最終更新:

2
Comment

【5307359】合格したお子さんの時間の使い方

投稿者: 来年受験   (ID:wEuLsrhGGGo) 投稿日時:2019年 02月 10日 13:03

今年の受験で合格した皆様、おめでとうございます。お子さまの制服姿が楽しみですね。
うちは来年受験なので、よろしければ成功体験談をお聞かせ下さい。
特にお聞きしたいのが、時間の使い方です。
塾のない日の勉強時間や、苦手科目と得意科目の時間の割振り、リラックスタイムの設定方法や過ごし方。または睡眠時間等。
これが我が子が伸びた。受かった時間の使い方の秘訣だと思われるものがありましたら、是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5311205】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 02月 12日 12:36

    1年間焦らずに、がんばってください。
    大きな1年間のスケジュール立てるといいですね。できれば科目ごと。

    次は塾や通う教室のやり方や進捗にもよりますが。
    春までで6年生のところまで一通り終わり? あるいは6年一学期まで?
    それとももう終わっていて、二巡目に?

    今までの勉強時間や過ごし方によるし、苦手得意にもよりますが、少なくても算数は半分の時間割いてもいいのではと思います。
    最低1時間、できれば1時間半、家で何問かトレーニングの繰り返し、塾課題でも使用テキストでもいいですが、はじめの10分は集中計算がよいと思います。いわゆるウォーミングアップとかキャッチボールです。

    一学期は、今までの続き、復習、模試やテストの見直し、時間かかる問題や、長文ゆっくり読むなどじっくり型の学習がよいと思います。
    ただ、6年生の範囲も広いですから終わったとしても、4科とも少なくとも基礎の繰り返しは7月まで。

    一度4科の学習指導要領さらっておくことお勧めです。
    これは国で共通のもの、基礎では、発展ではなどやるべきこと見えてきます。
    理社は細かなこと覚えるより、流れやカラクリ、仕組みをしみ込ませる。

    夏休みの過ごし方は難しいですが、気分転換まる一日入れた一週間のスケジュール立てるとよいと思います。積み残しは9月で。
    早い人は過去問はじめますが、これも難関校なら無理せずに、やさしい学校のからならやっても可。

    とにかく勝負は10月以降の秋以降、、。
    ここに基礎学力、応用(出来る範囲で)積んで、まずは体力、次に気力(集中と忍耐)最後は努力、、ができれば、よい受験が出来ると思います。
    時間的すごし方でなくてごめんなさい。 がんばってください。

  2. 【5317719】 投稿者: スレ主です  (ID:jTYpqvGPhsA) 投稿日時:2019年 02月 15日 21:00

    バラードさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
    返信遅くなりまして申し訳ございません。
    とても参考になりました!
    学習指導要領の件は全く頭にありませんでした。
    早速確認したいと思います。
    娘がパンクしないよう上手にスケジューリングしないとですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す