最終更新:

107
Comment

【6050635】中学受験したのに大学が、「東京一工」未満

投稿者: ズバリ、仕分けをお勧めします   (ID:KHVwo5.//eQ) 投稿日時:2020年 10月 11日 17:29

学校の先生の能力問題?
周囲の友人環境の問題?
地頭の問題?
怠け者に育てた親の育てた方の問題?



その他?
目標の「東京一工」に届きそうもない場合の原因とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【6051164】 投稿者: ちょと視野が狭いというか  (ID:p6BPFNG6M1s) 投稿日時:2020年 10月 11日 23:02

    同じ人間が私立コースに行った場合と公立コースに行った場合とを比べないと、どっちがいいってわからないでしょ。公立コースだったらMARCHも行けなかった子が、私立コースに行ってMARCHに行ければ、それは成功だとおもうが。
    ちなみに私(親)は西日本の有名公立高校卒で、それと同じ感覚で神奈川公立を見ていたけど、東京一工の進学率を見てびっくり。急遽、息子は私立コースにかえました。親ばかですいませんが、公立に行ってたら翠嵐・湘南どちらかには間違えなく通っていたと思いますが、東大なんて狙えなかったと思います。私立に行って、中3だけど、高3の一般レベルの模試(英数)であればいい偏差値をたたき出し、東大全然射程圏内。小学6年で気が付いて本当に良かった。同じ人間にとっては、高校受験で時間を無駄につぶすということがどれだけのハンデになるかを痛感しましたね。

  2. 【6051181】 投稿者: 100名以上  (ID:ZXffoIKyGsw) 投稿日時:2020年 10月 11日 23:14

    難関国立大落ちで私大に行くか、難関国立合格の可能性にかけるかの違い。

    日比谷だと「108名」がミッションクリアで、
    早慶より上に進学~ってことだね。

  3. 【6051185】 投稿者: 親の遺伝が一番大きい  (ID:OagQgJTympc) 投稿日時:2020年 10月 11日 23:19

    それには、中弛みから浮き上がるタイミングも重要。

    高校受験で一度引き締めた方が、下手に中弛みが続くよりいい場合もある。

    まぁ、中受板ではそんな話はでないよね。

  4. 【6051215】 投稿者: 中弛みは昔の話  (ID:oYJlJB2kjCQ) 投稿日時:2020年 10月 11日 23:57

    昔は難関校では高入の方が大学受験では良い成果が出ていました。今は、一貫校が一貫教育の特性を生かして良い感じに先取り教育を定着させているので、中高一貫一貫校の方が上手く学力を伸ばしています。中弛みを前提にしても、公立中で無価値な教育を3年間受けるよりはマシだと思います。
    中学受験は、高校受験で一貫校生との絶望的な大きな差を気合いで高校3年間で追いつくか、中弛みはがあっても6年間全体でゆったりしっかり実力を付けるかの選択です。公立中では、内申点等の成績優秀者ならではおトラップもあります。

  5. 【6051226】 投稿者: 無価値?  (ID:QwRbD28QIlw) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:08

    >公立中で無価値な教育




    エデュ過去レス抜粋

    「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。彼らは企業に入った時に上司と融和できるのかという問題を抱えている。また、東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。

     いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学~地方の名門公立校~一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」(前出.河本氏)

  6. 【6051242】 投稿者: 高入の意義  (ID:HAM9STkFB2o) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:30

    ◆ 東大最強の開成が「高校入試」を廃止しないワケ
    ほかの中高一貫校とは真逆の動き  PRESIDENT Online

    ※「旧高」と「新高」の生徒たちの特徴

    開成の「旧高」と「新高」の生徒たち。同校で1978年(昭和53年)~2010年(平成22年)まで実に32年にわたり教鞭を執ってきた橋本弘正先生にこの点をたずねてみた。

    「卒業してしまえば、『旧高』と『新高』の違いは分からなくなりますが、『新高』のほうが社会性の豊かな人がたくさんいるのではないかと思いますね。立ち回りが上手というか。彼らの多くは公立中学校、男女共学ですしね。経済面も含めて多様な背景を持った子どもたちが集まっている場所を経験したからでしょうね」「一方、中学入学者は6年間男子だけで過ごします。そして、彼らの人間関係――とりわけ、上級生と下級生が織り成す人間模様が彼らに与える影響は大きいものになる。行事ひとつとってもすべて上級生がお手本になる。言い換えると、高校生になって自らが上級生になったときは、下級生(中学生)を意識した行動をすっと取れる子が多いです。



    ※ 開成内の格付け「百傑」と「裏百」の大バトル

    「旧高」の生徒たちにとって「新高」の生徒たちとの出会いは、とりわけ学習面において大きな意味を持つという。前出・20代の卒業生は語る。

    「よく言われるのが、『新高』が『旧高』にとって大学受験へのカンフル剤になるということ。旧高の成績って上か下に両極端なのです。新高がその真ん中に入ってきて、それで下のほうにいる旧高の層は焦り始める」

    もしかしたら彼の学年に限った話ではないかと、彼の2つ下の大学生の卒業生に同じ質問をすると……。

    「まさにその通りです。高1から『実テ』(実力テスト)が学校で始まります。ここの成績をもとに開成では『百傑』(上位100名)とか『裏百』(下位100名)と伝統的に呼ばれるのです。最初は高1の9月に実テがおこなわれるのですが、ふたを開けてみると旧高と新高の人数比は3対1のはずなのに、百傑は旧高、新高で半々になります。なぜかというと、新高の連中は高校受験で猛勉強しているわけです。そのままの勢いで高校に入ってからも旧高の連中に負けないように勉強する……。そんなとき、ぼくらはモラトリアムを爆走中。だから、高校に入った当初は新高のほうが学習姿勢はいい」

  7. 【6051243】 投稿者: 無価値です  (ID:oYJlJB2kjCQ) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:30

    使い捨てのソルジャー向きには公立出身者は信頼性が高いと思います。あまりコストもかけずに教育されているので、安く使うのには便利でしょう。高いお金をかけて教育された私立中高一貫校育ちは、教育投資とのコスパがあるので、安く使われるのは苦手です。上手く価値を認めて使ってくれるところでないと働きたがりません。その辺り、底辺企業では嫌われそうです。
    まあそうした事情とは別に、公立出身者としての立場から言えば、本当の最高峰の職場では、公立出身というのは相当不利です。公立出身であることを評価されると期待したのですが、正直なところ、どちらかと言えばマイナスな経験です。叩き上げというのは、上層社会では少し警戒されるのです。叩き上げで上り詰めるのは本当に難しいので、それを乗り越えた人は尊敬されるのです。

  8. 【6051251】 投稿者: 思い込み  (ID:X.ozKMtgQcE) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:40

    それは、思い込みですね。

    大学板の早慶スレに活躍している早慶出身者の名前が羅列してあるけど、高校は公立高校ばかり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す