最終更新:

595
Comment

【4448218】NHK「子供の貧困」を見て感ずること

投稿者: 事態は深刻   (ID:haCfQC91BeI) 投稿日時:2017年 02月 12日 23:36

本日9時からの「子供の貧困」を見ました。まさに中学受験できる家庭とは対極にあるシングルマザー月収20万円、子供3人の家庭。本も服も買えない。母親は夜勤もやっている看護助手?か。

もう一人はバイトを掛け持ちして自分の生活費7万数千円を稼ぐ公立高校女子。進学したいもののそれには教育ローンや奨学金が必要と知る。中学受験して私立中高一貫に入ってすぐにまた大学入試目指して塾通いできる環境とはかけ離れたところにいる。

対策は国立大学授業料の引き下げ、給付型奨学金の拡大、塾いらずの授業を学校がやることなど国が教育投資をしっかりやり彼らを支えて行くしかない。
彼らの親が貧困に陥ったことも自己責任以外の部分もあるだろう。

離婚、病気、リストラ、倒産。様々な悪条件にさらされ大学で奨学金を借りる学生が50%に達するという。中学受験することが当然と考えるエデュ階層とはまるで違う世界がここにはある。それを知らずに育つ中高一貫校生徒たちは社会に出てその実態を知り驚くことだろう。

世の中の半分の国民は中学受験など夢のまた夢。現在の日本は総理と財務大臣共なんの苦労もせずに(金銭的に)育ってきた3世政治家。トランプとゴルフに興ずる現内閣に果たして文教政策の充実を望めるのだろうか?

彼らを救うにはどうしたらいいのでしょうか? 公教育の充実のために他を切り詰めて予算投入する以外にないと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 75

  1. 【4463221】 投稿者: 貧困から脱出するのは難しいです  (ID:Fr7bij/JaOQ) 投稿日時:2017年 02月 21日 13:25

    そもそも、お子さんが結婚したい相手を連れてきて、
    その子が、上述のようにとんもない親きょうだいがぞろぞろいるような
    貧困家庭の出身の子だったとして、お子さんとの結婚を認めますか?

    その子自身は、人の百倍努力するような努力家、能力も通常の家庭出身の同じ学歴の子より優秀だとしても、足をひっぱりそうな親、きょうだいがおり、持参金は無し。

    生活習慣の違い、価値観のズレ、優秀なお子さんは必死で学ぼうとするでしょうけど、トラウマ、孤立、簡単には癒せないです。

  2. 【4463278】 投稿者: みなさんのレスを読んで  (ID:S6EcD49t0/A) 投稿日時:2017年 02月 21日 14:00

    >こんな生活を繰り返すのは嫌だ、岩にかじりついてでも、まっとうな人間として
    >生きていくんだ!

    と、頑として曲げない意志と凄まじい努力をしてきた人であれば、そもそも、
    とんでもない親兄弟が、ぞろぞろくっついてくるような、貧困家庭の出身の子と
    結婚しようとは思わないのでは?

    相手のそれがわかった段階で、気持ちが引くと思うんですけど。
    そうでなきゃ、何のための努力だったのか、ってことになりませんか?

    逆に、貧しいシンデレラが、代々、裕福な王子様に見初められても、王子様側の中には
    意地悪な親戚もいるかもしれませんし、そうなったら、それはそれで苦労するでしょう
    から(別に貧困家庭の娘でなくても)、お付き合いしていくうちに、相手の家庭環境とか、
    価値観の違いとか、気持ちが合う合わないをしっかり見極めるくらいの冷静さは身に
    つけさせたいですね。

    ビートたけしさんとお兄様には、貧困から努力してきた今でも、トラウマとか、
    精神的な孤立とか、癒されない心なんてあるのかしら?

  3. 【4463294】 投稿者: 貧困から脱出するのは難しいです  (ID:Fr7bij/JaOQ) 投稿日時:2017年 02月 21日 14:12

    実際に、貧困児童の直接支援をされたことがありますか?

    >>ビートたけしさんとお兄様には、貧困から努力してきた今でも、トラウマとか、 精神的な孤立とか、癒されない心なんてあるのかしら?

    ・貧乏だけど愛情深い母親から必死で教育を受けて育った貧困家庭の子と
    ・貧乏な上に愛情もなく子どもに教育を与える気持ちが全くない貧困家庭の子

    2者はかなり違います。タケシさんは前者です。
    より深刻な貧困問題(金銭面、環境面、対人関係など)を抱えているのは後者ですが、全部まとめて、「こどもの貧困」と扱われているのが、話をややこしくしているように思います。

  4. 【4463306】 投稿者: 貧困から脱出するのは難しいです  (ID:Fr7bij/JaOQ) 投稿日時:2017年 02月 21日 14:23

    付け加えますと、
    たけしさんの子ども時代の足立区においては
    たけしさんのご家庭は、勿論裕福ではありませんけど、
    あの地域では特別に貧困ではなく、まあ普通のおうちです。

