最終更新:

155
Comment

【5191501】早稲田の将来性

投稿者: 猫じゃらし   (ID:VFGBHPCZntE) 投稿日時:2018年 11月 16日 22:39

【5191496】 投稿者: 猫パンチ (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:18年 11月 16日 22:33

水道事業統合のニュースをご存知ですか?
人口減少で水需要の低下により市町村の水道事業は赤字です。そのため事業統合に応じた市町村に対しては、国が財政支援を手厚くするんです。
東北大は国にダントツで保護を受けている大学
なぜか 東北のあらゆる大学を統合することに応じるからです 他の国立の交付金を削ってでも東北大にだけは金が入る仕組みができているんです

この書き込みは今回の最大の収穫です。
どうも、東北大学内部の人間の書き込みのようにも見えるので、だとしたら、未だ公に流布していない貴重な内部情報です。
地域の18歳人口の減少による学生のレベルの低下。停滞する地域経済と就職状況。これらを打破するために取ろうとしている東北大学の秘策です。
東北大学は、財務省が推進しようとしている、アンブレラ方式という地域の複数大学を経営統合することによる合理化と効率化に積極的に協力することによって、財務省の支持を得て、生き残りを図ろうとしている。
言ってみれば、財務省のchouchou(お気に入りの子猫)になることによって、財務省の寵愛を引出し恩恵を被ろうとしている。
まさに「過疎地の子猫」。東北大学、侮りがたし。



何故、東北大学が早稲田大学より優遇されるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 20

  1. 【5217286】 投稿者: ポスドク=不遇?  (ID:OWOHjxdo48g) 投稿日時:2018年 12月 05日 23:27

    投稿者: 猫パンチ (ID:Uo9bPvxpBzw) 投稿日時:18年 12月 05日 09:39
    この書き込みはポスドク=不遇?さん (ID: OBWw5rWDsPM) への返信です

    だから、文科省の政策で博士を増やし続けてきたけれど、就職もしない(できない)ポスドクが研究室にあふれかえってどうしようもなくなっているから、見直すべきだ、と言っているのです。



    私の先の投稿です。
    >企業は開発職も即戦力求めています。
    財務省主計局次長、神田眞人氏は、「学士、修士採用で企業で育てる」とされていますが、それでは第4次産業革命のスピードの波に乗れず、博士号取得者や中途採用での引き抜きが盛んになっています。
    今は、企業も博士積極採用で分野によっては引く手あまた。
    なので、待遇も修士とは比べ物にならないくらい好条件で、
    大学側の再三の引き留めにも関わらず、企業就職へ流れてしまいます。
    猫パンチさんんの周囲にはその様な方はいらっしゃいませんか?




    猫パンチさんの関係する大学、ご存じの大学は、「博士号」が足かせとなっている大学なのかもしれませんね。

    子の大学は、ただ研究成果あげ論文を仕上げればいいという方針ではなく、博士で就職を考えた場合、プロジェクトリーダーなどの待遇で就職なので研究力とリーダーとして即戦力の人材育成です(勿論、アカデミック希望でも教授に登っていくためには、リーダー性が重要)
    下の学生の研究テーマのサポートは勿論ですが、学生の適正を見極めテーマを割り振ることから始まり、全体で最大のパフォーマンスが出るようにまとめる力を付けることと並行して自分の研究があります。
    また、そのD学生の元でM学生がB学生の面倒をみる。
    M学生には、B学生を育てることが課せられます。
    この様な学生生活を送るので、学部就職より修士就職の方が優位、修士就職より博士就職が優位となる。
    なので、博士就職は第一志望企業一社のみのエントリーで決まってしまうようです。
    子の研究室だけではなく、大学全体も同様みたいですよ。
    既に日本のトップ企業の理系職採用数は、博士採用の人数で学卒修卒の採用数が増減します。少し前とは違い、博士の企業就職の環境も改善されています。

    神田氏の「一度社会に出て再度大学へ戻って勉強する」
    最近出ているリカレント教育ですね。
    それも重要なことでしょうが、企業側の研究開発スピードを考えた場合、人材育成の時間は得てして時間のロスとなる。
    即戦力としての博士育成は、今後さらに企業就職環境が整うことによりメジャーとなっていくでしょう。

    博士の人口比率とGDPは、相関関係があります。
    海外は企業研究職でも博士がスタンダード。日本も博士育成人数を絞っている場合ではないと思います。

  2. 【5217290】 投稿者: 相変わらず呆れるね  (ID:M4s9g41/j6c) 投稿日時:2018年 12月 05日 23:30

    >それじゃあ、君の考えでは「その他」ってどんな人たち??


