最終更新:

61
Comment

【699105】過去問分析はすべてを完璧にやらないとだめ?

投稿者: お疲れ   (ID:ysy8fWvk8dQ) 投稿日時:2007年 08月 21日 14:14

もうすぐ夏休みも終わってしまいますね・・。
現在6年です。
過去問題を親が分析・・というのをよく耳にするので、頑張って夏休み中に受験校すべてをやろうと思っていたのですが・・・やっと一校分析できたところです。
これでは9月以降まずいのではないか・・・と慌てていますが、本当に時間がかかるのです。
一校につき5年分ある学校なら、一回目と二回目の4教科で合計40種類を出来る範囲で丁寧にやっていたら、夏休みも残りわずかとなっていて、泣きたい気分です・・・。

そこで経験者の方々からアドバイス頂きたいのですが・・

? 過去問分析は何校やって、どの程度やっているのか
? 分析したものは秋以降役だったか?それはどのような点で役立ったのか?
? 過去問の取り組ませ方について
    塾が通常通り始まると、本当に忙しくなると思うのですが、土日も塾がある場合
    いつやればよいのか、出来なかった問題はどのように後につなげていけばよいか。
    過去問で時間が取られたぶん、その場合授業の復習はどの程度やればよいか。

初めての経験なので、解らない事ばかりなのです。よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【699952】 投稿者: 疑問です  (ID:fR/nPATTyzQ) 投稿日時:2007年 08月 23日 11:00

    過去問分析をこんなにしている親御さん、本当にいらっしゃるんですか?
    私にはとても信じられませんし、回りにもいません。
    決して自慢ではありませんが、長女の受験の時、私は教材すら見たことはありませんでした。
    答え合わせもプリント整理もやりませんでした。
    でも、御三家含め全部合格しました。
    そのうち過去問をやったのは2校のみ、しかも3年分だけです。
    塾の先生も「過去問は二度と出ません」と仰ったし、親が必死になってやって効果があるとは思えません。
    うちの他の子は長女とはまったく違うタイプで優秀ではないので、子供によって違うとは思いますが・・・。
    でも、受験時に親が手取り足取りのお子さんはたとえ合格しても入学後伸びませんよ(入学してからの実感です)。
    実際、受験の合否は当日の体調、精神状態の方が大きいです。
    親は体調管理に徹し、安らげる空間を作ればよいのではありませんか?

  2. 【699965】 投稿者: 本当に  (ID:.0NDZ0rnjYk) 投稿日時:2007年 08月 23日 11:36

    うちも親が過去問を解いたり、分析などしませんでした。
    子供自身は過去問を解いていく中で、
    各校の出題傾向や癖などを感じ取ったようです。
    親が受験するわけではありませんので、
    それで充分ではないでしょうか?


    子供のために親が出来る限りのことをして合格を勝ち取る。
    それはそれで素晴らしいことなので否定はしませんが、
    そうしないと合格できないと思いこむ方がいるのではと危惧します。
    うちのように塾にお任せ、子供任せでも合格するケースは珍しくないですし、
    中学以降は親が手を放したいと考えるなら、
    受験期にも親が関わりすぎない方が良いと思います。

  3. 【699985】 投稿者: 過去問基本的に必要なし  (ID:99IOBQ1B8QE) 投稿日時:2007年 08月 23日 12:36

    書店でパラパラめくって見るだけでもわかることは沢山あります。でも大半の学校は全く過去問など見なくてもOKですから、ここを覗いている8割以上の方々は過去問は不必要と思っていいのではないでしょうか。
           

    我が家の場合、過去問を見て惚れ込んだ学校が第一志望になりました。根底に流れる思想が琴線に触れたことや、入学後の授業の質を髣髴とさせるものがあったので(過去問をざっと見てみるだけでも分かります)。説明会とともにOBや過去問がその学校について多くを語ってくれた気がします。
               
    慶應の附属でも、中等部は素直な問題を素早く解くだけなので過去問など買う必要なし。
    普通部は理科の観察や実験など、普段からどのような視点を向けていけば良いか読み取れることが多いので過去問は大いに役立ちます。
            
    過去問を活用できる学校はそれに向けての勉強も楽しいものにできる可能性を秘めた学校だと思いますけど。
           

  4. 【699995】 投稿者: 過去問分析こそが合格への近道  (ID:ZMKA8/5Qk5E) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:07

