最終更新:

10
Comment

【301834】中学選び、迷ってます

投稿者: しなもん   (ID:x43ksA24bqw) 投稿日時:2006年 02月 18日 15:38

今度6年生になる娘の中学選びで迷っています。
本人は「パティシエになりたいなあ」と、女の子らしい夢を持っているのですが、勉強もきらいではなく、選択肢を狭めないためにも良い環境に置いてやりたいと、親としては思います。

本人もその気で進学塾へ通っていますが、今ひとつ志望校を決めることができずにいます。

たまたま昨年の文化祭を見て気に入った早実へ行きたい、とは言っておりますが、進む道によっては今から大学を「早稲田」に限定してしまうことが正しい選択なのか迷います。

また、塾での学習内容を見て疑問に思うのは、たとえば中学で習う生物分野の「被子植物・裸子植物」といったところまで習得させているところです。
受験に必要だから、という理由なのは当然でしょうが、それを要求する中学側の態度に疑問を持ちます。
学習レベルの高い子どもを揃え、中高6年間で先生方はどう指導されるのだろうか?
附属校の場合、先生は手抜きをするために優秀な生徒を集めているのでは?といううがった考え方もついついしてしまいます。

となると、大学受験が控えている進学校の方がよいのか?
先生、生徒ともに真剣に進路や将来のことを考えることができる進学校をとるべきなのか?と迷います。

娘はどうしても共学校へ行きたい、と言っており、そうなると、必然的に学校が絞られてくるワケなのですが、それでいいのか?
決め手がないまま時間だけが過ぎていくようで不安になっています。

どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【301858】 投稿者: 塾の勉強は小学生レベル  (ID:0Y56MTIBqGo) 投稿日時:2006年 02月 18日 16:14

    しなもん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > また、塾での学習内容を見て疑問に思うのは、たとえば中学で習う生物分野の「被子植物・裸子植物」といったところまで習得させているところです。
    > 受験に必要だから、という理由なのは当然でしょうが、それを要求する中学側の態度に疑問を持ちます。
    > 学習レベルの高い子どもを揃え、中高6年間で先生方はどう指導されるのだろうか?
    > 附属校の場合、先生は手抜きをするために優秀な生徒を集めているのでは?といううがった考え方もついついしてしまいます。
    >





    中学受験を終了した中一の娘がおります。
    中学に進んだ娘の学習内容をみての感想です。

    塾で、中学の学習分野まで習得させていることに疑問をお持ちのようですが、
    これは、違うと思います。
    中学に進みますと、もっともっと高度な内容になりますので、
    そこで、より深く勉強しますよ。


    つまり、
    今、塾で勉強していることは、やはり、受験用の、小学生レベルにすぎません。


    もちろん、塾では、小学校の授業の内容よりも、はるかに深く学んでしまうので、
    中学で勉強することを、今、塾で先取りで学んでいる、
    かのような勘違いをしそうになりますが、まったくご心配はいりません。
    中学の学習は、塾とは難度が違うんです。


    中学になったら、今以上に勉強が大変!!と、必ず思うようになりますよ。
    中学の先生は手抜きなどしていませんから、大丈夫です。


    早実のことについては、詳しく知りませんので、
    お返事出来ませんが、
    お嬢さんの将来が、選択肢の多いものであるように、良い環境に置いてあげたい
    というお考えは、まったく素晴らしく、正論だと思います。

  2. 【302042】 投稿者: 思うに  (ID:hjbptZrj38I) 投稿日時:2006年 02月 18日 20:25

    早実に入るのには偏差値の高いお子さんが同じレベルのお子さん達と競い合い
    高い倍率を勝ち抜かなければなりません。
    倍率が高いとそれ相応の偏差値を取っていても必ず合格するものとは限りません。
    学費もかかります。
    つまり、単に共学が好きだから、という理由だけで行く学校ではないんですよね。
    なので新小6の今現在の時点でそのようにお迷いならばむいていないかも、です。


    勉強がお嫌いでないのならむしろ今から付属校に入らずともどのような学校に入られても
    大学受験の時点で広い選択肢を持つ事は可能ではないでしょうか。
    お迷いになられているのであれば付属校は選択なさらない方がよろしいのではないでしょうか。

