最終更新:

225
Comment

【7412252】2024 東大推薦合格

投稿者: 次は東大   (ID:Rakk83KML36) 投稿日時:2024年 02月 21日 00:15

2024年 東大推薦合格者

 3名:開成、渋渋、灘

 2名:秋田、福島、渋幕、筑附、桜修館、日比谷、藤島、長田、西大和、附設

 1名(首都圏のみ);市立浦和、品女、東洋英和、武蔵、神奈川大附、洗足、大宮、晃華、相模原、青山東洋英和、富士見、穎明館、芝浦工大柏、大泉、白鴎、広尾、聖光、東大附、都立武蔵、海城、横浜サイフロ、桐光、小石川、安田、巣鴨

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 29

  1. 【7419019】 投稿者: 入り口より  (ID:Wkkv4Zcet6k) 投稿日時:2024年 03月 02日 13:49

    あんなに多教科の受験科目を勉強させて、競わせて、入ってからまた競わせて、多様性もへっくれもなくなるでしょう。
    学生の自由に伸びていこうとする枝葉を大学自体が自分の価値観に合うように剪定してしてしまっていませんか?
    公平な入試て入った優秀な学生を是非全員一年間交換留学させてみてほしい。
    どれだけ多様な枝葉が伸びるか楽しみです。
    優秀であればあるほど、自由にすれば多様に伸びていくのではないでしょうか。

  2. 【7419085】 投稿者: 要は  (ID:WsKP6ncky0o) 投稿日時:2024年 03月 02日 15:14

    科学系のノーベル賞とか、フィールズ賞とかを東大からもっと出したい!こういうことでは。
    現状では京大に完敗だし、そもそも学部が東大だった人からあまり出ていないので、行き詰まりを東大当局が感じているのでしょう。

  3. 【7419102】 投稿者: トホホ  (ID:nDIB1Tb/plU) 投稿日時:2024年 03月 02日 15:46

    それだと目的と入試方法、入試結果が、噛み合っていないわな

  4. 【7419183】 投稿者: knockout  (ID:bjT6jurmge6) 投稿日時:2024年 03月 02日 18:23

    2016年から2023年だと、東大附属中高も合計で6人は少なくとも推薦合格者がいたと思います。東大で高大接続のシンポジウムがあり、登壇していたので公式数字だと思います。

    探究学習と卒業研究に力を入れている学校なので、地道に着実に成果がでていて、学校側もノウハウがストックされているでしょう。

  5. 【7419201】 投稿者: まあでも  (ID:KzskUu4m20U) 投稿日時:2024年 03月 02日 19:05

    ひと学年のうちの3パーセント程度の人数だし
    まだまだ様子見ってところでは?

  6. 【7419358】 投稿者: 中途半端  (ID:jVzvqt91hp2) 投稿日時:2024年 03月 03日 01:17

    もういい加減東大側もある程度の蓄積が出来たはず。
    何がしたいのか意味不明な入試をいつまで続けるのでしょうかね?
    一芸を見たいのか、総合をみたいのか?とっち?
    共通テも必要ないでしょう。

  7. 【7419359】 投稿者: メコスターン  (ID:PghUsuW9QYU) 投稿日時:2024年 03月 03日 01:22

    かなり高確率で合格者を出している学校もありますし、ノウハウの蓄積が合否に影響を与えていると思います。
    難関有名校でも未だ一人も合格者を出せていないところもありますし、総合型選抜という仕組みの試験では、かなり差が付いている印象があります。

  8. 【7419365】 投稿者: 専門性  (ID:nDIB1Tb/plU) 投稿日時:2024年 03月 03日 01:31

    総合型選抜は、テーマ作りが大きなポイントになる。
    他とは違う視点、答えのない課題へのアプローチ、ニッチな分野など。
    塾は、ここまで到達させれば合格させられるというデータの元の指導を得意とするので、総合型選抜とは相性が悪い。特にニッチな分野になると、専門性を有した塾講師は存在しないので、指導が深みを持たない上部の文章の体裁になりがち。
    塾で合格者を出すならば、間違いなく一般入試の方が確実。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す