い、とにかく本が大好きなので、授業中机のなかに本をしまって、
こっそり読んでいるなどなど 担任より注意をうけています。
さすがに入学して8ヶ月たっているので、状況はよくなってきてはいるものの、
まわりのおこさんに比べて、足りないところがあるのだとおもっています。
ただ、たち歩いたり、人に暴力をふるったり、迷惑をかけることは一切ありませんし、
授業参観などでは、挙手をして、立派にやっているので、
授業についていけないというような問題はないようです。

しかし担任より、一学期の面談により、上記のようなことで、これもできないあれもできないといわれたので、心配になり、専門機関にいって検査をしました。ウィスク?という知能検査です。
それをもとにいろいろ診断していただきましたが、多少のアンバランス差はあるかな?といったかんじですが、これだけ とれていれば、あえて診断名ということはつけません。
正常の範囲だとおもいます。といわれました。
今のところではありますが、算数は、3年生の前半、国語は本好きなこともあり、
読解力もあるほうだとおもっているので、遅れはありません。
ただ絵を書くのがすきですが、雑で、字もきれいにかこうねといわないと、
よめないほどではないですが、雑です。

お友達関係は、元気いっぱいという子ではないので、たくさんはいませんが、
中休みにドッチボールをしたり、また放課後、決まった子と約束をしてきてよく遊んでいます。
ただ一人で本をよんだり、将棋をしたりすることがとても好きなので、
友達がいなくても平気という子です。担任には、本を読んで、壁をつくると
いわれています。

こういうちょっと変わった子は、私立の小学校にいらっしゃるものでしょうか?
といいますのも、
現在通っています公立小学校はモデル校になっていますし、評判も高かったのですが、
実際、なかをみてみると、やる気のない先生がいたり、活気がなく、
子供にむかって、テメーがいけないんだろう!とどなってけっているお母様がいたり、とびっくりしっぱなしです。

もちろん 私立は私立で完璧ではないとおもいますし、はいってからいろいろと
?とおもうこともあるのだとおもいます。
しかし少なからず、現在の環境より良いのではとおもっています。
近隣にいくつか、私立小学校があり、編入試験があるようですので、
現在考えいます。

こちらのサイトは、中学受験板なので、失礼かとおもいましたが、たくさんの
私立小学校のご父兄がいらっしゃるのではないかとおもい、
かきこみさせていただきております。

私立小学校はやはり、優等生みたいな早熟なお子さんばかりなのでしょうか?
生活態度があまりおもわしくないお子さんはいらっしゃらないものなのでしょうか?

是非おしえてください。よろしくおねがいいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【244073】 投稿者: AYU  (ID:S9zfl1iEfKU) 投稿日時:2005年 12月 08日 10:40

    どういう理由で私立にしたいかというお母様の事情と
    どういう子どもを受け入れているかかという小学校の方向を考えますと、
    個性的で周りから孤立しがち、落ち着きが無いといったお子さんを積極的に受け入れている小学校は
    それなりに周りにそういう子が多く、騒がしいという事は覚悟する必要があると思います。
    その点を承知しておかないと、自分の子を受け入れてくれたのはいいけれど周りが配慮が無いとか落ち着かない、改善してと、無理な要望をすることになります。
    ですから、そういったお子さんが無理なくいられる学校ですと、例えば保護者のレベルが公立より上とかなんとか、そういった保証は余りありません。
    正直、公立ではとてもいられないからこちらにお願いした、というお子さんが多いなら、親もまた良く言えばユニークでまちまちです。

    我が家の場合、子どもはその「ユニーク校」にいきました。
    偏差値などあってないも同然です。
    プラスマイナス考えて選んだのですから、ビックリするような事も許容範囲と覚悟しました。
    その上で、先生方の、本当に子どもの視線になって温かく見守る姿勢、やる気や個性を伸ばしてくれる威勢に感激しました。
    この空気、配慮だけは、公立にはなかったものと断言できます。
    けれど、教育環境として総合的に判断するなら、どうかと思うこともありますが。

    (ちなみに周りから浮くからと進学させたのではなく、単にこの学校の校風が好きだったからです)

    今は一応名のある進学校(高校)にいっています。
    ここの卒業生は皆この学校を懐かしく思うようですが、「個性的な子どもに足を引っ張られるおちつかない状況」に我慢が出来ない保護者の皆さんは、かなり転校なさいました。

    お子さんにあった学校を望むなら、またそういうお子さんに寛大であることを望むなら、それなりのおまけも覚悟したほうがよいですよ。万人にとって居心地のいい学校などありえませんから。