  3. 【302417】 投稿者: 進学校に一票・・  (ID:oJJEqS7mayc) 投稿日時:2006年 02月 19日 08:40

    本当??に迷っているなら、選択肢の多い進学校を選ぶべきでしょうね。
    ・・・というレスを期待して、実は既に早実狙いなのかしら??
    附属に進学して温室環境から他大学受験は、本人の固い意志がないと
    本当にきついですよ。愚息が経験者です。それと、附属から看板学部や
    希望学部に通れる保証もありませんし。


    まあまだ半年は迷えます。

  4. 【302426】 投稿者: 行きたい学校へ!  (ID:qsG98S08snE) 投稿日時:2006年 02月 19日 08:50

    まず、子供が行きたがっている学校というのが大前提ですよ。
    子供たちを卒業させての感想ですが
    学校なんて最終的にどこへ行っても大した違いはありません。
    だったら、行きたい学校に楽しく通わせるのが一番です。
    楽しくなければ何も上手くいきませんから。


    附属かどうか、これもずっと後にならなければ答えはでないでしょうね。
    大学受験時に成績が良ければ「進学校に行っていればよかった」となりますし
    成績が悪ければ「附属に入れていれば良かった・・・」と後悔するでしょう。
    これは入学時点では絶対にわかりません。


    お友達のお子さんは、迷った末に一貫校へ進学しました。
    そのご現役で国立医学部へ入りましたが
    「あの時迷ったけれど、一貫校にして良かったわ」と言っていました。


    別の方は、大学は好きなところへ行かせたいと言っていましたが
    その後の成績が振るわず、中学入試では確実に入れた大学にさえ
    大学では入れませんでした。

  5. 【302456】 投稿者: 附属について  (ID:Qt0iRmhlaXw) 投稿日時:2006年 02月 19日 10:16

    附属の場合、
    中学から高校へ、高校から大学へ、
    どの程度の進学率なのか調べたほうが良い、と思います。
    いえ、もちろん進学校の場合も、中学から高校への進学率は確認
    しておくべきでしょう。


    うちは進学校ですが、成績は芳しいとはいえず、
    高校へあがれるのかかなり心配しました。学校案内等には、
    ほぼ100%が(高校へ)進学する、とあるのですが、まさしく
    「ほぼ」なのです。友人が附属系の中高一貫校の教師をしていますが
    高校へあがれない生徒が数名出る年もめずらしくない、と言います。


  6. 【302516】 投稿者: 附属  (ID:ZzE94Z8ONAo) 投稿日時:2006年 02月 19日 11:25

    うちの子は早実ではないですけど附属です。確かにほとんどが大学まで行けますが、やはり成績等で中学、高校と留年や中学から高校へ大学へ推薦されない子は毎年います。附属に入ったから希望の学部に入れないかもしれないとかよく聞きますが、進学校へ行って大学受験する子と同じで希望の学部に入りたかったらみんな勉強してそこの学部に入ろうと努力してます。もちろんどこの学校でも努力しなければ良い結果はえられません。それはどちらにしろ同じです。
    行きたい学校へ!さんが言う通り入学時点にはどちらが良いかわかりません。後はどちらも本人しだいで6年後の結果になると思います。進学校と附属両方受かり進学校へ行ったお子さんは、大学受験では辞めた附属には無理で違う大学に行きました。また同じパターンのお子さんは辞めた附属はもちろん国立も受かりました。ですからあとは本人次第だと思います。うちの場合は本人が附属しか受けないというので、附属にしました。別に後悔はありません。お子さんの性格や本人の気持ちを大切にして、選んであげて下さい。どちらにしても6年間通うのは本人なのですから・・・。

  7. 【302536】 投稿者: りーまん  (ID:6MUfnOaFbEk) 投稿日時:2006年 02月 19日 11:53

    とにかくその大学へ進学させたい、という気持ちが優先するなら、附属校を考えるべきだと思います。


    大学名よりも、本人のやりたいことを優先するのであれば、進学校を考えた方がよいと思います。


    私は大学から慶応へ入りましたが、内部進学者の方で、希望ではない学部に進んだことで、大学での勉強に力が入らない方を少なからず見ました。
    また、希望学部はあっても、自分がやりたい専門分野の先生がその大学にはいない、ということもあります。
    これは慶応に限らず、早稲田でも同じことではないでしょうか。


    ちなみに我が家では、子供が将来、やりたいことを自由に選択できる可能性があるという意味で、進学校へ進ませました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す