最終更新:

54
Comment

【720092】泣く娘にどうしたら?

投稿者: がけっぷち   (ID:r1I2hqa/hU6) 投稿日時:2007年 09月 25日 20:15

すみません、下記、フライングしてしまいました。
5年女子。反抗期突入しています。
宿題やテストの勉強はリビングの食卓でしているので、
時間がある限りは同じテーブルに座って、私も何となく一緒に
勉強している状態です。
何をやっても泣く娘に最近私がキレまくり。
算数・・・解けない問題にあたるととにかくすぐに泣く。もともと算数は
どん底で、自分でも特に苦手意識は高いです。塾の先生も、解らなかったら
回答を見ていい。といわれているにもかかわらず、見ないで、いつまでも
泣いています。「どうせ、わかんない。こんなの解けない」
国語・・・言葉の練習帳の途中で、毎回必ず泣く。
理科、社会・・・テキストを見ながらのサブノートでさえ、泣く必要のない
どこで泣きが入るの?と思われるような時でさえ泣く。
とにかく、泣かないと何事も始まらないような子で、泣いてもどうにもなら
ないのに、大声で泣き叫び、床を転げ周り、満足いく回答を私がすぐに出せないと
私に暴言を吐き、最近は毎日腕をかまれて、歯型が残っています。
一人っ子で、むかしから非常によく泣く子でした。あまり泣かせてもご近所から
「虐待?」と疑われてはと思い、泣かせないように育てたのがいけなかったのか
と思います。
算数も本当はこつこつとやらせたい。でも、反抗されて出来ません。
塾に通わせられたのも、中学受験させられるのもすべて自分の意思ではないと
言い切る娘に、何度塾をやめようかと思ったことでしょう。
明確な志望校もありませんが、塾内のテストではどういうわけかずっと
中の上にいます。
地域の公立はいまひとつで、このまま公立に進んだとしても、中1から塾漬け
になるのは目に見えています。
一体、親としてどういう接し方、どのような勉強法をとればいいのでしょう?
父親は仕事が忙しく平日は全く子供との会話はありません。日曜日に、父親が
算数をみてあげるから、一緒に勉強しようと言っても、「パパとは嫌だ」と。
中学受験に足を踏み入れたこと自体が両親共地方出身の我が家にとっては
鬼門だったのでしょうか?もう、本当に疲れました。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【726133】 投稿者: 信じられない・・・  (ID:yY3rVGEURoM) 投稿日時:2007年 10月 03日 19:03

    ミントさん、写真機さんの意見に頷きながら
    拝見しました。

    中学受験だけが勉強の方法ではないと思いますし、
    5年生で泣いて癇癪を起こしたり、床にひっくり
    返ってバタバタして勉強が進まないなんて、
    塾を止めて将来の夢をきちんと家族で話し合う
    ようにしたほうがいいと思います。

    今までは、泣いたら自分の思うように周りが
    合わせたのだから今回も何とかしてくれる・・・
    なんて思う子供になったら嫌だなあと、
    同じ一人っ子の娘を持つ私は心配です。

    このまま6年生を迎えてしまうより行動するなら
    今だ、と思いますが。

  2. 【726338】 投稿者: 内弁慶  (ID:jlMKg8SIPiM) 投稿日時:2007年 10月 03日 23:58

    5年生でこの行動だとしたら、完璧に親に甘えていますよね。
    すれ主さま、お子さんの鬱憤を解消するための道具にされちゃってるように思います。
    わが子かわいさのあまり、子どもに舐められてるような・・。


    私はすれ主さまの子離れ不足が原因のような気がします。
    諸悪の根源となっているリビングでの勉強、もうそろそろ卒業してみてはいかがですか?

  3. 【726414】 投稿者: 当たり前のことですが  (ID:fzHsfZZJinc) 投稿日時:2007年 10月 04日 01:20

    明確な志望校も決まっていないとのこと。
    ご本人も含めてどの程度のレベルの学校を
    考えていらっしゃるのでしょうか?


    ある程度進学実績を掲げている学校にするのか
    進学実績よりものんびりと進んでいける学校を考えていらっしゃるのか。


    それにより、塾自体の選択を考え直す必要があるのでは?
    塾によりテキストの難易度も違いますし。

    ただ、ある程度の進学校なり付属校なりを目差した時、
    入学してからも成績しだいでは
    転学勧告というプレッシャーは付き纏いますよ。


    これはいくら泣こうが喚こうが
    成績ありきの私立校では
    一定以上の成績が取れないものに対してはあたりまえのこと。


    今一度、ご主人も含めてしっかりと受験について
    お嬢さんと話し合われた方がいいのではと思います。


    転塾するデメリットを考えると
    一日でも早い方がいいと思いますよ。
    今この時期ならまだ間に合います。






  4. 【726467】 投稿者: 残念ながら甘えでしょう  (ID:OBkT3VtN1lk) 投稿日時:2007年 10月 04日 07:51



    おかあさんが、見ているから、ダダをこねる。
    見ていなければ、泣きもダダもこねないでしょう。

  5. 【726877】 投稿者: 不安  (ID:mtwsDm5OJ7o) 投稿日時:2007年 10月 04日 17:54

    お子さんは不安でいっぱいなんでしょう。
    その不安の解消の仕方が分からない、そんな風に感じました。
    ただ、この時期受験勉強で頑張っている子は、多かれ少なかれ同じ不安をかかえているものでしょう。
    わが子も受験生です。
    出来ない問題があるとやはりムキになって癇癪を起こしてました。
    中受は親が並走してやらねばと思っていた私は莫大なプリントを前に、叱咤激励しながら頑張ったものです。
    でもある時から止めました。
    子供のペースを尊重し、子供主導で話し合いながら進める事にしました。
    時間配分、量を一緒に決めた後は親の字のごとく、木に立って見る姿勢を徹底しています。
    癇癪を起こそうが、わめこうが知らんぷりです。
    無理の無いスケジュールを組んだ事で後回しのプリントが増え、始めはそれもストレスのようでしたが
    時間が経つにつれ、落ち着いた精神状態で勉強に向かえているようです。
    やり残しは私がまとめてあるので、余裕がある時に「やろうか?」と提案しています。
    子供には「最後に帳尻が合えばいいのだから気分が乗ったら量多め、乗らなかったらちょっとだけでいいんだよ」と言ってます。
    色々な人のやり方を参考にあれこれ変えてみたらいいと思います。
    とにかく母はいつもあっけらかんと対応していたらいいですよ。

