最終更新:

21
Comment

【716671】終了組と下に受験生のお子さんがいる方

投稿者: apple   (ID:d0.Th9AgVxA) 投稿日時:2007年 09月 20日 23:00

中学受験を終了した子供と、塾に行き始めた4年生の子供がおります。

上の子の経験を下の子に生かせれば、と思うのですが、なかなか難しいですね。



そこで、同じような組み合わせのお子さんをお持ちの皆さんに、


(1)上の子で成功して、下の子にもやっておいたほうがいいと思うこと。

(2)上の子で失敗したので、下の子ではやらないでおこうと思うこと。

(3)その他、アドバイス(志望校の選び方とか)


を教えていただけるとありがたいと思います。


ちなみに、我が家の場合、5年生まで算数が苦手でしたが、
夏ごろから百マス計算を毎日やらせるようにしましたら、算数の成績が安定しました。
(それなのに下の子にはまだやらせてないんです・・・)


またこの時期は、第1回合不合テストを受けてから、志望校別のクラスに行ったり、合間をぬって文化祭に行ったりと、目の回るような忙しさでした。
文化祭も、6年時では1校しか行かれなかったので、やはり4、5年生で、志望校だけとか、今の偏差値に合う学校だけでなく、幅広く行かれるだけ行っておこうと思います。



それと、上の子のノートや、志望校別のテキスト、合不合などのテスト用紙など、どうされていますか?
下の子で使うかも・・・と思い、2月に処分できなかったのですが、どうも使わないかも。
でも捨てるのは忍びないような気もします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【718463】 投稿者: apple  (ID:d0.Th9AgVxA) 投稿日時:2007年 09月 23日 18:34

    受検初心者 さんへ:



    >  またスレ主様におかれましては非常に有益なスレを立ち上げていただき感謝いたします。ぜひ印字して保存しておきたいと思います。


    そんなふうに言って頂けると嬉しいです。
    私も参考にさせていただきたいアドバイスばかりで、ありがたく思っています。
    自分の子供の勉強スタイルに近い方のアドバイスはもちろんですが、考えもつかなかったようなアドバイスなどがあると嬉しくなってしまいますよね。
    小5のお子様ということですので、試行錯誤する時間もありますし、お互いがんばりましょう!

  2. 【718601】 投稿者: 中1と小3  (ID:vZS9czBlqRM) 投稿日時:2007年 09月 23日 22:15

    高一小六 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ちょっと横なのですが、この「下の子がやっていた漢字学習方法」とは具体的にどのような方法ですか?うちも理社、本人がやったつもりになっているだけのようで焦っています。
    > よろしかったら、ご伝授ください。

    そ、そんな大層なものじゃありません〜。多分、皆さんが普通にやっているやり方かと。
    上の子は、4科のまとめをまわす際、一回にやる範囲が広過ぎただけなんです。平気で20頁位を一挙にやり、答え合わせをし、終了〜♪お直しを気分でやったりやらなかったりで、「やればいいでしょ」って感じだったのです。まあ、それには理由がある事が後日判明したのですが・・。
    で、下の子は、確実に覚える為に、4年生の漢字を1枚につき20熟語のテストプリントを作り、1回目で出来なかった漢字をチェックし、またそれだけテスト。で、更に出来なかった漢字をチェックし、またそれだけテスト。とにかく出来るまで執念深く繰り返していました。同じプリントを月〜金曜日まで繰り返すと、金曜日までには1回でクリア出来ていたようです。4年生の漢字全てをクリアするのに、確かプリントが7〜8枚程度だったので、2ヶ月弱で漢字そのものは覚えたようです。その後、漢検の過去問を毎日1回分やって、1か月くらいでほぼ満点近くまでいく・・・というやり方でした。
    上の子は、それを見習って、毎日理社4〜5枚ずつ出来るまで繰り返し(さすが1週間同じのは出来ないので、どんどん進めましたが)、冬休みまでに2回まわせたのかな?冬休みには、本人が一番やりたくない単元=苦手単元を更にやったと思います。ようは程々の量を出来るまでひたすら繰り返しただけなのです。
    やはり基礎は大事ですよね。基礎が固まると応用もすんなり出来る様になりました。ちなみに算数の4科のまとめは、夏休み前に3日程度で殆ど間違える事なくすんなり終了したのです。算数は、最後まで躓きませんでした。


    期待はずれの学習方法でごめんなさいです。

  3. 【718604】 投稿者: 中1と小3  (ID:vZS9czBlqRM) 投稿日時:2007年 09月 23日 22:18

    apple さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私もその漢字学習方法が知りたいです!

    ごめんなさい。本当にそんな大層なものではありません。上記の高一小六さんへのレスに書いてあるとおりです。更に付け加えるなら、過去問のまわし方です。とにかく20分程度でさっさと終わらせました。丸付け後、書けなかった漢字をすぐには教えず、まずその漢字を含む熟語をいっぱい言い続けました。それでも出なかったら次は部首を教えます。更にそれでも出なかったらゆっくり書いていきます。途中で「ああ〜分かったから書かないで〜」となったり、最後まで書いて「ああ〜この字かあ」となる事も。中でも一番大事なのは「その漢字を含む熟語をいっぱい言い続ける事」です。漢字の意味も分かるし、いろいろな熟語も自然と覚えていくようです。


    > 私もテストの結果はすべてとってあるのですが、下の子が同じ時期のテストを受けるとつい比べてしまい、これはやらないようにしなければ、と自分をいさめています。

    私も気をつけなければ。まあ、それ以前に下の子にとって上の子は、勉強面では雲の上の人のようです。しかし、生活面は、下の子が上の子をお世話している状態・・・。ある意味いいバランスがとれているのでしょうか?


