最終更新:

36
Comment

【69041】公文を続けていくべきか。。

投稿者: 公子   (ID:juFVLuFJS1U) 投稿日時:2005年 03月 30日 10:59

宜しく御願い致します。

小2の息子は、小1の冬よりご近所公文に入りましたが、いまだ一桁の足し引きをなんとかやっております。

先日、小3の教科書ぴったり問題集の中にあった 「くふうをして計算しよう」の問題で
299+150 というのがあって、299を300にして計算すると、暗算でもできるし、計算が速く出来るよ、という意図らしいのです。

しかし息子は、どうして「くふう」しなければいけないのかわからないようで、299+150をそのままがつがつ計算してしまいます。

やはり、公文のやり方ですと、計算の「くふう」は関係ないのかな。。。と不安になりました。

これから、公文と家庭学習を続けるべきか、新たに塾を見つけるべきか悩んでおります。

学校では、あまり出来る方ではありませんので、本当は公文もあっぷあっぷの状態です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【69056】 投稿者: あの〜  (ID:i7IMZZsQhco) 投稿日時:2005年 03月 30日 11:59


    小1の冬から現在小2という事は、一年くらい?習われてるのですよね。

    この春新小3になられると言う事ですか?それで今、算数の一桁でしたらAか2Aなんでしょうか?もう少し詳しく教えて頂いた方がレスがつきやすいと思うのですが。

  2. 【69069】 投稿者: 公子  (ID:z07bJh1ZyAE) 投稿日時:2005年 03月 30日 12:18

    すみませんでした。ただのAです。今、一桁の引き算をやっていますが、塾でも、家でも、
    集中し続けることが苦手で、計算をひとつやってはぼーっとしてたりします。

    公文は国語もやっていたのですが、算数に手が掛かりすぎるので、止めました。
    国語は、算数よりは進んでいたように思います。

    どうも勉強全体に要領が悪いようで、漢字もほとんど毎日練習しますが、次の日になると忘れているものが多いです。

    学校の先生も公文の先生も、のんびりなので、もっと勉強に意欲が湧くといいねと言われます。他人と争うことも嫌いなので、同学年の友達や、もっと年齢が下の子がどんなに進んでいようと、気にしません。

    出来れば、中学受験をさせたいので、せめて学校の成績は上位にいて欲しいのですが。。。

    中堅塾の体験なども行きましたが、本人は楽しくなかった、嫌だと言います。

    親としては、漢字のテストでも、計算でもいいので、出来たという喜びを感じて欲しいのですが。

    色々書いて申し訳ございません。
    アドバイス宜しく御願いいたします。

  3. 【69078】 投稿者: うらら  (ID:Dmwhuvm9e7g) 投稿日時:2005年 03月 30日 12:42

    済みませんが確認させてください。
    小2というのは新年度〔平成17年度〕に小学2年生になるということですか?それとも4月から3年生ですか?

  4. 【69117】 投稿者: 公文を,というより・・・  (ID:jDtLuHYs5oY) 投稿日時:2005年 03月 30日 14:46

    実際の学年よりも,理解度が遅れているということですよね,だとしたら,まずは目の前のつまづきをお母様自身がお子さんと一緒に取り除いてあげることの方が必要ではないでしょうか。
    公文のプリント,先生に任せっぱなしにしていませんか?漢字もしっかり書けるようになるまで,お母様が横について見てあげていますか?

    例えば繰り上がり(下がり)のあるひと桁の足し算・引き算を,数え足し(引き)か10をはさむかはいろいろな意見がありますが,お母様はそのどちらもをしっかり理解して計算の「くふう」とおっしゃっていますか?そして実際にお子さんに「くふう」の仕方を教えてあげましたか?

