最終更新:

1131
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 111 / 142

  1. 【7463444】 投稿者: 東京人ですが  (ID:NkYSguppHtQ) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:03

    優秀さを言うなら中高より、やはり卒業した大学では?
    中堅高校から難関大学卒業と、難関高校からそれなりの大学であれば、前者が優秀と感じます
    (特に理系、受験時のボリュームも卒業までのプロセスも文系より数段大変なので)
    中堅高校、難関中高一貫、どのコースをたどっても同じ大学同じ学部を卒業したら同じです

  2. 【7463445】 投稿者: 結果論で語るのは....  (ID:lgP675cPjns) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:03

    なるほど。
    このスレタイへの回答は明白ですね。
    まあ内申点は公立中学に進学した以上は目の前にあるから対処したまでで大した話じゃないですよ。
    しかし、そこまで極端であれば早々に中高一貫校で高校受験に煩わされることなく好きにやらせてあげることが1番価値のある道でしょうね。
    開成の子で自分でプログラム言語作っちゃった子が話題になってましたが、仕事だったり、専門であれば、そう敷居が高い話ではありませんが中高生がそれをやる環境ってなかなかなものです。
    どのようなことに意味を感じて何をか選ぶかは人それぞれ。

  3. 【7463451】 投稿者: 案外そうでもないかも  (ID:FvNBScXbbv.) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:07

    N偏差値45の順天の2023年「現役」進学実績(重複なしの実進学です)は、

    旧帝2
    筑波埼玉千葉学芸9
    その他国公立13(うち医学部1)
    早慶13
    上理15
    GMARCH38
    日東駒専43
    関関同立1

    中高一貫生に限れば現役進学者の46%以上がGMARCH以上、成成明國武日東駒専以上なら、66%以上となるようですね

    つまりN偏差値45でも学年順位半分を目安にGMARCH以上が望めると言うことですね

  4. 【7463452】 投稿者: 学校でアドバイスを受けながら作ったのか  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:07

    家で個人的に趣味の延長として作ったのか。

  5. 【7463457】 投稿者: プログラミング言語『Blawn』自作  (ID:FvNBScXbbv.) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:13

    たったの数週間で独自のプログラミング言語を自作したとして「天才中学生」と話題になった中学生がいる。開成中学校に通う上原直人さん(15)だ。
    上原さんは、可読性やメモリの安全性が高い言語『Blawn』を開発し、「U-22プログラミング・コンテスト2019」にて経済産業大臣賞(総合)を受賞。しかし、そんな上原さんに直接お話を聞くと、「言語の自作ってそこまで突飛なことではないんですよ」と謙遜する。

    ――今日は受賞した『Blawn』のことも伺いたいのですが、そもそもプログラミングはずっと独学だと伺いまして。本当ですか?

    上原 本当です。本や、ネットを見ながらですね。 

    ――独学で続けて、言語まで作ってしまうのは本当にすごいことだと思います。「天才中学生」と話題になったことについてはどう受け止めていますか。 

    上原 うーん……話題になった理由って、「言語を作るって、そんなことできるの」みたいな感覚じゃないですか。それをしかも中学生が、って。その見出しのショッキングさが大きかったんじゃないかな、と思っています。

    ただ、言語の自作ってそこまで突飛なことではないと自分では思っているので、違和感はちょっとあります。

  6. 【7463461】 投稿者: そうなんですね。  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:17

    そのような話題はまったく知りませんでした。一応ニュースには毎日目を通しているんですが。

    結局学校側はノータッチということでしょうか。

    だけど、推薦でいい大学いけそうですね。

  7. 【7463476】 投稿者: うーん  (ID:FvNBScXbbv.) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:35

    5年前の記事ですよ
    学校はほぼ関与せず、基礎は部活で先輩から教わったようですね

    開成は残念ながら推薦ほとんどやらないんですよね
    東大の推薦を最近やっと始めたばかり、と言う状況みたいです

    しかもわずか3人の枠に対して、凄いのばかりが集まりますので、突き抜けたものを持っている上にオールマイティでないと推薦枠にさえ入らないと言う厳しい状況です

    記事の上原さんは2019年当時中三なので、2022年の卒生ですが、意外ながら数学が苦手とインタビューでも答えていたので、大学入試では数学が足を引っ張ったかも知れません

    飛び抜けた才能は活かすことが出来る公正な推薦制度があれば良いのでしょうが…

  8. 【7463480】 投稿者: 結果論で語るのは....  (ID:KdKVLU9HZgU) 投稿日時:2024年 05月 01日 23:40

    独学で学びながら、C++を始めて1ヶ月ほどで自分の望む言語仕様を考えたそうですよ。
    本人も言っていますが、プログラミング言語を作ること自体は、必要となる要素を知っていればそう敷居の高いものではありませんが、モダンなプログラミング言語に求められているメモリ保護の堅牢性とか盛り込んでいて、Githubにも公開し、もはや一人前のOSSエンジニアの域です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す