    あ、ごめんなさい。最後に思い出した事なのですが。最近、仕事を復帰したのですね。同時期にもう一人入社されました。その方は、仕事で分からない事があると一切自分で調べようとせず、誰かしらにすぐ聞くのです。確かにお仕事ですから間違いは許されません。しかし、聞いてばかりなので仕事を覚えられないのです。自分で苦労して調べてから、先輩にこれであってますか?と確認するという遠回りの私の方が仕事を早く覚えてしまいました。勉強もこれにつうじるのかな?上の子は、自力で予習シリーズに取り組みだした頃成績は一旦落ちたのですが、その後伸びました。自宅学習は、多分ここが鍵なのではないでしょうか。


    > ありがとうございました。

    いえ、こちらの方がありがとうございました。とても参考になるスレです。お目汚しのレスごめんなさいでした。

  4. 【718666】 投稿者: apple  (ID:d0.Th9AgVxA) 投稿日時:2007年 09月 23日 23:16

    中1と小3 さんへ:


    詳しい勉強方法を教えてくださり、時間を取らせてしまったかと思いますが、本当にありがとうございました。
    この勉強方法を伺って、いかに漢字の練習を軽んじてきたかが身に沁みます。
    お嬢さんの優秀さもさることながら、お母様の指導の適切さに頭が下がる思いです。
    (前に書いたかもしれませんが)我が家では勉強をほとんど見なかったので、下の子では家での学習が充実したものになるようにしたいと思います。



    > あ、ごめんなさい。最後に思い出した事なのですが。最近、仕事を復帰したのですね。同時期にもう一人入社されました。その方は、仕事で分からない事があると一切自分で調べようとせず、誰かしらにすぐ聞くのです。確かにお仕事ですから間違いは許されません。しかし、聞いてばかりなので仕事を覚えられないのです。自分で苦労して調べてから、先輩にこれであってますか?と確認するという遠回りの私の方が仕事を早く覚えてしまいました。勉強もこれにつうじるのかな?上の子は、自力で予習シリーズに取り組みだした頃成績は一旦落ちたのですが、その後伸びました。自宅学習は、多分ここが鍵なのではないでしょうか。


    私自身、パソコンでわからない事があるとすぐ夫に聞いて、すぐ忘れてしまいます。この「すぐ」が曲者ですよね^^; やはり時間がかかっても苦労して覚えるに勝るものはないです。
    ご丁寧な返信、本当にありがとうございました!

  5. 【718675】 投稿者: 高一小六  (ID:bPMFBYvbh4k) 投稿日時:2007年 09月 23日 23:32

    中1と小3 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    いえいえ、非常に参考になりました。
    言われてみれば当たり前のように思えますが、ていねいにコツコツと自分の力でということですよね。このことが簡単なようで難しい。今の我が家のように焦るとますます雑になります。

    appleさん、パソコンのたとえ、わたしもです〜。その場では「ふんふん」とわかったような気になるんですよね。子供にも、苦労なく、てっとり早く理解させようとするから、いけないんですね。あ〜すごく勉強になりました。

  6. 【718694】 投稿者: apple  (ID:d0.Th9AgVxA) 投稿日時:2007年 09月 23日 23:58

    「上の子で成功したけれど、下の子ではやらないでおこうと思う事」ということで、塾との付き合い方を書きたいと思います。



    上の子は、4年生の頃は宿題以外勉強しなかったのですが、塾の好きな子供でした。
    成績はそれに見合ったものしか取ってきませんでしたが、5年の夏頃から成績が上がってきました。だいたい塾の行事?がきっかけでした。


    例えば、夏期講習で一日中勉強をすることを覚えた事や、YTを始めたことで勉強のペースがつかめた事、6年になってからの志望校別クラスに入った事。
    それらのおかげで、だんだん成績が上がり、安定し、志望校もレベルアップしてきました。


    また、子供の苦手な科目の先生が、教える力のある方で、どこが苦手でどういう勉強をすればいいかという事を適切に教えて下さいました。
    そして自習室に行けば、わからないところを、時間のある先生どなたにでも教えて頂ける環境でした。


    そのため、6年生の1年間はほぼ毎日塾に行っているような日々でした。
    結果、第1志望に合格できたのですから、塾にはとても感謝しています。



    ただ、その弊害として、塾が休みのときの家での勉強が、まったく集中できず、それが未だに続いている事です。現在は塾に通っていないため、ペースがつかめないのか、ただ単に家では集中して勉強をする癖がつかなかったのか、子供の今を見ると反省しなければならないことがあると感じています。



    「塾に預けっぱなしにしない」ことを下の子にはしたいと思います。
    塾にはお世話になりますし、上手にテストや講習会を使いながらも、皆さんのアドバイスを参考にし、自宅学習を充実させようと改めて思った次第です。





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す