最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 107

  1. 【5714354】 投稿者: 多分、訂正  (ID:pUuLUTrWV36) 投稿日時:2020年 01月 24日 06:07

    一般入試で合格する方が難しいので、
    → 一般入試で合格する方が易しいので、

  2. 【5714510】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 01月 24日 09:14

    欧米などのメジャーな大学では、各大学学部が一発のペーパーテストのみで合否を決めるなどということはやっていないので、今の日本でいうならAOや推薦入試に近い受験をかることになると思います。

    従来からの大学学部が作成したペーパーテストの点数のみで選抜する、もアリだとは思いますが、グローバルな動静、海外交流や海外からの受け入れまで考えるといつまでも閉鎖的な制度だけでは無理があると思います。

    現実的には、日本には国公私立合わせて800もの大学があり、難易度とか序列やブランド、資格の取れる、学問の内容、卒業生の活躍で歴然とした差があるのも事実で、それぞれの大学がその立ち位置に沿って選抜方法を苦心しているのが現状でしょう。

    10-20年後にどのような活躍をどのようなところでしていく、どういう人材を育成する、そのためには? となればアドミッションポリシーは大事なことで、どんな選抜方法であろうと、合致していく受験生を選抜していきたい、が本音でしょう。

  3. 【5715038】 投稿者: ??  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 01月 24日 14:53

    >海外交流や海外からの受け入れまで考えるといつまでも閉鎖的な制度だけでは無理がある

    ということであれば、指定校推薦や内部推薦こそ、閉鎖的ではありませんか?

    一口に推薦とは言っても、AO、公募、指定校、内部でそれぞれ全く違いますし、公募推薦も、要件を満たせばOKなのもあれば、学校の推薦が必要なものもあり、更には独自の筆記試験がある場合とない場合、ある場合は小論文なのか学力テストなのか(名目は小論文でも、実質は記述試験というケースも理系には多い)、本当にそれぞれです。
    (この同じ名目の入試方式のはずなのに、分かりにく煩雑なことこそ、日本式の推薦制度の一番の問題点だと、個人的には思っています)

    それを、推薦は…と全てまとめて、アメリカの推薦制度と比較しても、意味がないのではないでしょうか?
    それにアメリカの難関大学の多くは、非常に高額な私立大学です。
    某婚約内定者さんへの待遇を引き合いに出すまでもなく、合格も奨学金の給付も、ある意味大学の思惑次第の不透明感はありますし、レジェンド枠や多額の寄付枠みたいなものもあると聞いています。

    それから、指定校や内部推薦ではなく、本気でAOのような入試で良い学生をそれなりの定員で取ろうと思ったら、大学側の手間と時間と人手は、とんでもなくかかるでしょう。
    日本の今の高等教育への公的資金の支出額を考えると、そうなった場合は学費が倍増するか、まともな選考ができず、合格者の質の当たり外れが更に大きくなるか、ではないでしょうか?

    その入試の内容についての是非はあると思いますが、ある意味、日本の国公立大の一般入試こそ、最も公平で開かれた入試だと思います。
    性別も人種も年齢も関係なく、(日本の学制に準ずるという縛りはありますが)どの高校からでも、あるいは高卒認定さえクリアできれば高校に行ってなくても、関係なくて、後は試験の点数が全てですから。

  4. 【5715137】 投稿者: ノープロブレム  (ID:ZzJ/wcNmVnM) 投稿日時:2020年 01月 24日 16:03

    大学はAOでも何でも簡単な入試試験で入学させて1年2年までに単位が取れない学生を除籍(退学)させればいい。入学金と授業料はしっかり徴収すればいい。一回の試験で人間の判定は難しいが2年間くらいの時間があれば向上心と学力が判定できる。
    入学するのは簡単だが卒業するのは難しい大学を目指してもらいたい。

  5. 【5715228】 投稿者: ここは日本  (ID:pUuLUTrWV36) 投稿日時:2020年 01月 24日 17:03

    何でも欧米に倣わないでももういいと思います。おうべいかー!