    もし私なら,ひと桁の足し算引き算がすらすらとできないなら,おはじきを使ってでも子供がわかるまで一緒にやりますが,そのような時間はご家庭でとれませんか?
    低学年では,学習面においても母親のフォローがとても重要だと思うのですが。
     
    できないから塾を変えようかと悩むより,まずお母様自身が変わるのが先決では。

     

  5. 【69200】 投稿者: たる  (ID:ts5iymK3h8.) 投稿日時:2005年 03月 30日 19:11

    私も母親が見てあげるのが一番だと思います。
    そしてある程度の理解から、できると言うところまでもってくるには母親が教える立場から一緒に競争相手
    になってあげる(もちろん手加減して負けてあげる、わからないふりをして教えてもらうなど)ということも必要なんではないでしょうか?
    厳しいことを申しますが、低学年の頃は塾に行っても行きっぱなし、任せっぱなしではその効果は期待するほどではないと思った方がいいと思います。
     家の子の事で僭越ですが、塾でも飛び級で算数はトップクラスにいますが、やはり
    小さい頃は塾まかせにせず、しっかり母親の私が関わってきました。同じように良く出来るお子さん(飛び級している子で名前を載せているような子)のご両親も同じようなことを
    申してました。もちろん、だんだん手を離していきましたし、今では一人で勉強の計画も
    やっています。ですから、低学年の頃、手をかけたからといって高学年まで引きずる心配も
    無いと思いますし、またそのようにもっていく努力も必要だとは思いますが。

  6. 【69262】 投稿者: 公子  (ID:z07bJh1ZyAE) 投稿日時:2005年 03月 30日 21:14

    皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

    子供は、今年4月から3年生になります。
    1年生の時は、知の翼を私(母)と一緒にこなしておりました。提出のテストもきちんとこなしていましたので、その年の終わりから公文に入会してみたのです。

    2年になりましても、学校の宿題や、漢字ミニテストで書けなかった漢字を私がひとつひとつ、子供の漢字辞典で書き順を示しながら書かせてきました。その時は、覚えたというのですが、次の日(極端な時は、2,3時間後に)再度書かせてみると、結構書けないものが多いので、よそのお子さんの何倍も練習しないとだめなタイプなのだろうと思います。

    ただ、全てにおいて欲がないわけではなく、祖母からもらった1,500円を姉と半分にするには、一人いくらになる?間違えると損しちゃうよ。と言うと、瞬時に正しい答えを言います。

    でも、机上のテストになると、制限時間内にやらなければならないのが苦痛らしいです。

    こんな子供ですが、3年生のうちは、やはり母が今までどうりしっかり教えていく方がよいのですね。
    その際、公文はまだ続けていくべきでしょうか?それとも、公文も止めて家庭学習中心に
    して基礎作りをしたほうがよろしいでしょうか?

  7. 【69295】 投稿者: う〜ん  (ID:O1h/R.Ss0qk) 投稿日時:2005年 03月 30日 22:01

    勉強の仕方というのは個人個人の好き嫌いがあると思うので、なんともいえませんが、
    お子様はすすんで公文に通われていますか?
    宿題は毎日毎日こなしているのでしょうか?
    私は通信で公文のドイツ語をやっているのですが、その先生はお教室も持っていらっしゃってお子さん相手に教えているそうで
    その先生がおっしゃるにはやはり小学校低学年のうちは親が横についてやらせないと伸びないということでした。子供任せにしないで親が答えあわせをするのもよいそうです。
    公文のプリントは面白みもないし、子供にとっては算数は特に苦痛だろうな、と思うのですが、一桁や二桁の反復練習が今後の基礎になるようです。
    うちの娘もA教材を丸一年何回も繰り返しやっていて、うちの子理解が悪いな〜と何度呆れたことでしょう・・
    でも暗算に近いほど計算を覚えるようになり、それが、二桁や三桁の計算の正確さ、速さにつながっていくみたいです。
    今まで公子さんのお子さんがなさっていた事は決して無駄にはなっていないと思いますよ。
    それとうちの娘の先生は、勉強の基礎は国語だとおっしゃっています。
    今後受験をする上で国語力がないと学力が伸びないとおっしゃいます。
    私はそれにとても共感しました。
    私は実は帰国子女でして、国語力が他の教科に比べて劣っていたために、他の教科の成績も悪くなってくる、という受験時代を経験しました。
    得意なはずの英語の成績も落ちてしまったのです。
    やはり、日本の受験を乗り越えるためには国語力だと実感しています。
    ですから、余裕があればできれば公子さんのお子様も国語を再開していただきたいなと思います!
    公文は捨てたものではないですよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す