  2. 【244081】 投稿者: 父親です  (ID:rPEHYScPrxI) 投稿日時:2005年 12月 08日 10:28

    「片づけが苦手、体育などの着替えが遅い、社会性が低い」なんて、私がそうだったかな。「担任には、本を読んで、壁をつくる」も、まだ小学1年生なんだから、個性の範囲で認めましょう。
    「授業中机のなかに本をしまって、こっそり読んでいる」はよくないけど、「体育の着替えが遅い」ことで担任から注意を受けるなんて、ただ担任の都合だけです。「心配になり、専門機関にいって検査」なんて、大袈裟ですよ。
    「ちょっと変わった子は、私立の小学校にいらっしゃるもの」ですよね。私はよその小学校は知りませんが、うちの子の小学校にはいるみたいというか、うちの子がそうですね。AYUさんの小学校とは違うかな。
    「私立は私立で完璧ではないと思いますし、入ってからいろいろと?と思うこともあるのだと思います」という認識があるのなら、個性を認める私立小学校への転校もありうるでしょうよ。私立にも、「元気すぎる子どもは入学させない」なんて、個性を認めないのかなってところもあるようですが。「優等生みたいな早熟なお子さんばかり」という小学校もあるのかな。お受験塾で「女児は指示されたら2時間でも3時間でもきちんと椅子に座っていられる。それくらい生活態度がしっかりしている子がいる。そういう子が合格する」という話を聞いて、驚愕した私の書き込みですから、あてにならないかな。

  3. 【244095】 投稿者: わかります  (ID:A4lEPuHlQpk) 投稿日時:2005年 12月 08日 10:45

    さや様、2年前の私とそっくりなので何か参考になればとレスいたしております。


    さや様の息子さんはまだ一年生ですよね?
    「片づけが苦手、体育などの着替えが遅い、社会性が低い、図工などが苦手で絵なども早く雑に描いておわり」
    などは全く問題ないと思います!

    字が雑というのは低学年の男の子ならごくごく普通のことだと思います。


    愚息の場合はもっと深刻で、上記のことに加え、授業中立ち歩いたり、関係ない話を大きな声でするなど、1年生の時担任に注意され続けました。
    幼稚園の時などはそのようなことを注意されたこともなかったので、本当にびっくりしました。
    何度も重なると心配で、ADHDではないか等と病院に行ったり、カウンセリングを受けたり、やはり他の学校へ見学に行きました。
    私の育て方が悪かったのかと悩んだりもしました。


    愚息の場合は、怒られ続けてもお友達がたくさんいて、学校は楽しいから変わりたくないということでしたので、転校するという決断ができないまま3年生になり、新しい担任の先生になりました。


    すると、担任の評価がまるで正反対のなので驚きました。
    「マイペースな所がいい、子供らしく思ったことをすぐ口に出して授業にも積極的、やさしく決して弱い者をいじめたりしない、好奇心がある・・・」
    息子も先生が高く評価して下さるので、自信がついてきたのか、立ち歩きや授業中の私語もなくなり集中して勉強するようになりました。
    少しずつですが片付けなども早くできるようになり、楽しく学校に通っています。 


    つくづく、人の性格の短所は長所の裏返しであり、短所と思える部分を長所にするのは、やり方次第なのだと思いました。

    そこで公立私立と言う話をすると、やはり公立は熱心ないい先生もいれば、やる気のない先生もいる。
    もし息子が3年生で今の先生でなかったらどうなっていただろう?
    逆に言えば、もし1年生の担任が今の先生だったら、悩むこともなかったのかな、と思います。
    先生の質からすると、私立に軍配が上がると思います。


    ただ、担任の先生に言われていることをあまり真にうけず、お母様はお子さんのいいところを信じてあげて欲しいと思います。
    失礼ですが、やる気のない先生、とんちんかんな先生、たくさんいます。


    そういう私も、いつも先生に呼び出されたり連絡帳で注意された後は、厳しく息子を叱りつけて、思わず手が出たこともありました。
    もっと息子のよい面を見てあげればよかったと後悔しています。


    息子さんは本が好きなんですね。 すばらしいじゃないですか!
    息子さんのいいところを伸ばしてくださる先生にめぐり合われることを祈っています。

  4. 【244100】 投稿者: 指導力  (ID:XlgkTnbSlmA) 投稿日時:2005年 12月 08日 10:57

    どうやら担任に魅力ある授業をする力がない(子どもの注意をひけない)、
    子どものよいところよりは(担任にとって)気になる、欠点に見えるとこ
    ろばかりを見つけるという特色があるようです。たぶん担任が代われば
    評価ががらっと変わるでしょう。今は、親としても授業に集中するよう、
    忘れ物などしないよう、しっかり指導しますと話をして、子どもがへんに
    自信をなくさないよう見守っていけばよいのではないですか。無理に私立
    編入を考えることもないように思います。

