最終更新:

44
Comment

【558168】早慶の偏差値推移

投稿者: 時代変遷   (ID:4bqnMJixzkE) 投稿日時:2007年 02月 06日 11:43

学校の偏差値が上がった下がったと一喜一憂される方が多いですが
私立の雄といわれる早稲田・慶應義塾の偏差値もこの20年あまりで大きく変わりました。
今、受験を迎えているお子さんをお持ちの親御さんが大学に入学した当時は
慶應よりも早稲田のほうが難しかったと思います。
これは戦後一貫して早稲田>慶應義塾という傾向にあったわけですが
バブルの崩壊とともに、序列も崩壊しています。
 
 
1980年度 駿台予備校偏差値

早稲田政治経済(政治)63.2  慶應法学部政治50.5  中央法政治 55.7
 
早稲田政治経済(経済)59.8  慶應経済   55.5
 
早稲田法学       60.1  慶應法学部法律54.6  中央法・法 58.3  上智法57.8
 
早稲田一文       57.8  慶應文    57.3
 
早稲田商        55.6  慶應商学部  52.7  上智経営 56.5 上智経済54.2 
 
早稲田理工       59.6  慶應工    54.2
 
 
法学政治系では
早稲田政経政治63.2>早稲田法学60.1>中央法・法58.3>上智法57.8>中央法政治55.7>学習院法55.5>慶應法法律54.6>明治法54.1=立教法54.1>青山学院法53.7>慶應法学政治50.5
 
慶應の法学部は、中央、上智、学習院よりも難易度が低く
慶應あほう学部おせいじ学科といわれていた法学部政治学科は
さらに明治、立教、青学よりも難易度は低くなっていました。
 
経済商学系では
早稲田政経経済59.8>上智経営56.5>早稲田商55.6>慶應経済55.5>上智経済54.2>慶應商52.7
 
文学系では
早稲田一文57.8>慶應文57.3
 
理工系では
早稲田理工59.6>慶應工54.2
 



 
 


 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【558608】 投稿者: というか  (ID:Un8x5SPdsFk) 投稿日時:2007年 02月 06日 18:52

    同系統の学部に早慶両方受かった場合、
    早稲田に行くのが普通でしたよ。
     
    東大受験者が、早慶を併願した場合でも
    東大に落ちた場合は早稲田に進学するほうがはるかに多かったはずです。
     
    1980年当時は早稲田と慶應とはかなりはっきりした序列があったと思います。
     
    妙に数学にこだわる人がいますが、数学が必須ではなかった
    法学部で比べれば分かることだと思いますが。
    慶應法学部は中央、上智よりも難易度は低く、
    いまで言うMARCHとあまりレベルは変わらなかったはずです。

  2. 【558615】 投稿者: 学部によりけり  (ID:XTMHywA7Sys) 投稿日時:2007年 02月 06日 18:56

    私も、子供の受験の段になって驚きました。
    関東圏で文系なら、国立(東大・一ツ橋)の次は、慶応法か早稲田政経です。
    慶応なら経済が看板かと思っていましたが、
    いまや内部生の進学も、法学部のほうがハードルが高いのです。
    でも、理系は相変わらず国立(東大・東工大)の次は早稲田理工。
    その次は理科大、というのは変わってないんじゃないでしょうか。
    文学部も、どちらかというとまだ早稲田かと思いますが、
    これは、専攻科目の充実度の違いかもしれませんね。

  3. 【558641】 投稿者: 今は  (ID:NkQKfQDbAuM) 投稿日時:2007年 02月 06日 19:30

    学部によりけり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も、子供の受験の段になって驚きました。
    > 関東圏で文系なら、国立(東大・一ツ橋)の次は、慶応法か早稲田政経です。
    > 慶応なら経済が看板かと思っていましたが、
    > いまや内部生の進学も、法学部のほうがハードルが高いのです。
    > でも、理系は相変わらず国立(東大・東工大)の次は早稲田理工。
    > その次は理科大、というのは変わってないんじゃないでしょうか。
    > 文学部も、どちらかというとまだ早稲田かと思いますが、
    > これは、専攻科目の充実度の違いかもしれませんね。
    >

    今は理系も慶応が偏差値では一番上です。
    法、文、も慶応の方が早稲田より上です。
    経済は同じです。
    河合はそうなっています。代ゼミも大体同じでしょう。
    受験科目が違うので、必ずしも実際の難易度と同じ、とは限りませんが・・・。


  4. 【558696】 投稿者: 慶応>早稲田  (ID:kKI6y4fffyU) 投稿日時:2007年 02月 06日 20:24

    今は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 今は理系も慶応が偏差値では一番上です。
    > 法、文、も慶応の方が早稲田より上です。
    > 経済は同じです。
    > 河合はそうなっています。代ゼミも大体同じでしょう。
    > 受験科目が違うので、必ずしも実際の難易度と同じ、とは限りませんが・・・。
    >
    >
    >
     
