最終更新:

51
Comment

【5639389】上位校の底辺

投稿者: りんご   (ID:EUYRGVJa6s.) 投稿日時:2019年 11月 14日 11:36

偏差値62の学校Aで下位2割の場合、偏差値55の学校Bだったら(定員の6割を専願でとってしまうので、実偏差値はもっと低いと思いますが)、どの辺りの位置でいられると思いますか?

地方です。
模試で偏差値は出ません。
学校Aの合否判定は40〜60%をウロウロ。
ボーダー圏とあります。

学校Aに受かってもギリギリの合格だと思います。
学校Bで上位で過ごせそうなら、そちらの方がいいのでは?と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5639660】 投稿者: バラード  (ID:u.G7RNwYbHc) 投稿日時:2019年 11月 14日 16:06

    どの模試のどの偏差値と書かれてませんが、A校の偏差値62が80%合格ラインだとすると、50%(合否半々)が59くらいでしょう。
    りんご様のお子様が40-60%をウロウロとしたらだいたい偏差値59あたり?

    一方B校の偏差値55で、専願優遇があるなら、平均51-2かな?
    実際進学してくる生徒はAなら 52-65くらいの幅で、
    Bなら45-58くらいの幅の子が多く入ってくるのではと思います。

    入学進学後は、いかに楽しく6年間学習も部活も友達ともやれるか、、です。
    学校が合っている、、、と思うほうがいいと思います。
    入学後は偏差値はどうでもよく、科目の出来不出来も英数の成績も大事ですし、どちらも同じスタートラインと考えていたほうがよいと思います。

  2. 【5639661】 投稿者: 息子  (ID:q98s1KON27Y) 投稿日時:2019年 11月 14日 16:10

    ちょうど、同じような事をモンモンと思ってましたから分かります。

    A校を余裕合格した年子の上の子は、中学生活も落ち着いた今、友達から勉強の事とか頼られて、なんとなく中心的な存在になりつつある。
    そんな、彼をみて、もし、Aに合格しても
    そんな感じにはなれないだろうなぁ〜と、
    下の子にとっては、B校の方がいい?
    って。

    と、思う反面、それでも合格したら嬉しいだろうなぁと思う。

    りんごさんは、だから、A校には受験しないでおこうかな?というお悩みですか?

    お子さんがA校目指して頑張っているなら身守るしかないのでは?
    (と、自分に対してにも言ってます。こちらは、こんな状況なのに切羽詰まった感じがない息子なので、諦めモードになりつつもありますが……)

  3. 【5639668】 投稿者: 上を目指せ  (ID:SnC.hZFyMbc) 投稿日時:2019年 11月 14日 16:18

    学校の雰囲気こそ重要です。 上はいくら下の方にいてもみんなが見る視点が違いますから自然と上を向かざるを得ません。 それなりにしっかりした教育体制も出来上がっています。

    下の学校に入ると、幾らその学校で上の方にいられたとしても学校の雰囲気に流されて思うような結果は得られないでしょう。

    中高の6年間は激動の時期です。 今の状態でお子さんの将来を決めつけるのは辞めたほうが良いと思います。
    井の中にいたらその世界しか見えません。
    大海に出れば溺れる危険性もありますがもまれてたくましくなります。

    自分も大昔日本のトップ5校に合格しましたが、周りが地元の公立でトップで行けば良いなんて甘い言葉に惑わされて地元に行って間違いました。

    長男はやはり当時の日本のトップ5校以内に入ることができましたが、補欠合格で中学時代は底辺で蠢いていましたが高校に入ると見違えるように伸びてきて国医に現役で入ることができました。
    成長時期の6年間は化けます。 大人の変な空に閉じ込めるのはマイナスだと思います。

    もう一つ、次男は長男の学校より偏差値は10位低い、東大や医学部には毎年1人入るか入らないかの学校でした。 そこにトップに近い成績で入りました(中一の時はトップでした)が、学校全体がスポーツに熱心で次男もスポーツに熱中し、プロスポーツ選手になりたいと言い出す始末。 体力的にも能力的にもそんな事は無理だと判らせるのに苦労しました。
    高校3年になりようやく勉強に身が入り始めましたが既に時遅く。 2浪して国立医大に入りました。

  4. 【5639750】 投稿者: お子さんは?  (ID:VzzSRpvDvqg) 投稿日時:2019年 11月 14日 17:53

    子供の性格次第でしょう。
    上位の学校で底辺でも気にせず、寧ろ周りと切磋琢磨してヤル気になるか、
    下位の学校の中で優秀だ、と御山の大将気取りの方が自己肯定感高く頑張れるか。
    叱って奮起するタイプ、褒めてヤル気を出すタイプ。
    幼い男子は、褒めてヤル気を出させる方が、今後の反抗期も見据えると、やり易い気がしますが、どうでしょうね。

  5. 【5639946】 投稿者: 中学受験時の  (ID:PZyH.7Ar0Bk) 投稿日時:2019年 11月 14日 20:41

    成績はあんまり関係ない。 

    試験に合格したならば、その学校の授業にはついていける証拠。

    中学からは自分の意志で予習、復習出来る子が、なんといっても強い。

  6. 【5639948】 投稿者: りんご  (ID:EUYRGVJa6s.) 投稿日時:2019年 11月 14日 20:43

    スレ主です。短い時間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。全てに目を通しましたが、やはりなかなか答えはでません。。。


    当方は地方なので、首都圏のSとかYのような偏差値を出してくれる塾や模試はありません。合否判定A〜Dとあるのみで、持ち偏差値がいかほどなのか、さっぱりです。(学校の偏差値はネットで調べました)
    A校がチャレンジ校なのは分かりますが、B校が適正校なのか押さえ校なのかもよく分かりません。


    B校は大学附属(県内ではトップ女子大、県内の就職では強い)です。学年の半分以上はその女子大へ内部進学です。
    一方のA校はトップ校の押さえの立ち位置です。二番手校ですが、学年の半分は国公立大へ、残りは首都圏や関西の有名私大へ行きます。しかし下位層は、中学受験ではかなり容易なB校の女子大にすら合格できません。A校では指定校推薦などもらえず、近年の私大難化で有名私大一般入試も絶対無理でしょう。県内の下位私大の可能性大です。


    本人はできればAだけど、Bでも全然いいよ!という感じです。AとBの間の偏差値帯に本人の行きたい学校がなく、二択です。


    性格的には、周りに流されやすいところがあります。
    そういう意味ではA校だなと思います。
    一方で、関心のないことにはとことん関心がない子で、こと勉強に関しては、好きな算数はトップ校も合格圏ですが、嫌いな社会や理科の暗記分野はどれだけやっても、平均よりマイナス20点です。アスペルガー診断済なので、この偏りは中学に入っても変わらない気がします。


    ご意見お聞かせください。

  7. 【5639954】 投稿者: 地域別スレッド  (ID:YvHdn/3VntY) 投稿日時:2019年 11月 14日 20:50

    こちらは首都圏と、関西圏の方が多いと思いますので、お住まいのその地方で聞いた方がいいですよ。

    中学受験をクリック、地域別をクリック、北海道から九州地方まで、ちゃんとあります。

    学校名伏せたとしても、大体その地方の人ならピンときて、的確なレスもつくでしょう。

  8. 【5639963】 投稿者: 危険  (ID:fPMYkHAj/rU) 投稿日時:2019年 11月 14日 20:59

    >試験に合格したならば、その学校の授業にはついていける証拠。

    こういう考え方が結構危険です。
    学校の授業のレベルは、ボーダー層に合わせるのではなく、平均層に合わせますので。
    中には上位層に合わせる学校もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す