最終更新:

89
Comment

【59825】中学受験はかわいそう、という雑音

投稿者: なすび   (ID:4UN/t0C2DOI) 投稿日時:2005年 03月 14日 11:52

新3年生の男の子。
中学受験する子は1割程度という地域に住んでいますが、受験に向けて入塾準備中です。
この地域は、小6冬期、または春期講習から塾に入って高校で県立トップ高に入るのを目指すのが、標準的な小学生の勉強スタイル。それまでは遊んですごすのが小学生のあるべき姿だとされていて、小3から入れる塾はほとんどありません(公文とか学研くらい。塾って言わないか・・・)。
入塾準備といっても、家での勉強はYから出ている「はなまるリトル」を中心に私が教えているだけなので、どちらかといえば準備不足なくらい。電車に乗せても、夏期講習からは参加しようと思っているのですが・・・。

ここにきて鬱陶しいのが、幼稚園時代のお友達母の「かわいそーーー」の雑音。
「今は体を鍛えなくちゃ」とか、
「旅行とか、キャンプとか、今しかできないのに」とか、
「楽しいこと犠牲にして勉強させるなんて」とか、
「勉強ばっかりじゃ、ゆがんじゃうよ」とか、・・・。

「ロボットを作る人になりたい」という夢を持っていて、そのために「僕はいっぱい勉強するんだ」と決意しています。
長女が今年受験だったので、夢をかなえた姉と同じように頑張りたいとも言っています。
過酷な6年生の受験生活は知っていて、それでもやるといいます。
それに、息抜きのお楽しみまで犠牲にするつもりはありません。

・・・なのにな〜。
私に言うだけなら仕方がないとしても(もう、「受験地獄に子どもを追いやる鬼のような母」の形容詞にはなれました)、子どもの前でも言うんです「○○くん、かわいそう」って。「塾にいくようになったら、もう、遊べないね」って。
せっかく張り切っているのに、水を差さないで欲しいし、子どもを疎外するようなことは言わないで欲しい。

春休みになったら皆でお泊り会をする予定ですが、母は憂鬱です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【59849】 投稿者: うらら  (ID:v92HXdJvrgA) 投稿日時:2005年 03月 14日 12:52

    なんだか、雑音には無知とやっかみが入り交じっているようにも感じます。

    これに対処するには、

     1.聞き流す。

     2.「けっこう遊んでるのよ〜。こないだもねぇ・・・」と言い返し、普通の会話に
      してしまう。ついでに愚痴もこってり聞かせる。
      相手は愚痴を聞くのが面倒になり、この話を振ってこなくなる。

     3.付き合わない。

    の3つしか選択肢がないように思いましたが、いかがでしょうか。

  2. 【59858】 投稿者: 私だったら  (ID:oYGG9BBC5Ck) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:05

    無理して付き合わないかな。。。

    何か言われたら 私は子供の夢を応援したいからと言いきっちゃいます。

  3. 【59865】 投稿者: 懸賞的生活  (ID:TYeK.D0sUFw) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:12

    今年から新一年生の子どもがいます。

    Yのリトルスクール(新一年生クラス)に通っています。
    我が家の地域も、公立小学校から私立中学校への進学率は約一割程度。
    我が家は、本格的な受験体制に入るのは、新4年生からなので、リトル在籍中は、「勉強って楽しい♪」、「机に向かう習慣付け」に一役買ってくれればな、と思っています。
    受験体制になったら、私立中学へ行くのも良し、公立中学へ行くのも良し、色々な選択肢があるよ、と伝えたいと思っています。

    というのが我が家の状況です。
    確かに、いますよ、そう言う人。

    我が家では、聞かれれば、塾通いを答えます。
    聞かれなかったら、習い事(公文‥)しているのよ、のノリで、のりきります。
    聞かれて、「かわいそうよ」と言われた時には、「ボーイスカウトを現在しているので、他のお子さんが体験していない貴重な体験を、させて頂いています。」と答えています。

    ボーイスカウトもやらせているので、太刀打ちできないかな、と思っています。

  4. 【59899】 投稿者: ろぼこん母  (ID:xFSLXE.kK2k) 投稿日時:2005年 03月 14日 14:08

    「ロボット作る人になりたい」そのために「僕はいっぱい勉強するんだ」ですか。

    新3年生ですよね?
    お母様のすべきことは、お勉強のお手伝いも大事でしょうけど、
    ロボット工学など、機械工学系の先生方が書いた本などを読んで、
    幼いころに何をしたらいいか?を研究なさったほうがいいのではないですか?