    上のレスに書いてある

  3. 【5217306】 投稿者: 猫パンチ  (ID:jDm4eBePjYc) 投稿日時:2018年 12月 05日 23:46

    >その他は、他大学のポスドクや研究所だろう。

    ああ、これか。
    結局、ポスドクであることには変わりないじゃないですか。
    それに、研究所所属のなかには単位修得退学者もいると思いますよ。
    博士後期課程の修了者には博士号が取れなかった「単位修得退学者」が含まれています。他大学のHPを見てください。(例えば大阪大学)

  4. 【5217323】 投稿者: 猫パンチ  (ID:jDm4eBePjYc) 投稿日時:2018年 12月 06日 00:00

    そうあって欲しいとは思いますけどね。
    でも、大学の細分化された専門分野のエキスパートが現実の企業の需要に見合っているかというと、そこには齟齬があります。
    つまり、博士たちには必ずしも自分の専門知識を活かせる職場がないのです。
    だからその場合は自身の研究の経験を生かして、他分野での仕事をすることになる。
    それにあなたの論拠では結局は狭い世界での人間関係を使っての「引き」に頼っている。早慶が就職に強いのと同じ理屈じゃないですか。笑い
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・博士課程修了後の雇用先を見ると、大学等に在籍する者が半数以上。
    ・ポスドクは理学が1/3強と最も多く、理工農合わせて7割弱、保健が約16%、人文・
    社会が約12%
    ・ポスドクの前職は博士課程学生が約3割、ポスドクが3割強
    ・ポスドクの7割はポスドク継続、ポスドクからの職種変更は約2割
    出典:「大学等における研究活動の動向について」(文科省)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    これを見る限り博士の就職がそんなにいいとは思えません。

  5. 【5217326】 投稿者: 相変わらず呆れるね  (ID:M4s9g41/j6c) 投稿日時:2018年 12月 06日 00:04

    【5217306】 投稿者: 猫パンチ (ID:jDm4eBePjYc) 投稿日時:18年 12月 05日 23:46

    それに、研究所所属のなかには単位修得退学者もいると思いますよ。
    博士後期課程の修了者には博士号が取れなかった「単位修得退学者」が含まれています。他大学のHPを見てください。(例えば大阪大学)




    >「その他は単位取得満期退学者で博士号が取れなかった者」とは?
    東北大学のHPをよく見てみろよ。
    平成29年度の学位取得者(博士)は、理学博士が70名、工学博士が147名、情報科学博士が28名。
    つまり全員が博士だ。


    東北大学博士課程後期
    ・・・・・・・修了者 就職者 その他 ポスドク   学位授与者(課程) 論博
    理学研究科・・・70    43   27    13     →   70      0
    工学研究科 ・・147   104   43    10     →  147      1
    情報科学研究科 28     17   11    7      →   28      0
    計 ・・・・・・245・・164・・81・・30



    相変わらず、話が通じないな
    東北大学のHPの出てる
    君は、『学位授与者』=『博士』と知ってる?

  6. 【5217340】 投稿者: ポスドク=不遇?  (ID:OWOHjxdo48g) 投稿日時:2018年 12月 06日 00:19

    >そうあって欲しいとは思いますけどね。
    でも、大学の細分化された専門分野のエキスパートが現実の企業の需要に見合っているかというと、そこには齟齬があります。
    つまり、博士たちには必ずしも自分の専門知識を活かせる職場がないのです。
    だからその場合は自身の研究の経験を生かして、他分野での仕事をすることになる。



    博士の就職は、即戦力ですから専門誌知識の生かせる企業に就職していきます。
    だから、一社のみのエントリーで決まってしまう。
    猫パンチさんのご存じの大学(博士)は、産学連携や企業の受託研究が進んでいない所なのかもしれませんね。

  7. 【5217343】 投稿者: 猫パンチ  (ID:NcbnPkWyTEo) 投稿日時:2018年 12月 06日 00:24

    まあ、私の誤解があったかもしれないが、結局、東北大学では毎年、111名もの理・工・情報系のポスドクがどこかの研究室に溜まっていくことには変わりないでしょう。

  8. 【5217350】 投稿者: 猫パンチ  (ID:NcbnPkWyTEo) 投稿日時:2018年 12月 06日 00:28

    私は文科省・経産省のHPやさまざまな大学のHPから得られる情報を基に、博士の現状を客観的に分析しているだけです。
    私が関わっている大学とかは関係ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す