最終更新:

15
Comment

【4874539】自学自習できる子供こそ大学以後伸びる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:Un0gUHsXEQ6) 投稿日時:2018年 02月 09日 08:06

子供が幼稚園の頃からつきっきりで一緒に学習してきたという父親が第一志望に落ちた事に絶望している。 事情はあるのだろうがちょっと疑問に思う。

そんなことやったら子供の自主性が育たないだろう。ほっといても子供はあちこち動き回り何かを発見していく。遊びたいのを机に縛り付けてやらせるのはどうしてなのか? 好奇心は経験から生まれる。体験、感動、自らの気づきのないところに学習意欲は産まれない。

もっと知りたい、あれはどうしてなのか? 不思議だな?という子供に浮かぶ疑問を待つのではなく知識としてあれこれ教えてもあまり意味はないと思う。

子供が興味を持ったことを阻害しない(昆虫、絵、自然、将棋など)。後ろから見ていてこの子はこういうことが好きなのかと分ればそれで十分。つきっきりで教えていたら自ら手を伸ばしてつかみ取る喜びや醍醐味を味わえない。それは子供にとって不幸。

つきっきりで幼児から子供に勉強を教える親って子供の自立を妨げているだけではないか? 親は子供より先に死ぬ。自主独立で生き抜いていける子供にしてやるのが親の最大の責務だろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4875149】 投稿者: 柳沢母さん  (ID:SasAlwmhLEE) 投稿日時:2018年 02月 09日 12:41

    自学自習の習慣を付けるのは小学生の時なんだよな。
    その習慣があり、かつ、中学生時代にそれを必要とする環境を与えられて始めて育つ。
    ただの暗記とかではなく、レポートや発表までセットになった教育と自学自習が組み合わさって、そういう子供が育つのだと思う。

  2. 【4875301】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:xOommwxDYbs) 投稿日時:2018年 02月 09日 13:55

    井山裕太や藤井君も押しつけられて囲碁や将棋を続けたのではない。本人が面白くてあそこまで到達した。勉強だって同じでしょう。興味を持ちどんどん自分から調べていくのがあるべき姿でしょう。

    本田宗一郎も田舎道を走ってきた自動車(当時は外車かな?)のエンジン音と排気ガスの匂いに子供の頃魅了されたという。子供時代のそういう経験ってとても大事だと思いますよ。一生を決める契機になることもある。

    そういう経験させずに受験勉強ばかりさせていたら自分自身が分らないしやりたいことも見つからないでしょう。汝自身を知るのは幼少の頃から少しずつやっていると思う。

    1.これは面白い。この学問、芸術、スポーツ、仕事をやれる学校に行こう。
    2.学校に入るには試験がある。別にやりたいこともないが試験勉強やらせる。

    1の主体は子供本人。2は親。子供の主体性を尊重して育てなければ自主独立の気概ある大人にはならないでしょう。

  3. 【4875350】 投稿者: つけ麺  (ID:DDP0K5bUZuQ) 投稿日時:2018年 02月 09日 14:22

    「3月10日頃に」とか言ってたのに、案の定出てきたね。中学受験が上手く行かなかった人たちが居るのが嬉しくて仕方がなくて、調子に乗って出てくる辺りが、動機の人間性を如実に表してるね。
    で、自分で学ぶ意欲がある子の方が伸びる可能性が高いんだろうけど、自習である必然性はないよ。むしろ自習は危険な場合もある。動機がよく持ち出す将棋の場合でも、ちゃんとした先生に教えを請うのが定石。自己流には限界あるからね。
    そもそも、中学受験させなければ、自分で学ぶ意欲がひとりでに湧いて来るのか?勉強に興味がありそうなら塾に入れてみる、野球に興味がありそうなら、野球チームに入れる、それが普通だよ。

  4. 【4875397】 投稿者: 動機の味方  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2018年 02月 09日 14:39

    >勉強に興味がありそうなら塾に入れてみる、野球に興味がありそうなら、野球チームに入れる、それが普通だよ。


    それは野球はチームスポーツだからね。
    塾で何を教えてくれるの?問題の解き方、裏技?
    そんなの興味があったら、家でひとりでできるよ?
    分からなければ、高校受験でいいよ。

  5. 【4875529】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:lKHgUSi1gvM) 投稿日時:2018年 02月 09日 15:53

    親が付きっ切りで指導というなら、卓球の有名選手とかも複数思い浮かびますね。テレビが特集で追いかけたりしてましたから皆さんご存知でしょう。
    野球でも、毎日父親はキャッチボールに付き合って、毎週末は試合の応援、有力高校とコネのあるクラブチームの入団に奔走するとか、よくある話だと思いますが。
    なのに、動機のように何十年間も延々と中学受験だけ槍玉に挙げるのは、単純に自分のコンプレックスとジェラシーからでしょう。

  6. 【4876805】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:x5.RUdmefNs) 投稿日時:2018年 02月 10日 10:24

    まぁ自学自習できる子ほど大学で伸びるという点については私も同意します。しかし、動機さん御自身は18歳になっても自学自習ができずに駿台予備校で1年浪人されたのでしょう?
    これほど自学自習を重視するあなたが、なぜ宅浪を選択されなかったのですか?当時も旺文社のラジオ講座等あったはずです。苦手科目を1つか2つ代ゼミの単科でとり、残りは自学という方法もあったはずだ。なぜ負んぶに抱っこの駿台本科にフルで通われたのか?あるいは駿台での苦い経験が自学自習原理主義を標榜するきっかけとなったのか?
    一度お聞かせ願えませんか。疑問に思っている人は他にもいるはずです。

  7. 【4878052】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 02月 10日 22:53

     カテゴリーが違うかもしれませんが、私は動機様とは少し違った考えを持っています。子供というのは千差万別で、手のかかる子は本当に他のお子さんの2倍も3倍も手がかかります。世の中には、過保護だとか親が先回りするだとかではなく、お子様が一人で出来るようになるまで、何年も何年も辛抱強くお子様に寄り添っていらっしゃる親御様もいらっしゃいます。私はね、どんなお子様でも周囲の大人達が手をかけ愛情をかければ苦手を克服することも、才能を伸ばす事も出来ると思っているのですよ。昔と違って、よその子には無関心だし干渉しない大人ばかりになってしまったから、親がぴったり寄り添うしかなくなってしまったんじゃないのかなぁ…と、そんな風に思っています。

  8. 【4878108】 投稿者: その子次第親次第  (ID:0/.04/eY.bs) 投稿日時:2018年 02月 10日 23:29

    >それは野球はチームスポーツだからね。
    塾で何を教えてくれるの?問題の解き方、裏技?
    そんなの興味があったら、家でひとりでできるよ?

    受験勉強ってある意味スポーツですよ。反復や基礎トレーニングが大切ですし、よいトレーナー(親、塾など)がいれば効率よく理解できるし、記憶もできる。
    学問には王道はないけれど受験勉強には王道はありますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す