    日本と一緒に何かしたいのであれば、相手方が日本に合わせればよいと思います。

    日本を愛する人は日本語を学び、日本の文化にとけこんでいく。日本人より日本のことをよく知っている。

    そういうと自給率がなどという方もいると思いますが、日本の経済活動は、本来、海外に進出してまで何かしなくても国内需要に供給することで成り立つ。だから、そこまでシャカリキに海外市場に売ってでない。
    韓国は国内需要だけだと供給過多になるから中央アジアや欧州に進出しまくって寡占している。日本ではまぁ見るかな〜程度のSAMSUNGは中央アジアで見ないところはない。以前、取り合い条件を調整した際に彼らが言い放ったことは、We are SAMSUNG, no problem‼︎、奴らやる気ね〜…君達の仕様を提示してくれれば現地法人に全て任せるんだと、奴らの言うことは絶対であり、できないものはないとのこと(現地法人の方、ご愁傷様…)、これが毎回の日常茶飯事なんだと…

    日本人なら、現地の人達ができるような条件までキチンと詰めて、現地の人達を大切にして、現地の人達のために奔走するけどね。
    米国、欧州の方と調整する際には、そういう日本人の姿を認めてくれるが、自分達に有利な条件を次々に出してきて、日本での阿吽の呼吸、慣例でいつもと同じで…を掌握していてツボを突いた条件提示を文書で羅列してくる。日本は国内と同じだと高を括り、劣勢になるが最後まで丁寧にやり切る。

    文化の違いがそうさせるのだから、仕方がないが、どの業界でも基本的に従来の日本企業体を成しているんだからしょうがない。

    話が脱線したけど、生活はもちろん、経済活動の基本である日本企業も日本を基軸にしているんだから、学校教育を欧米に合わせることなど必要ない。
    海外で学びたい人は学んで、日本に戻り還元する人、海外に移住する人、今でも普通にいる。
    それでいいじゃん。

    欧米など気にせずに、日本だけで考えましょう。

  6. 【5715236】 投稿者: 良いけど  (ID:.5ffQbHapQA) 投稿日時:2020年 01月 24日 17:07

    アメリカ方式だね。 良いけど学費は高くせざるを得ない。同時に奨学金も学費を賄うくらいは必要。

  7. 【5715322】 投稿者: 昔  (ID:hctqWmokolE) 投稿日時:2020年 01月 24日 18:02

    大学という学問の場をどうとらえるかということではないでしょうか。
    私は指定校推薦(それも褒められた成績でなく)で私大に入りましたが、卒業時の成績は上から1/3でした。自分の成績が悪いと翌年からの推薦枠が無くなるといったプレッシャーすらありましたよ。
    一般入試で入ってもろくに勉強しない人達と、どっちがいいのかという話では?

  8. 【5715479】 投稿者: 根拠  (ID:voTNeP2s3wg) 投稿日時:2020年 01月 24日 19:51

    のようです、
    思います。の羅列ですが
    目立つ長文書かれてますので名指ししますす。

    >しかし、最近は公立、私立問わず、学校は進学実績のため、学生は一般だと難し>>いので学校推薦で楽に効率よく早々に合格しよう、大学は青田買いをしたい、と>>三者三様の思惑が大学レベルに相応しない学生への学校推薦を助長しているよう>>に見えるのだと思います。

    この三者三様繰り広げていると思っている学校一校でも挙げてみてくださいな


    >今でも学内評定が厳しく適正な学生を推薦する学校もありますが、何でこの学校
    >からこの大学に進学者が多いんだろう、また大学入学後に一般入試合格者と推薦
    >組と学力レベルに差がある場合もあるのも事実だと思います。

    この「なんでこの学校」と思うに至った学校と大学
    一般入試と学力レベルに差があると「思う」にいたったエピデンスと共に
    一校でも良いので挙げてみて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す