最終更新:

63
Comment

【58621】江戸川学園取手中の学園生活について

投稿者: 受験生の父より   (ID:thoVEHGej9E) 投稿日時:2005年 03月 12日 12:46

娘が来年、江戸川学園取手中学の受験をする予定です。
学園内の様子とか部活とか知りたいので、在校生、父母の方
いろいろ教えて下さい。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【108221】 投稿者: OB親  (ID:AqzyD/jhd5o) 投稿日時:2005年 06月 11日 08:30

    ま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 内部関係者の方にお聞きします。
    >
    > 江戸取の合格実績が良いのは、優秀な生徒に行く気の無い学校を受けさせるためとのうわさがありますが本当ですか?例えば、国立の医学部志望者に早稲田や慶応の理工学部を受験させるとか。

    OBの親ですが、進路指導の中でお試し受験的なものや滑り止め等の指導はありますが、強制は一切ありません。当然医学部受験は理科系なので早稲田や慶応の理工学部を滑り止めとして受験するケースはあります。

    OBの親として、そして下の子供を別の中堅の私立中高一貫校に入れている親として一言。

    江戸取には決して強制はされませんでした。逆に、勉学については極めて放任的で、勉強したいとの意欲を持った子供には機会を提供し、適当に過ごしたいと思えば、適当に卒業できる学校です。 下の子供が通っている比較的自由だとされている中堅校よりもこの点は自由だと今思います。

    中堅校の方が、強制的な補習だとか宿題とかが多いようです。一点だけ違いがあるとすると、生徒指導が他校より厳しいかな?って程度です。ただ、この厳しさも我々親の世代が田舎の公立高校にいたときとは余り差がないようです。(今の公立高校の指導がゆるすぎるので厳しいように感じるだけでは?)

    先生も若く、熱意に溢れており、世間で言われるほどの管理教育と言う感じは全くありませんでした。大学にこだわらなければ、殆どの生徒がどこかの国公立大学に現役で進めるのではないでしょうか? 中学受験の時の偏差値から考えると本当にお買い得な学校だと今でも思っています。 唯一、違和感を感じていた、前校長先生もおられなくなったので、本当の意味での良い進学校になるのではないでしょうか?

    家の子供は中高時代の成績は今ひとつぱっとしませんでしたが、現役で国立に進み、大学生活を謳歌しているようですし、江戸取の仲間とも時々会って、交友関係が続いているようです。

  2. 【108385】 投稿者: 江戸取生  (ID:UlQwghHuTXY) 投稿日時:2005年 06月 11日 12:55

    めい@内部生OGさん
    私のめんどくさい(?)質問にお答えしてくださってありがとうございます。
    部活については、先生にイロイロとうかがい、自分にあった部活に入りたいと思います。

    江戸取に通っているor通っていた先輩にまた質問があります。
    ?塾には(紫峰館以外)に通いましたか?どこの塾がオススメですか?
    (個別以外がいいですっ)
    ?ものすごくくだらないのですが「江戸取ジンクス」みたいな七不思議みたいなもの
     ってありますか?

    くだらなくてごめんなさい。(でも皆こんなですよ?)

    ぜひ、教えてください。

  3. 【108422】 投稿者: いま  (ID:F77pVv2p7CA) 投稿日時:2005年 06月 11日 14:10

    江戸取、だいぶ良くなりましたね。
    なんかいままでの教師が教師が、って雰囲気がなくなったし。
    先日の体育祭ではかなり面白い体育祭になり、いままでになかった雰囲気がありましたね。
    今年の生徒会がかなりがんばってくれているようですし。
    また紫峰祭の話がさっそく出てきましたが、いいですね。
    いままでのテーマ・サブテーマがひとつに統一されたようですし。
    暗い江戸取から明るい江戸取になり始めたのが感じられます。

  4. 【108491】 投稿者: ま  (ID:u0QhDynVilo) 投稿日時:2005年 06月 11日 16:30

    OB親さま、レスありがとうございました。

    もう一つ、質問させて下さい。
    江戸取  28、芝柏 15、専松 18、東邦 16
    これは四谷大塚のホームページに載っている、合格進学者の偏差値差(最上位ー最下位)です。恐らく、江戸取が行っている第3回入試アドミッション入試の結果こういう現象が起きていると思われます。(作文点が加わるので、他の2回で公表されている合格者平均点が出ていません。)塾の合格者偏差値は3回目はかなり低くなってます。
    私立ですから、ユニークな選抜方法が問題ないとは思いますが、入学後の学力差が授業の弊害を生まないでしょうか?
    また、本当のこの制度の意味は、医科歯科開業医などの医療関係者を優先的に取るためのように思うのですがいかがですか?(実際、小生の周囲で難易度的に低い中学を落ちた開業医の子弟が合格しております。)
    上記のことが事実だったとしても、私立の独自の建学精神があり、ほかでも有名なK校でも著名人の子弟は優先されること、多くの私学で卒業者の子弟を優先していますが、私学なのだから許容範囲内だと思います。

