最終更新:

142
Comment

【3783148】教育費の高騰が少子化の原因か(首都圏)?

投稿者: 子供は国の宝   (ID:17PE6Ax875s) 投稿日時:2015年 07月 03日 08:53

少なく産んで大事に育てる。大事に育てるためには小学受験や中学受験で大学付属や東大・医学部へ。お金がかかるので一人っ子でいい。とても複数は私立中にあげられない。

これが少子化の原因か? それなら公立が頑張ればまだ希望もある。公立コースを都道府県が充実させれば少子化対策にも寄与するだろう。これは少しずつ実現しつつある。 この先、高校受験にシフトする家庭が増えれば少子化も止まるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【3787149】 投稿者: でも  (ID:VDdGLXBKod6) 投稿日時:2015年 07月 07日 11:08

    でもね〜 これだけ経済状況が厳しくなると、子供を持てる層は限られてくると思いますね。

    経済的に余裕のない家庭に生まれてしまった子供は、一生涯お金のことで悩み、カツカツの生活を強いられるわけですよね。

    そんな状況に生まれても幸せを感じて生きていけるのだろうか? 

    女の子で超絶美人であれば大きくなったときに、大富豪にでも見初められて結婚して一発逆転があるかもしれないが、そんな話は滅多にない。

    今6人に1人の子供は貧困です。3食食べられないのです。産めや増やせやは違うような気がしますね。

    これからはロボットが導入されたりと人ではいらなくなるわけですし、このまま少子化で、小さいけれどのんびりした豊かな国を目指せないのでしょうかね?

  2. 【3787168】 投稿者: でも  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 07日 11:15

    >3食食べられないのです。

    食べてますよね?
    貧困と言っても相対的な貧困です。

    みんなが贅沢に生活するから子供は一人しか育てられない、ということになる。
    食生活一つとったって、
    肉食をそんなにしなくても、穀類、豆類、よりたくさんの人を養うことのできる
    おいしい食べ物はたくさんあるのですけどね。

  3. 【3787169】 投稿者: HNかぶりました  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 07日 11:16

    すみません。上の方と同じHNになってしまいました。

  4. 【3787192】 投稿者: それには  (ID:bHA4k/D/al.) 投稿日時:2015年 07月 07日 11:29

    >小さいけれどのんびりした豊かな国を目指せないのでしょうかね?

    そのためには、今の90代~40代の方々の中からくじ引きで「間引き」をして
    人口バランスを調整して人口減社会を実現する必要があります。

    20代、10代それ以下の子どもたちの数が圧倒的に少なく
    その上が圧倒的に多いので
    子どもたちが働けども、働けどもになるんですよ。
    今の10代の子どもたちは1人について3人~4人の高齢者・障害者の生活を支える計算になります。
    正規雇用できた子どもに限定すると1人で7人~8人分の生活費を給与から払うことになります。
    実際には無理なので、私たちは年金は出たとしても85歳支給開始ぐらいになりますよ・・。

    今ある電車網やマンション群は多くが廃墟となり
    地方は打ち捨てられ水道設備も電気網も見捨てられて行きます。

    東京都さえ、今の規模のインフラを維持できるのは23区だけでも維持できない地域が出てきます。
    山手線や営団地下鉄も1時間に数本しか走らなくなります。

    可処分所得はほとんどなくなります。
    社会保障でいっぱいいっぱいで、インフラの維持や処分にもお金がまわりません。

  5. 【3787274】 投稿者: トピズレですが。  (ID:JJZJcDgHAPU) 投稿日時:2015年 07月 07日 12:37

    反対か賛成かは置いといて、おそらく「移民」って流れになると思いますよ。 その軋轢や摩擦にに悩まされる社会になるんでしょうね。

    グローバル化というと、今までのように欧米に向けたものを指すのではなくイスラム圏(移民の大半はアジアのイスラム教徒となるでしょう)も含めての理解と共存力・適応力が求められるでしょう。真面目な話、我が子に教育するなら欠く事のできない視点です。