  5. 【244110】 投稿者: てゆうか  (ID:GvqbAChnhkw) 投稿日時:2005年 12月 08日 11:26

    これほど長文のレスが続くスレも、こりゃ、お珍しいですなぁ(゚Д゚)y─┛~~

  6. 【244320】 投稿者: 私なら  (ID:dV.Xe4D7x1A) 投稿日時:2005年 12月 08日 17:22

    もう少し様子を見て、担任の先生が変わるのを待つかな。
    お書きになった限りでは全く問題ないというか、1年生の男の子なんてこんなものかなという感想です。
     
    本を読める集中力があるなんて本当にすばらしい事ですね。
    お友達も気のあうお子さんはちゃんといらっしゃるようだし、
    何もみんなの人気者でいつも元気に笑っている、なんて子どもばかり必要じゃないですよね。
     
    子ども3人育てた経験でいうと、
    小学生の低学年でボーっとしているようなお子さんほど、
    あとでその集中力による伸びが目覚しい場合が多いです。
    (息子さんがボーっとしているという意味ではないのですが)
     
    担任の先生は何か気になることをいわないと見てないように思われるので言う場合もあります。
     
    自分をありのままに(好意的に)受け入れる人に出会うことで、
    子どもはぐんと伸びます。
    担任の先生がそう出ないなら、おうちで坊ちゃんの素晴らしさを認めてあげてね。 

  7. 【244377】 投稿者: 同感  (ID:sfUKVT1ZmB6) 投稿日時:2005年 12月 08日 19:00

    私なら さんのおっしゃることに全面的に同感です!
    (我が家も三人育ててますー)


    >「教科書を片付けないまま外にあそびにいってしまう、
    体育の着替えが遅い、とにかく本が大好きなので、授業中机のなかに本をしまって、
    こっそり読んでいるなどなど 担任より注意をうけています」
    このあたり、我が家の長男にとてもよく似ています。
    また、
    >「字が雑」とか、
    >「お友達関係は、元気いっぱいという子ではないので、たくさんはいませんが、
    中休みにドッチボールをしたり、また放課後、決まった子と約束をしてきてよく遊んでいます。 ただ一人で本をよんだり、将棋をしたりすることがとても好きなので、 友達がいなくても平気という子です」
    というあたりも、本当に!良く似ています(ウチは将棋じゃなくてブロックでしたが)。
    いわゆるマイペースなのですよね。
    しかし、我が子の場合はマイペースに加え、勉強の先取りをしてなかったので1年生のときは算数も国語も遅れまくり、参観日では挙手もイマイチでした(苦笑)。


    しかし、そんな我が子でしたが、中学受験を切り抜けて私立中学に進学しました。
    他のことをそっちのけで本を読んでしまうということは、好奇心や好きなことに対する情熱や集中力が人一倍あり、誰にも、どんな状況にも邪魔されない、ということでもあるんです。
    こういう特長のある子は高学年になってから伸びると思います。
    私は、公立の小学校は、先生の当たりハズレはあるけれど、じゃんじゃん文句を言える(笑・・遠慮なく意見が言える)という点で、良いのではないかなあと思います。
    私立に行くなら中学から、という選択肢もありますよ?


    6年間を見ると、いろいろな先生にあたりますが、すべての先生が子供に対して同じ評価を下すわけではありません。
    我が子の場合、「最高」の評価を下さる先生と、「最低」の評価を下さる先生と、まっぷたつに意見が分かれた感じでしたが(笑)、どんな先生も「性格がおだやかで決まりを良く守る」「正義感がある」とおっしゃっているあたりは一緒でした。
    問題は「マイペース」っぷりで、これを「好きなことに集中する力があり、将来が楽しみです」と評価する先生と「周りを常に見てから行動しましょう」と注意する先生に分かれたと思います。


    自分の子供の友達を見ても、運動神経の良い子、繊細な心遣いができる子、暗記力の優れている子・・と個性色々ですよね。
    すべての能力が平均的に優れている子ばかりではありません。
    私立に転校することより、今後はお子さんの個性を伸ばすために家でどんな働きかけができるのか・・ということに心を配ったほうが良いように思いますが。
    今、欠点に見えることが、将来思わぬ形で長所となって伸びてくることもあると思います。
    1年生では何もわかりません。


    そうそう。
    子供の友達で、マイペースっぷりが我が子よりさらに強烈で1年の3月になっても字が乱暴で読めなかった子がいるのですが、中学3年の公開テストで、数万人中、成績が上位に入って受験誌に名前が載りました。
    スレ主さんのお子さんも、大天才になるかもしれませんよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す