最終更新:

315
Comment

【5984952】中学受験で燃え尽きる子

投稿者: ノンノ   (ID:mVXwWVtbUbo) 投稿日時:2020年 08月 17日 15:12

私の周囲には、猛勉強の末、私立中学に入ったものの
勉強について行けなかったり、私立中学特有の人間関係に悩み
不登校になってしまった子が結構います。
相談を受けても、正直、なんて答えたらいいか難しいです。
そんな時、こんなネット記事を見つけました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fef3173126c9e25ea5e05a24439b7f92b586421

私立中学の子に、不登校になる子が多いとは知りませんでした。
私の周囲だけの話ではなかったんですね。
私立中学で不登校になると、リカバリーは困難です。
記事にもある通り、公立中学への転校は難しいし、
中学に通っていないと、高校受験も出来ません。
そのため、高認ぐらいしか道はなくなります。
中学高校の想い出を作れないのは悲しいことです。
私立中学に行った子には、こういう子は多いのでしょう。
中学受験をさせる親は、こういう私立中学の闇も
認識しておく必要があると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 40

  1. 【5985456】 投稿者: どうなんかなー?  (ID:SjOvSPnk5aM) 投稿日時:2020年 08月 18日 00:03

    燃え尽きってよりは、女子は友人関係な気がするなー。
    燃え尽きは親の方が多くないかい?

  2. 【5985528】 投稿者: 全然  (ID:gNzQxMKsa3g) 投稿日時:2020年 08月 18日 03:39

    >唯一違うのは、同じレベル帯の子達しか居ないこと

    全然言いすぎじゃなく、言い足りないくらい。
    選ばれた子達だから当然。
    親も変な人は断然少なく、同レベルが多くて安心。

    >楽しく通えるよう、不登校にならないように大抵の学校は努力していると思うけど、最後は公立に出すわけでしょう。(「私立の不登校の方が少ない」のは当たり前)

    いやいや、公立に出すなんて最悪の道を選ぶくらいなら、嫌々通うか、不登校を引きずりながら卒業するほうがずっとまし。

  3. 【5985615】 投稿者: 燃え尽き  (ID:Rkfsv6S3ZiU) 投稿日時:2020年 08月 18日 08:00

    中学受験の成功をゴールだと思っていて、その先のことを考えていないパターン
    ↑と重なる部分もありますが、
    先のことを考えず、本人の実力以上の学校にねじ込んだ結果、中高で深海魚となるパターン

    いずれにせよ、中学受験で無理をしすぎると燃え尽きますね。
    開成や筑駒からも、マーチや日東駒専を受験する子がいます(進学する子も???)。偏差値が全てじゃないけど、中学受験がピークだったんだろうなと思わずにはいられない人生は、親としては歩ませたくないものですね。

  4. 【5985625】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 08月 18日 08:10

    >「私立の不登校の方が少ない」のは当たり前

    数が少ないのは当然ですが、率でも私立の方が少ないのです。これは当たり前ではありません。

    2018年 全国の中学生の人数と割合
    公立中学(国立除く)2983705名(約91.8%)
    私立中学 283326名(約7.3%)
    これに対して、長期欠席者は公立中約10万人、私立中約4000人であるため、公立中の方が長期欠席率が高いと言えます。

    公立中で不登校の子を私立中へ転校させるのは募集枠や編入試験の関係から難しいので「私立中へ出す」ケースも稀で、中学側も義務教育だから退学にもできずそのまま卒業させているだけで、公立中の不登校対策が優れているわけではありません。

    このように数では圧倒的、率でも有意に公立中の方が不登校が多い中でこういうスレを立てる方の意図を見抜くことが、ネットリテラシーの初級編だと言えましょう。
    勿論、中学受験での燃え尽きや成績不振や私立特有の人間関係(?)での不登校者がゼロとは言いません。しかし同じ子が中学受験していなければ不登校にならなかったという保証はなく、むしろ公立中特有の問題のために不登校になるケースの方が一般的に多いことをこの数字は示唆しています。
    私立中より公立中の長期欠席率が高い理由をスレ主さんはどうお考えでしょうか?公立中学へ行かせる親はこういう公立中学の闇も認識しておく必要がありそうですね。