  6. 【726971】 投稿者: abuse?  (ID:RaBnuBbbFTA) 投稿日時:2007年 10月 04日 20:14

    不安ならまだいい。
    でも、自分の存在そのもの、立脚地点が感じられない状態ではないでしょうか。

    だいたい、大人には逃げ道があります。
    子供は、まだ住んでいる世界が狭い。
    塾=偏差値=受験の成否の世界に住んでいて、自分の価値が感じられない。
    感じられないところで追いまくられている。
    でも勉強はわからない。

    そうなったら、人間、どこでエネルギーを感じたらいいのでしょうか。
    わめこうが、癇癪を起こそうが、健全な反応だと思いますよ。

    そういう状態を知らない、わからない大人こそ、不健全。
    私はこの子の立場におかれたら、辛くて立っていられません。

  7. 【728067】 投稿者: 人のせい  (ID:5HVeU5uXtI6) 投稿日時:2007年 10月 06日 02:32

    にすることで得するとか、涙は武器と知っているのでしょう。結局、甘えなのですが、どうして甘えてしまうのかというと、生まれ持った性質が神経質で不安が強かったり、こだわりがつよかったりして、人のせいにしてみたり、癇癪を起こして泣いてみた時に、周りがかばってくれたとか甘えさせてくれた、という経験からくるのではないでしょうか。
    泣くにも意味がありますが、お嬢さんの場合は<怒り>が原因のように見受けられます。自分が悪いとか、劣等感がある時に泣くようなさめざめとした泣き方とは違うように思います。
    私自身も幼い頃は相当な泣き虫でしたが、相手に対し、イライラして泣く時や、訴えたい何かが相手に通じてない時に、大声を出して表現し、逆に、分かってくれない、ヒドイ、、と悲しみに打ちひしがれた時は誰もいないところや布団の中で、さめざめ泣き、と分かれていました。
    根底が怒りと悲しみ、では同じ泣き、でも全然違います。
    怒り、を常日頃から人のせいにしているから、当たり前のように牙を向けてくるのでしょう。スレ主さんに怒りが向く、ということは、ご家族の中でもそういう癖を持つ方がいらっしゃるのではないですか?そのような日常を一度、ご自身も振り返られてみてはいかがでしょうか。私も、実は家族がそのようだったように記憶しています。。
    泣く事自体が、家族であろうと人前で恥ずかしいことだと気付く前まで続いたと思います。
    家族であっても、物事に対する解釈や感じ方が違い、そのことで傷つけたり、逆に傷つけられることは多くあることです。
    まず、自分もキレてしまう、と仰ってますが、まずはご自身が変わられることで、相手も変わる、ということはありますよ。
    噛まれた、といっていますが、ご自身は仕返しはしてませんか?チクチク嫌味も言われませんか?うるさいな、と態度に出ていませんか?暴言し返してはいないでしょうか。。
    ニュースを見て、批判する時、他人を馬鹿にした口調で話されていませんか?
    病気以外ですが、やはり子は親の鏡だと思います。
    お子さんを変えたい、と思ったら、まずはご自分が変わることです。
    まずはここでお嬢さんへの怒り、を静めて。
    私も、前述されていらした方のように、背中をさする、のも髪をなでながら、大丈夫と声をかけてあげるほんの3分でも、昔の写真でも一緒に眺めてかわいいよ、大切だよ、と言ってあげるのもいいと思います。(あの頃は可愛かった、今は全然、など余計なことは言わないように。。)
    実際、スレ主さんの愛情の表現が、お嬢さんにとって、まだまだ足りないのが怒りの原因ではないでしょうか。言葉の使い方を変えてみる、とか、日常から変えていかれるのがいいと思います。
    親業というものを、教わったことがあります。
    ああしなさい、これはダメと、理由もろくに言わずに接していると、キレる子になると聞いたことがありました。
    言葉の前に、お母さんは、こう思うの。あなたはどう思う?と言葉のキャッチボールをすることの大切さを説いたものです。
    子供だから、親の言うことを聞くのが当たり前、ではなく、人として接する、それが愛情につながる、とも説いていました。
    日常ではあるけれど、一日一日でも言葉一つでも大切にすることから、愛情が足りないかな?と自分自身に疑問を持って、接していかれることから始められてはいかがでしょうか。きっと、同じ甘えでも、怒りでも、甘え方、怒りの発散の仕方の表現も変わってくるように思いますよ。

  8. 【728157】 投稿者: ・・・  (ID:8XTNredV.p2) 投稿日時:2007年 10月 06日 09:13

    甘えじゃなくて、「思春期挫折症候群」という立派な「心の病気」でしょう。
    このままではどの中学に行こうが、不登校→家庭内暴力→引きこもりのパターンにならないでしょうか。
    甘えには指導や教育が必要ですが、病気には治療が必要です。
    早期に専門家にご相談することをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す