最終更新:

11
Comment

【284660】6年後の公立と私立

投稿者: ゆとり教育の影響は?   (ID:OTJanJ/VLq.) 投稿日時:2006年 02月 04日 02:39

別スレでも話題になっていますが、あまり詳しくないので教えて下さい。
 
今から4年前?にゆとり教育が導入され、学習内容の3割カットや5日制と
なりました。
 
今年小学校を卒業する子供たちは6年後に大学受験になるわけですが、
私立に進むか、公立に進むかで、中高の6年間でこれまで以上に
差が開いてしまうのでしょうか?
 
現在の公立高校の大学合格力が6年後も保たれているのか、少し
疑問に思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【284669】 投稿者: ゆとり教育の影響は甚大  (ID:A3MQFokCo7o) 投稿日時:2006年 02月 04日 03:04

    ゆとり教育が導入されたのは4年前ですが、学力低下を引き起こす根本原因と
    なったのは、「新しい学力観」です。
    これが始まったのが、92年です。
    わずか4年で学力低下が起こるほど日本の教育の底が浅いわけではありません。
    学力低下の種を蒔いたのが、92年。
    学力低下の芽が出たのが、90年代後半。
    学力低下の大輪の花が咲いたのが、03年というわけです。

    さらに言えば、学習指導要領の内容の削減が始まったのが1977年の改訂からです。
    ここで初めてゆとりという言葉が使われました。
    1977年から長年に渉って、教える内容の削減と授業時間の短縮が続いてきており
    25年かけた集大成が今のゆとり教育です。

    小学校4年、5年、6年と3年にも渉ってゆとり教育を受けた世代が今の中1です。
    さらに中学を公立で3年間も過ごすことになる。
    公立も学区撤廃や独自問題でも入試など改革に乗り出してきていますが
    そんなものでは追いつかないくらいに差が付いてしまうでしょう。
    もちろん、個人として乗り越えてくるケースも多々あるわけですが、総体的に見ると
    公立の落ち込み現象が起こる、そしてそれは10年以上続くと見ています。

  2. 【284689】 投稿者: 親の教育観  (ID:OjR0hCbPHFc) 投稿日時:2006年 02月 04日 04:41

    ゆとり教育の影響は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 別スレでも話題になっていますが、あまり詳しくないので教えて下さい。
    >  
    > 今から4年前?にゆとり教育が導入され、学習内容の3割カットや5日制と
    > なりました。
    >  
    > 今年小学校を卒業する子供たちは6年後に大学受験になるわけですが、
    > 私立に進むか、公立に進むかで、中高の6年間でこれまで以上に
    > 差が開いてしまうのでしょうか?
    >  
    > 現在の公立高校の大学合格力が6年後も保たれているのか、少し
    > 疑問に思いました。
    >
     
     
    結論から申し上げますと、親の教育観がしっかりしている家庭は、公立でも私立でも学力の低下はありません。
     
    つまり、公立であっても、親の子に対するフォローにより、学校の指導不足を補う方法はいくらでもあるからです。「勉強しなければいけない」−そう子供にしっかりと認識させることができれば、家庭学習や通塾等の積極的な活用により、学力の低下を食い止めることになろうかと思います。
     
    要するに、こういう掲示板等に興味を抱き、常に子供の成長に気を付けている家庭は、公立へ行こうが私立へ行こうがだいじょうぶということです。


  3. 【284695】 投稿者: 偏差値55前後の一貫校  (ID:Xz0vF2mlelY) 投稿日時:2006年 02月 04日 05:07

    6年後の大学受験を想定して
    NY偏差値55前後中高一貫校と
    都立トップ校の比較では
    どちらが進学の選択肢が広がるのでしょうか。

    国公立難関大学を目指すには、中学受験で難関校がだめなら
    高校受験、そして、また大学とやはりずーっと
    ダッシュし続けなければならないのでしょうか。

  4. 【284697】 投稿者: ゆとり教育の影響は甚大  (ID:A3MQFokCo7o) 投稿日時:2006年 02月 04日 05:36

    都立トップ校と比較する前に考慮しないといけないことがある。
    都立高校は矢継ぎ早に改革を打ち出して、進学重点校を指定し
    進学強化に乗り出していることは知っているだろう。
    しかしながら、急激に改革を行った為に様々な副作用が起こっているのは
    あまり知られていないようだ。
    例えば、有名な日比谷高校だが、重点校に指定されたことで、校内の雰囲気が
    一変した。
    学校側のプレッシャーが増大し、イジメが陰湿になったり精神不安定になる
    生徒が増えたりといった現象が起こっている。
    その結果、
    遅刻が多くなった。
    授業中の居眠りが増えた。
    盗難が多発している。
    といった問題が発生し、全校集会でも教師が発言し問題点を指摘している。
    都立トップ校は伝統と歴史を口では言うけども、事実上、一度学校としては
    死んだ状態にまで落ち込み、暗黒時代とまで揶揄される状態から一気に復活
    させようとしたことが生徒に多大なストレスを発生させているものと見られる。
    いわば、こうした過渡期的な現象が出ているのが現状なので、この時期を過ぎて
    安定してくるまで都立トップ校はお勧めしない。
    事実上の新興進学校と同じような試行錯誤が行われているわけで、表面上の
    歴史と伝統では推し量れない問題を抱えているからね。

  5. 【284698】 投稿者: お出ましですね  (ID:qSOPAKRXKmI) 投稿日時:2006年 02月 04日 05:41

    -親の教育観- (ID:Pyr4.9VkVpk)=買いかぶり氏
     
     
    2006年02月04日 04:41 -親の教育観- (ID:Pyr4.9VkVpk)
     
    2006年02月04日 04:49 -公立で十分- (ID:Pyr4.9VkVpk)
     
     
    大漁の予感。土日だしね。
    『胞子を焼く』のもうんざりだな。
    いったい、この御仁のせいで、何人がエデュに背を向ける決意をしたかな?
    替わりに2チャンネラーが台頭して・・・

  6. 【284701】 投稿者: サッカー大好き  (ID:7FHmshXfUgI) 投稿日時:2006年 02月 04日 06:04

    1975年には東大合格者中1879名が公立高校出身者でしたが、
    2005年には990名に半減しています。
    「新しい学力観」が原因なのか、単に優秀層が私立に流れたからなのかは定かではありませんが、
    公立高校の合格力が落ちてきているのは確かです。
    この流れは6年先でも続いていることでしょう。
     
    -お出ましですね-さん
    >-親の教育観- (ID:Pyr4.9VkVpk)=買いかぶり氏
    >『胞子を焼く』のもうんざりだな。
     
    そうですね。
    かまってチャンや、それをかまってしまう人たちはスルーでいきましょう。

  7. 【284716】 投稿者: 残念ですが、公立はダメ  (ID:c8H3WUzsDZY) 投稿日時:2006年 02月 04日 06:56

    教員が公務員というのが、一番の問題。
    東大、京大も教授は公務員ですが、
    大学の授業など、誰も、最初から期待して
    いない(卒業できれば、いいというだけ、
    はっきりいって、東大の教授も低レベル多し)。
    しかし、中学、高校は、違う。
    きちんと教えてもらわねば。
    そのためには、働かなくても、給料いっしょ、
    年功序列の公立と、成果主義の私立では、
    先生の力の入れ具合も違って、当然です。
    偏差値40以上の私立なら、絶対に、私立へ行くべきですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す