  5. 【5985766】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 08月 18日 10:14

    中学受験のための猛勉強と、環境が変わったために変化に対応できないこととは少し分けてみたほうがよいかなと思います。

    中学受験のためのかなり強要された勉強(親や塾の先生)はたしかに、それしかやってこなかった子にとって、終わると同時に目標を失い「この先どうすればいいのか?」状態になってしまうケースもあると思います。

    この期間の社会性とか、自分の好きなことや得意なこと封じ込めていたとしたら少し時間がかかっても勉強二の次にして友達関係、好きなこと得意なことやりだしたり見つけ出す時間を持つこと大事だと思います。

    勉強の場合も似たようなことはありますが、学校で正解か不正解か?という勉強でなく、いろいろな意見や他者の話聞いて「こういう考えもある」「こういう解き方もある」「こんなに知らないことがある」なんてことが大事だと思います。
    他人と点数を比べるのではなく、他人苫違いや自分の考え方を築いていくための
    勉強法が社会性も築いていくことになると思います。

  6. 【5985885】 投稿者: 学校は関係がないです  (ID:nPi6kuTewP2) 投稿日時:2020年 08月 18日 11:55

    兄弟姉妹を両方に通わせた経験から、いじめや不登校の話が出ていたので一言。

    公立中学では、各種問題が起こるお子さんはほとんどはご家庭に問題があります。その問題とは、生活環境、親の教育に対する関与度が著しく低い、経済力含めた問題です。野生児を教育して社会性をもたせるのが教育だとしたら、その部分が欠けているような感じです。
    協調性があり子供の教育にしっかり関与している(勉強のみではなく)普通のご家庭のお子さんは問題は有りません。

    私立中学でも、問題を起こす子は勿論ほとんどはご家庭に問題があるのですが、公立の場合とは質が違います。
    外面上(経済力、ご夫婦の職業など)は問題が有りませんが、成績に対する押し付けやがんじがらめの完全管理等々、親の理想を子で実現しようとするあまり、それに子がついていけなくなったり、逆にはけ口として学校での振る舞いに問題が出たりということです。有名女優の娘や事務次官の息子の報道などを見ると、あああれだな、とピンとくることでしょう。

    よって結論を申しますと、中学受験をさせたからということもなく、公立に行かせたから環境で、ということもありません。

    全てはご家庭次第ではないでしょうか?
    (アスペルガー云々の反論はここでは主題外れですのでご容赦ください)

  7. 【5985921】 投稿者: 燃え尽き  (ID:qzdOVta2h1A) 投稿日時:2020年 08月 18日 12:16

    燃え尽きたら「それまでだった」ということ。
    公立にいっていれば、ってパラレル世界は誰も試せない。

    「入学後の心配」は公立にも存在する。
    ・担任が問題教師だったら
    ・学級崩壊したら
    ・授業レベルが低かったら(確実に低い)
    ・友達とうまくいかなかったら
    ・内申がとれるかしら

    もろもろ考えて私立の人気校は試験で選ばないといけないほど入学希望者がいるのが事実。
    いままでも、これからも。

  8. 【5985957】 投稿者: 学校  (ID:aCUzAQXMQds) 投稿日時:2020年 08月 18日 12:41

    学校は関係あると思いますよ。
    自分の子供たち、甥姪たち、友達の子供たち、自分が通った学校、など色々な学校の話を耳にしますが、
    あまり問題のない学校では不登校や保健室登校の生徒の数が少ないです。
    学校や教師の指導、生徒の質に問題のある学校は他の学校ではあまりきかない不登校の生徒と保健室登校がとても多い印象でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す