    うちの場合は子供が受験ぎりぎりまでサッカーをやっていましたので
    過去問の分析は親が担当しました。
     
    理科、算数は学校によって出題の傾向がはっきり分かりました。
    子供には過去問も解かせましたが
    それ以上に、過去問で問われたような類似問題を問題集やテキストから拾い
    そこを集中的にやらせました。
     
    塾はどこの学校にも対応できるように全般に満遍なく勉強させますが
    うちの場合はそれでは時間がなかったので
    邪道かもしれませんが、過去問を徹底的に研究して
    出題可能性の高い分野に力を集中させました。
     
    過去問を研究することは合格への近道だと思います。

  5. 【700002】 投稿者: 完璧よりも気楽に  (ID:MknD0UMyT.Q) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:24

    大概は塾などの専門の先生について勉強をしているのでしょうから、
    そこのやり方を子供が信じて淡々とやるのが一番だと思います。

    我家の場合は、秋から、勉強の気分転換にチョコ、チョコと
    過去問を解いていたみたいです。楽しそうでしたよ。時間をはかったりして。
    模試の問題より現実味があるので、のんびりした子にはモチベーションを
    高めるために有効です。

    親が分析するかどうか、その是非については、ケースバイケースでしょう。
    分析したくても、能力が伴わない場合もありますし、無理する必要もないと思います。
    難関校を目指す子は、自分でできます、しなくては、ぐらいがいいと思います。







  6. 【700013】 投稿者: 特訓は?  (ID:apJffnPAsXI) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:47

    どこの塾でも、学校別特訓で、
    類似問題はするのではないですか?
    そちらに時間かけて、過去問は、秋からでよいと思っていました。

  7. 【700090】 投稿者: 過去問分析者  (ID:i4Rfd5JDfZQ) 投稿日時:2007年 08月 23日 16:50

    毎年首都圏の私立中学(約200校)の入試問題を(仕事の一環として)内容分析している者です。具体的な例を出して話題提供させていただきます。算数の特殊算の中に「ニュートン算」というものがあるのをご存知ですか。今年の入試(上記200校のおもに1次試験)で「ニュートン算」を出題した学校はわずか4校でした。例年、この問題を出題する学校はそれほど多くはなく、塾などでも繰り返し学習させる単元ではありません。一方で、この問題を好んで出題する学校があり、明大明治中では2003年、2005年(2回)、2006年、2007年というように最近では毎年のように出題されています(他には、大妻中、鎌倉女学院中なども最近5年間で2回出題されています)。これらの学校を志望する生徒にとっては志望校対策として当然、「ニュートン算」を集中的に学習しておく必要がありますが、それらの生徒が通う塾でこれらの学校を志望する生徒だけを対象とした特訓クラスがあるでしょうか。そのようなクラスがあれば、このような頻出領域を集中的に学習するような教材が用意されているでしょうが、大手塾でさえもこのような学校別クラスを設けているのは最難関の20校程度ですよね。上記の学校は魅力的な良い学校だと思いますが、大手塾では「難関校クラス」などと称していくつかの学校を合わせたクラスに入れられているのが現状です。首都圏に私立中学校は300校ほどあると思いますが、そのうちのわずか20校余りを志望する生徒のうち、その学校を対象とする特訓クラスで学習できる生徒だけが、志望校対策を塾にお任せできるのではないでしょうか。それ以外の大半の生徒にとって、志望校対策として塾にどれだけのことを期待できますか。「塾では夏以降、ニュートン算は扱わないけれど、君の志望校では頻出だから、このプリントをやっておきなさい。」などといった個別対応をしてくれる教師にめぐり合えればよいですが・・・

  8. 【700127】 投稿者: つるかめ  (ID:7r6L4bauIAw) 投稿日時:2007年 08月 23日 18:04

    傾向と対策として受験勉強については当たり前かと思っていました。
    しかし、それを「親」がやるとは疑問です。
    過去問分析者様もおっしゃっているとおり・・・
    学校によって出題には好みがあります。
    女子学院には必ず3桁相当の鶴亀算が出題されるとか、桜陰の国語の試験には必ず出題される漢字問題は○○という参考書を使用するとよい等。
    御三家に限らず、過去問云々ではなく「傾向と対策」を練るためにも「過去問を知る」事は大切だと思っています。
    皆様いかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す