     
    そのとおりですね。
     
    慶応が躍進したというより早稲田が凋落したと言いましょうか・・・。
     
    都の西北には頑張ってほしいものです・・・。

  5. 【558845】 投稿者: 早稲田凋落の理由  (ID:RUMWf9ORs6o) 投稿日時:2007年 02月 06日 22:30

    慶応>早稲田 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今は さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > 今は理系も慶応が偏差値では一番上です。
    > > 法、文、も慶応の方が早稲田より上です。
    > > 経済は同じです。
    > >
    > 河合はそうなっています。代ゼミも大体同じでしょう。
    > >
    > 受験科目が違うので、必ずしも実際の難易度と同じ、とは限りませんが・・・。
    > >
    > >
    > >
    >  
    >  
    > そのとおりですね。
    >  
    > 慶応が躍進したというより早稲田が凋落したと言いましょうか・・・。
    >  
    > 都の西北には頑張ってほしいものです・・・。
    >
    >
    早稲田大学の凋落の理由は2つあると思います。

    1.伝統の放棄
      
       早稲田の良さは古き良き伝統、質実剛健
        慶應は東京・関東、名古屋、関西、山陽、九州など大都市から出身者が多い。
        附属は幼稚舎から
        
        早稲田は東北など全国区で集めた。
        附属は高等学院で高校のみ

       なのに  
        学徒出陣最後の早慶戦の安部球場にリーガロイヤルホテル建てて不動産事業
        系属の大学3割進学の実業を移転して共学化、小学校併設、300万円の寄付金で大学100%進学化
            これでは慶應と変わらないし、早稲田には似合わない。

    2.変革の遅れ
      
       慶應はSFCなど新たな概念の学部に全国初のAO入試など
      
       早稲田はスポーツ優秀者は面接だけで入れる今年福原愛が入学するスポーツ学部新設
       海外にも慶應に負けずと渋谷教育学園とシンガポールに100%進学でない系属校新設
       寄付金で味噌をつけた奥島旧学長は佐賀に学校新設、系属校化の動き 

       新しい学部から社会に供給する人材に対する思いと活躍した甲子園球児、ラクビー選手をとにかく集めればという思い

       これでは
        駅伝の駒沢大学、日大、東海大学の全国にある大学とは別の学校法人の附属校と同じ




       

       

          


       

  6. 【558881】 投稿者: いずれも・・  (ID:8LEhoUIw9BI) 投稿日時:2007年 02月 06日 22:58

    数年前、早稲田は慶應に10年遅れを取ったと言われていましたが
    最近は慶應のSFCなど柔軟性が無くなってきているようにも思われ
    差は、かなり縮まって来ているように思われます。

    10年前のSFC等は勢いを感じましたね。
    今は勢いが薄れてきているような気がします。

    早稲田は遅れを取り戻すため、経営的に慶應に倣った感があります。
    また、二極化の波を捉えた層を取り込むための小学校の併設や早実の共学化
    スポーツ学部新設と早稲田なりの試みなのではないでしょうか?
    (良い悪いは、別として)


    今後も私学の雄として、競り合って行けばよいのでは・・

    それ以上に学部に特化した、上智、理科大、中央などが
    どうなるか興味がありますね。

  7. 【558908】 投稿者: 懐かしい  (ID:ICcKDZkEHcM) 投稿日時:2007年 02月 06日 23:15

    1980年といえば、確か早稲田商学部の入試問題漏洩があった年と記憶していますが。
    それでも、早稲田進学者の方が多かったですね。
    もっとも、慶應が好きな人は偏差値に関係なく進学していましたので。
    今も、そうではないでしょうか?
    でも、さすがに慶應蹴って、学習院、青学、明治等に行く奴はいなかったと思いますよ。
    それと、
    > 慶應経済や、商学部は、試験科目の関係から横浜国大経済・経営などの滑り止めになっていて
    これもありえないですね。横浜国大は共通1次とともに難易度が大幅に下落したので。
    国立2期校時代のことでは?友人は、慶應経・商×で横浜国大に行きました。




  8. 【558968】 投稿者: 懐古  (ID:LcySRt114B.) 投稿日時:2007年 02月 07日 00:04

    国立2期校時代、慶應経済は横国の滑り止めでは決してなかったです。1970年代のことですね。横国経済は当時はまだ左派の牙城(連合赤軍参照)であって、さほど人気はなかったです。慶應経済は、東大また京大の滑り止めだったと思います。開成、麻布、武蔵、都立日比谷、筑附、学大附、県立浦和、都立西、都立立川などからの一浪がいました。特に麻布が多かったです。だいたい駿台予備校経由です。
    知り合いの都立高出身者で一浪で横国経済に行った人がいますが、元カノが慶應に行ったとかで慶應経済を2回受けていましたが落ちています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す