    たけしさんのお母さんの教育と、なさった教育は特別なものがあったと思いますが。

  5. 【4463327】 投稿者: 貧困から脱出するのは難しいです  (ID:Fr7bij/JaOQ) 投稿日時:2017年 02月 21日 14:32

    訂正します

    × たけしさんのお母さんの「教育」と、なさった教育は特別なものがあったと思いますが。

    〇 たけしさんのお母さんの「愛情」と、なさった教育は特別なものがあったと思いますが。

  6. 【4463366】 投稿者: 成り上がり富裕層  (ID:LPjgpupXjPo) 投稿日時:2017年 02月 21日 14:58

    貧しい子に税金がどんどん投入されて構わない、と考えている方は、
    元々の富裕層か、あるいは健気な母と子をイメージされているのだ思います。
    しかし、実際は、母子手当があり、医療費の軽減が有り、就学援助があり、公営住宅もあるこの現代の日本で、朝から晩まで寝る間を惜しんで必死で働き続けてなお貧困、という家庭はごく少数なはずです。
    あとは、働く意欲、子に教育を与える意欲のない家庭です。

    我が家は今、夫婦共旧帝大出身、それぞれ高額所得者だと思います。
    しかしシングルマザー家庭出身、親からの相続・援助はゼロの成り上がり富裕層だと思います。
    夫婦ともここ1か月1日も休んでいません(今も仕事で移動中)。帰宅は私は夜9時半、夫は深夜です。
    子どもはお弁当の必要な私立中高一貫で、帰宅後お弁当や食事の下準備等の家事をして、就寝は1時半を回ります。めまぐるしい忙しさです。眠りたいです。

    一方、同じ家庭で育った弟夫婦は低所得者、貧困の一歩手前です。
    子どもは優秀ですが、お金がないので大学には行かせず、高卒で働かせるらしいです。
    妻は専業主婦。休日には家族で団らん。ゆったりとした生活です。
    お金もない、働かないのに、犬を飼い、飲み物はペットボトル。節約を知りません。
    これまで散々経済的な援助をしてきました。甥の大学費用も出したいと思っていました。しかし、親が「大学なんて無駄」という意識ではどうしようもありません。
    正直なところ、もっと働け、と思います。

    働く意欲のない家庭に、必死で働き続けて得た収入から、(税金で)これ以上の援助が回るのは納得がいきません。
    最低限の生活だけ保障し、あとは自助努力でお願いしたいです。

  7. 【4463432】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:83Ipq7mamzk) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:43

    社会福祉や社会保障とは、19世紀以降のー経済的弱者たるー労働者階級の台頭に危惧を抱いた支配層=資本家らが、革命回避のための懐柔策として語られてきたとの沿革を有する。
    それゆえ、健全な資本主義社会の建設・継続のために、富裕層らは所得に応じた公租公課の負担(累進課税)を甘受してきた。かつて禁圧した労働組合の承認同様、その程度の社会的譲歩が自らの階級的安泰を保障するものであるとー賢明にもー気が付いたからだ。

    ところが、いつのころからか、資本家層はその程度の必要な譲歩すら怠るようになった。わが国では、小泉政権下以降、それが露骨になった。その結果、大企業・大資産家優遇の税制に改悪され、今日まで継続されている。
    もちろん、無駄な大型公共事業や大企業・大銀行本位の支出や米国の属国的経済支配を是正すれば、社会保障制度の充実をまかなう原資は調達可能である。

    問題は、わが国がどちらの方向に向かうべきなのか。
    小さな政府で、減税。個人の自由尊重。ただし、すべて自己負担・自己責任(医療有償、解雇自由)でよいのかー米国化ー。
    大きな政府で、一定の公租公課の負担増大を甘受する。しかし、教育・医療費等の社会保障全般の完全無償化かー北欧化ー。

    この本質的な議論こそが、今真剣に問われているのである。

  8. 【4463460】 投稿者: みなさんのレスを読んで  (ID:S6EcD49t0/A) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:55

    貧しい子に税金がどんどん投入されて構わない、とまでは思っていないのですが
    (私が誤解を与えているようでしたらゴメンナサイ)、母子手当があり、医療費の
    軽減が有り、就学援助があり、公営住宅もあるにも関わらず、学校行事(恐らく、
    遠足や修学旅行のように、費用の掛かる行事)に参加できないとか、運動靴も1足
    しか無くて、その1足が穴が空いても買い替えるお金すら無いとか、図書館がある
    とは言え、本を一冊も買ってもらったことが無いとか、家具や家電製品は、全て他
    から譲ってもらったものだとか、公的支援プラス、医療機関にパートで働く母親の
    収入を合わせた4人家族で、子供3人の中に、高校生や、中学生の男の子がいるの
    に、食費が月3万円なんてって思ったんですよ。

    その中学生の男の子は、高校に入ってからも部活を続けたいけど、お金が無いから
    諦める、お母さんが一生懸命働いてくれているから、我慢しなきゃって思うって
    言っていました。

    だから、少なくとも、少なくとも、番組で取り上げた貧困家庭は、働く意欲の無い
    親がいる家庭を除いて、お母さんが朝から晩まで寝る間を惜しんで必死で働き続けて
    いる家庭に限った議論をしているのだと思います。

    そういう家庭は、お母さんが朝から晩まで寝る間を惜しんで必死で働き続けても、
    自助努力の限界を超えているから、このような家庭の子供たちを支えるためには、
    公的支援だけでは、もちろん限界もあるでしょうから、お母さんの雇用や給与の面と、
    「両輪で」支えていかなければならないというお話で、それには私も賛成です。
    給与が上がれば、お母さんが夜勤までせずに済むかもしれないし、それによって
    小学生の兄妹が、夜、たった2人で寝なければならないなんていう状況にもならないと
    思うし。

    そういう、「精一杯自助努力をしている」貧困家庭を支えるための、公的支援の財源の
    中に、私の僅かな税金が含まれていたとしても、もったいないとか許せないとか、
    そういうことは思わないということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す