    今の人口ピラミッドだと「日本人の子供を増やす」という政策はどのみち手詰まりです。30年前なら話は違いましたが、はっきり言って手遅れ。
    それより個人レベルなら「変わりゆく日本」にどう適応して子育てしていくかを議論していく方が有益な話になると思いますよ。

  6. 【3787378】 投稿者: 返す返すも  (ID:SfPKlwAYWFM) 投稿日時:2015年 07月 07日 14:13

    美濃部都政の学校群制度(1967-81年)、90-2000年代のゆとり教育で公立が凋落したのが痛いですね。
    公立高校が良ければ、安心して公立中学に通わせられ、良い生徒が集まれば学校も荒れないという好循環があったことでしょう。
    教育費も安くつきます。

    東大合格者数のトップ10に都立が4校もあった年の7年後にゼロに

     1968年   →   1975年
    ①灘132       ①灘126
    ②日比谷131     ②教育大駒場123
    ③西102       ③麻布106
    ④戸山92      ④開成104
    ⑤教育大駒場91   ⑤学芸大附属95
    ⑥新宿68      ⑥ラ・サール83
    ⑦麻布63      ⑦教育大附属75
    ⑧教育大附属61   ⑧湘南60
    ⑧開成61      ⑨武蔵57
    ⑩湘南60      ⑩浦和55

  7. 【3787400】 投稿者: 別の意見です  (ID:c33Hf4/RCsg) 投稿日時:2015年 07月 07日 14:34

    >美濃部都政の学校群制度(1967-81年)、90-2000年代のゆとり教育で公立が凋落したのが痛いですね。

    どうして公立が上位の方がいい、と考えるのか、そのあたりがよくわかりません。
    同等でもいいし、私立が上でもいいと思います。
    何が上でなければいけないという考え方は、少々偏狭なのではないかと。

    例えば、都立全盛の時代は、優秀な子が学費の安い都立に行くため、学力が劣る子は私学にしか行けない状況となりました。
    現在でも、そういう状況の地方はあります。

    しかし、学力があることと、親の学歴や経済力は、遺伝や環境の点で相関することがよく知られています。
    つまり、お金持ちの子弟の方が勉強が出来る可能性が高い(お金で学力を買うという意味ではなく、親が優秀なら子供も優秀という側面が強い)。

    とすると、経済力がある家庭の子供が授業料の安い都立を独占してしまうようになると、経済力のない家庭の子供が授業料の高い私学に行かざるを得ない状況になります。
    それも、それで、微妙なんだと思いますが。

    ○○でなければいけない、とか、○○の方が優秀であって欲しいとか、単なる意見ではないかと思います。
    私は、私立が上でも、公立が上でも、どちらでもいいと思う、という意見です。
    というか、私立にも上位校があって、公立も少し復活して上位校がある今の状況は決して悪くはないと思いますが。
    選択肢が広い、ということですからね。

    公立に行かなければ人にあらず、私立に行かなければ人にあらず、みたいな風潮は嫌いです。

  8. 【3787427】 投稿者: 返す返すも  (ID:SfPKlwAYWFM) 投稿日時:2015年 07月 07日 14:55

    >どうして公立が上位の方がいい、と考えるのか、そのあたりがよくわかりません。
    >同等でもいいし、私立が上でもいいと思います。

    公立が私立より上位がいいと言うのではなく、公立が上位に数校あった昔は選択肢が多くてよかった、ということです。
    よい公立がないと、子供を難関大学に入れるには私立中高しか選択肢がなく、2人も3人もとなると経済的に大変ですから。
    それで、学校群制度が始まる前の親世代は、今ほど早い時点で子供に教育費をかけずに済んでいたのではないかと。

    それに、都立全盛の時代は、優秀な子が学費の安い都立に行くため、学力が劣る子は私学にしか行けなかった、とおっしゃりますが、都立もピンキリで、学力が劣る子が進める都立高校ももあったのではないでしょうか?
    1970年時点で全日制課程だけで147校もあったんですから

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す