最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 99

  1. 【3697303】 投稿者: レクイエム  (ID:e9MINX4Dnh6) 投稿日時:2015年 03月 22日 19:27

    50代以降のお母様ならそうでしょうね。
    40代以下は、女子でも大学進学が当たり前で、早慶より短大なんて方はいませんよ。

  2. 【3697429】 投稿者: イエローナイト  (ID:Q5PBM2M7c/.) 投稿日時:2015年 03月 22日 22:09

    遺伝というならなぜ父親は関係しないの?
    遺伝というよりは学習ノウハウの継承の問題じゃないのかな?
    それなら母親の学歴と関係がありそうだというのもわかる。

  3. 【3697478】 投稿者: A  (ID:v5ywLgLxgFM) 投稿日時:2015年 03月 22日 23:26

    遺伝は、先天的な因子で何の知識も入力されていない脳のフォーマット。

    環境が、子供が育つ因子としては大きい。
    環境は、家庭での文化継承も含む。

    遺伝に父・母どちらの影響が大きいということはあるまい。

  4. 【3697479】 投稿者: 唐突  (ID:9ZdtXsMuWUg) 投稿日時:2015年 03月 22日 23:29

    >40代以下は、女子でも大学進学が当たり前で、早慶より短大なんて方はいませんよ。
    早慶より短大って、誰か言ってる?

    >>東大に入れる頭脳でも早い段階からお嬢様学校に行ったりすることがある
    とは書いているけど、これは東大に入れる潜在的知能をもちながら、親がそれに気づかず、小学、中学からお嬢様一貫校に入れてしまい、その流れでお嬢様大学に行くこともわりとあるという意味で、早稲田を蹴って短大に行くという意味でないことは自明です。
    >>お母さんは短大なのに、息子は東大ってこともままあります。
    これも事実です。実際にいます。

  5. 【3697527】 投稿者: むしろ  (ID:lg.7DsOh9sw) 投稿日時:2015年 03月 23日 01:26

    短大だから、学力が高くないだろう、と考える方が短絡的かと。
    東大で、鼻高々になっているけれど、あれれ?という人もいます。
    学歴は、そこを目指さなければ得られません。

    頭の良さを、学歴の偏見抜きで見抜く力も大切です。

  6. 【3697550】 投稿者: 闖入者  (ID:kGVF2XEdvIU) 投稿日時:2015年 03月 23日 06:04

    >短大だから、学力が高くないだろう、と考える方が短絡的かと。

    だから、表面的な学歴と真の知能が一致しないことも多いです。って書いてるでしょ。特に女子は、その傾向が強い、ともね。

     むしろ、って何に対して?

  7. 【3697695】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 03月 23日 11:23

    古いスレのようですが。

    子供の学力は、母親の遺伝というよりも、母親の子供がおぎゃーと生まれたときからの接し方、育て方次第のところ大と思っています。

    父親がずっと接していてというケースも稀にはあるのでしょうけど、1歳、2-3歳と幼児になる時、あるいは当然それ以降、どのように接してきているのか、

    はじめにがまんを覚えるのは、トイレ?トレーニング。お腹がすいた、快適環境にいたいは、どの赤ん坊も同じですが、音韻というか、音楽、運動、食事、言葉の話しかけなどなど、あるいは見せるもの、触らせるもの、1歳過ぎれば、コミュニケーションもだんだん出来てくるので、どういう子育てしているのか、にすべてかかってくるのではと思います。

    どんな順番で、というのはいろいろあるかと思いますが、音韻、リズムから、運動、見せて触らせたもの絵を描く。
    母親がどんな言葉使って、どんなイントネーション、どんな表情でやりとりしていくのかとても大事だと思います。

    3歳過ぎると、子供の個性も結構出てきて、自分でいろいろやりだすでしょうけど、これもどのようにサポートしていくのか。

    子供はだいたい親の真似していくものですので、歌や楽器やお絵かき、運動、好き嫌いのない食事、生活習慣、読み聞かせ、やるべきこと、やってはいけないこと、マナーなど少しずつ理解できる月齢に合わせて育てていければ、賢い子供に育つと思います。

    賢い子の育て方は、賢い母親(当然父親もですが)の教育環境つくりだと思います。
    昔の学力とか、ましてや学歴は関係ないと思います。

  8. 【3697727】 投稿者: 素質もあるのでは  (ID:1gxEVLfNIlY) 投稿日時:2015年 03月 23日 12:11

    音楽好きな子にしようとして、小さい時から環境を整え、よい先生につけても
    伸びないお子さんいますよね。

    うちの子は小学生の時からある運動をしています。好きで週に3回づつレッスンに通っているほどでしたが、中学の部活では、中学から始めた子達に あっという間に抜かされました。
    それも小さい時の育て方の結果だ、と言われるのかもしれませんが、ある程度までは育て方でどうにかなるものの、ある一定以上を超えると、そこからさらに上に行く為には素質も大きく関わってくるのではないかと思う次第です。学力も同様かと。
    どなたかが言われていた、学歴には表れない頭の良さがあるということにも同意します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す