    ただ、受験生の親としては知っておきたい事項なので質問しました。

  5. 【108545】 投稿者: OB親  (ID:AqzyD/jhd5o) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:47

    ま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > また、本当のこの制度の意味は、医科歯科開業医などの医療関係者を優先的に取るためのように思うのですがいかがですか?(実際、小生の周囲で難易度的に低い中学を落ちた開業医の子弟が合格しております。)

    このような話は初めて聞きました。そもそも、中学入試で成績の良かったものが、即大学入試に繋がっているものでは無いようです。この学校の良いところは皆くさいほどまじめなことなので、入試でお医者さんのお子さんだからと言ってベネフィットを与えることは無いと思います。

  6. 【108768】 投稿者: ま  (ID:u0QhDynVilo) 投稿日時:2005年 06月 12日 00:09

    OB親 さま、情報ありがとうございます。

    学校のホームページを見ると進学情報で医歯薬看護関係を詳しく書いてあったので学校として力を入れているようですね。
    小生の子供(女児)が、看護婦から今は医者になりたいと希望しており、東邦を志望校にしてましたが1時間半かかるので、同等以上の進学実績を持ち自宅から30分の江戸取に注目しております。
    逆に医療関係を重視しているなら、多少入りやすいかなと思い質問しました。

    PS:小生は決してペーパー重視の入試がベストとは思っていないので批判ではありません。

  7. 【108825】 投稿者: 別のOB親  (ID:KivpviDK7FQ) 投稿日時:2005年 06月 12日 02:12

    ま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    この学校は入学時の偏差値に比べ進学実績が良いことで詰め込みをされていると思われているようですが、授業は他の進学校となんら変わらないと思います。授業時間数などはむしろ少ない方ではないでしょうか。

    ひとつあげるとしたら、入学直後から(場合によってはアドミッションの作文から)目先の学生生活より、長期的な視点で大学、あるいは職業などの将来像を考える機会が多いことではないでしょうか。
    著名人の講演、夢を語る会、卒業生を招いての受験や大学の話を聞けるなどのカリキュラムが多数ありました。また、親御さんも意識されている方が多いように思いますし、ご家庭でのフォローもあると思います。

    もともと学ぶことが好きな子は別にして、子供が伸びるのは関心や目標を持った時ではないでしょうか。
    テレビで御三家に合格したお子さんのインタビューなどを見ても医者や弁護士など明確な将来像を持っているお子さんが多いですよね。
    子供は目標でもない限り100%以上の努力などなかなかしませんし、むしろ楽をするためはどうやって手を抜くかを考えている子の方が普通ではないでしょうか。
    これはどこの学校に行っても言えることですが、進みたい大学や興味を持った職業などの目標を持った時、自分の与えられた環境(学校や塾)を上手に活用できる(しようと努力する)生徒さんは入学時の偏差値にかかわらず伸びます。

    ま さまのお知り合いのお子さんがアドミッション入試で合格されたのなら、開業医の御子弟とのことですので、本人が作文で医者になりたいという「意欲・大志」がより明確だったのではないでしょうか。

    江戸取はある程度の規律が保たれている学校であることと、「夢は一人で抱いている時は夢で終わるが、仲間と共に抱く時、夢は現実となる」のように友人同士で教えあったりが普通にあり、これが効果をあげ底上げをして実績を伸ばしていいるのだと思います。
    ただ、中高時代を漠然と過ごしたり、とりあえず楽しみたい、華やかな学生生活を送りたいお子さんには大変かもしれません。

  8. 【109001】 投稿者: めい@内部生OG  (ID:aDGuui2hUOQ) 投稿日時:2005年 06月 12日 12:27

    > 本当のこの制度の意味は、医科歯科開業医などの医療関係者を優先的に取るためのように思うのですがいかがですか?(実際、小生の周囲で難易度的に低い中学を落ちた開業医の子弟が合格しております。)

    私立学校の経営という点から言えば当たり前のことではないでしょうか。

    開業医の子弟の「何浪してでも医学部へ行かなければいけない」というプレッシャーは大変なものです。私の大学の友人の中にも、開業医の娘さんで2浪して医学部に受からなくて、うちの学部へ来た人がいましたが、卒業後は結局医学部を再受験していました。そうした子が例え浪人したとしても医学部へ入ってくれれば学校の実績となるわけで(もちろんできるだけ現役で入れるよう指導はするんでしょうけども)、学校が国公立と同時に医学部進学も目標の一つと考えているならば、至極当然の選択だと思います。

    1組(医科歯科)の授業はやはり充実していましたよ。紫峰館の先生が来て数学や化学・生物の授業をしていたり、時間数も確か他のクラスより多かったような?ただ、そういう環境であっても医学部へ入れなかった人も結構いたわけで、結局環境を生かせるかどうかは自分次第なのです。父親が医者というのは、動機の上では尻に火がついている状態ですので、与えられた課題を確実にこなす意思があるだろうと学校側は考えるでしょう。そしてそれが、医学部へ一歩ずつ近づいていくことになるのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す