    >「今は体を鍛えなくちゃ」とか、
    >「旅行とか、キャンプとか、今しかできないのに」とか、
    >「楽しいこと犠牲にして勉強させるなんて」とか、
    >「勉強ばっかりじゃ、ゆがんじゃうよ」とか、・・・。

    お友達さんの助言、私には、間違っているとは思えないです。

  5. 【59906】 投稿者: なすび  (ID:4UN/t0C2DOI) 投稿日時:2005年 03月 14日 14:17

    ほんとに、聞き流すしかないんでしょうね。
    親子ともども、幼稚園の頃からの大切なお友だちなのですが、将来に対するビジョンが違ってきちゃったな、と。いつまでも、お手手つないでってわけには行かないことを自覚しないといけないのかな、と。

    上の子は5年冬からの駆け込み受験で、周りの雑音を気にする余裕もなかったのですが、マイノリティを貫くのは、結構大変ですね。

  6. 【59908】 投稿者: 春うらら  (ID:ZKETFSefdKg) 投稿日時:2005年 03月 14日 14:20

    なすびさん こんにちわ
    うちも同じことがありました。

    私のところは京都府南部で通学圏内にいろいろ有名な私立中学校があります。
    我が家は子供にはよりよい教育環境をと思っていたので、小学校までは地元の学校で中学からは私立中学へと決めておりました。
    上の子は小学校の2年生から、下の子は3年生から受験塾に通い、やっと今年下の子が希望の中学に入学することが決まりました。

    でも、子供たちが通っている公立小学校はほとんどの子が地元の中学に行くので、うちの子のまわりは受験塾に通っている子は少なかったのです。
    塾へ行くから遊べないことは多々ありましたし、好きで始めたクラブ活動も高学年になって断念したし、任意で招集をかけた(全員参加でない長期休み中のキャンプとか)クラス活動に参加できないこともありました。
    でも、自分の夢のために塾通いしていることは子供たちも理解していたし、友達にも分かってもらえるよう説明していたようです。
    お友達のお母さんも『かわいそうに』とか『小さいのに大変ねぇ』とか私にも、本人にもいろいろ言われましたが、
    <うちはうち、よそはよそ>と割り切ってお付き合いしてきました。

    ただ、問題は同居している主人の母。おばあちゃんでした。
    昔の人だから、『小学生はもっと外で遊ばなあかん』だの『夜は9時には寝なさい』だの挙句の果てに、『こんな年からこんな生活させておかしくなったらどうするの?!』と怒り出す始末。
    だって、塾から帰ってくるのが車で私が迎えに行っても夜の9時半や10時はざらでした。
    やたらめったら、『かわいそう、かわいそう』の連発でほんっといやな思いをしました。
    ところがある日、いつものように『かわいそう』を口にしたとき子供がおばあちゃんにこういいました。
    『私が行きたい中学に合格するためには勉強しな行けへんの!かわいそうって言われることは何もないんや。そんなん言わんといて。』
    いやぁ、良くぞ言ってくれたわが子よ、と思いましたよ。
    私も同じことを何回もおばあちゃんに言ってはいたのですが、聞く耳持たずで困っていたのです。

    なすびさんのお子さんも『どうしてほかの子と違うことをしているのか』をちゃんと理解して勉強していらっしゃるのだから、そんなにご心配なさらなくてもいいのでは?
    無視しとけばいいですよ。
    それで、子供が『本当だ。どうして僕だけこんなことしてるんだろう』と思われなければ雑音を雑音と思わなくてもいいんじゃないですか?

    お気持ち理解できるだけに、わが事のように思って投稿してしまいました。
    頑張って!!


  7. 【59915】 投稿者: 春うらら  (ID:ZKETFSefdKg) 投稿日時:2005年 03月 14日 14:30

    先ほどの投稿の補足です。

    『私が行きたい中学に合格するためには勉強しな行けへんの!かわいそうって言われることは何もないんや。そんなん言わんといて。』 と言ったわが子ですが、その後うちの家族がどうなったか。

    孫にそういわれたおばあちゃんは、はじめはびっくりしたようですが、いまの時代は自分が子供を大きくしたときとは違うんだということを理解してくれたようで、それからは夜遅ければ体を気遣い、栄養のあるおやつを共働きの私たちに代わって孫に作ってくれたり、おばあちゃんなりに一生懸命応援してくれました。
    もちろん、子供たちの合格を一番喜んでくれたのもおばあちゃんでした。

    私がいくら説明しても、かわいい孫が無理に勉強さされていると感じていたのかもしてませんが、本人の気持ちをちゃんと本人の口から聞いたことで納得してくれたんだと思います。

    心配してくれているおばあちゃんになんてことを言うんだ!!とのご心配の投稿を頂く前に、補足させていただきました。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す