最終更新:

34
Comment

【846225】ふきこぼれ?深海魚?

投稿者: 新小6   (ID:J4NAT29UXDE) 投稿日時:2008年 02月 16日 18:18

まさかの全滅、説明会にも行かれたことのない
かなり偏差値的に実力以下の学校に泣く泣く手続きされた方

ほれた学校に大大チャレンジ、母子の一念子供の最後のがんばりで
みごとご縁を頂いた方

ココで沢山の素敵な中受ドラマを見させていただきました。
で・・・
その後、その入学された中学校での成績はいかほどですか?
また生活はいかがですか?

上にしても下にしても、小6当時の自分のレベル(偏差値)を超えた学校に
進学するとどうなるのでしょうか。
志望校選びの参考にしたいので是非教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【847370】 投稿者: スタートライン  (ID:DP9554zKNug) 投稿日時:2008年 02月 17日 21:44

     中学受験は、これから6年+4年+アルファの序章です。

     偏差値は、2月5日頃までの賞味期限に過ぎません。

     中学校では、英語と数学と、意外なトラップの古典(古文)が待ち受けていることと、親頼み、塾頼みの勉強スタイルが抜けないと、痛い目に遭います。
     
     逆に、この3科目に関して1学期に授業について行ければ、いい線をキープできます。

     愚息の学校では、「入学できたことは偉いかもしれないが、入学式が済んだところで既に過去の栄光だ。」と、強烈な牽制球を投げてきました。

     それくらい、中学、高校で大化けします。心配は分りますが、中間試験が終わればだいたいの相場観ができると思います。

     地方では、中学受験せずに(私立中のない県もあります)、公立中、県立校、東大が普通のコースと言うところも少なくありません。

     来る4月の入学式が本当のスタートラインと念じましょう。

  2. 【847419】 投稿者: 入学後  (ID:Q2mK01N0jLc) 投稿日時:2008年 02月 17日 22:23

    それは、中学に入学してから、どれだけ勉強するかではないでしょうか?

    中学受験の偏差値は、過去の栄光になるひとも多いと聞きますよ
    中学受験は、ただの通過点でしかありません

  3. 【847737】 投稿者: センチメンタルジャーニー  (ID:4Wn09ALwXYs) 投稿日時:2008年 02月 18日 09:19

    新小6 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上にしても下にしても、小6当時の自分のレベル(偏差値)を超えた学校に
    > 進学するとどうなるのでしょうか。
    > 志望校選びの参考にしたいので是非教えてください


    これから色々なドラマありの、長い1年を迎えられるんですね。
    入学後、次の4パターンになる事と思います。
    1.考査(中間期末)が良い/学校ブロックの実力テストが良い
    2.考査が良いが、実力テストはそうでもない
    3.考査はそうでもないが、実力テストが良い
    4.どちらもそうでもない


    偏差値は塾の母体なので、志望校順選択のブロック分けに効力的。
    志望校入学後の位置想定は、過去問の合格点数に効力発揮。(という実感です)
    また、進学校志望なら、3を重視。
        附属校志望なら、2が落ちないように気をつける。
    (入学後の位置の見立ては、4の場合の励ましになります)
    しかし、学校改革中の学校の予測は、難しいですね。


    できれば中学時代だけでも、学生らしい部活のゆとりも考慮したいものです。

  4. 【847770】 投稿者: センチメンタルな補足  (ID:4Wn09ALwXYs) 投稿日時:2008年 02月 18日 09:45

    新小6 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    入学後、学校ブロックの実力テスト結果(学内偏差値/ブロック内偏差値)は、
    大受のためには、データー不足です。
    こんどは、大きい塾の模試結果と偏差値が頼りになるでしょう。
    (多くの模試を武者修行する人も!)


    お子さんの性格や、適しているモチベーションにもよります。

  5. 【847908】 投稿者: 去年組み  (ID:TH31DvkFAAY) 投稿日時:2008年 02月 18日 11:59

    去年4勝1敗での受験終了組みです。
    受験校の偏差値差は13ほどの幅を持たせました(N研偏差値表では)。
    その受験校の中で偏差値表では1番高い学校に引っかかりお世話になってます。


    で、中1生活も後少しになった先日、今年の算数の入試問題が課題として出されてきました(やってみな程度の宿題だったらしい)。
    夜テレビを見ながらソファーに寝そべり頬杖つきながら解いていましたが、
    「これわかんねぇ〜...これ解き方忘れた...ヤバ!」という状態でした。
    でも「80%以上あってたから今年も合格!」なんてほざいてました...。
    そんなの自慢にもならんだろうが...。


    入学早々燃え尽き症候群ぎみの1学期の中間に、まぁ真ん中くらいだったので
    「これくらいの成績維持してりゃ十分OK」
    なんて甘いこと言っちゃったのがまずかった!。
    ほとんど家で勉強(復習)せず、あれよあれよで2学期末の学年順位は深海魚!。


    1学期期末→夏休み明けの主要教科確認テスト→2学期中間→2学期期末へと坂を滑るように成績と学年順位が落ち続け、とうとう後ろから数えて十数番目へと沈み込みました。


    息子自身、自分の成績に全く関心を持たず「オレ勉強きら〜い!!」「無!意!味!」と逃げていました。
    でもさすがにペケ目前となり「ヤバ!」って気になったようで、先日終了した3学期中間テストは、今までに比べれば少し気合を入れた様子。
    まだ順位は知らされていないようですが、各教科の平均点と獲得点数分布を勘案すると、今回だけを見るなら、真ん中くらいまでは持ち返した感じです。
    今回、ちょっと気合を入れたことで「なんか少し勉強の仕方がわかった」って言うようになりました(次回から期待大かな??)。



    残念組みが余裕で入学してこようが、ヒーヒーゼーゼー青色吐息で入学しようが、一緒に勉強を始めれば、彼らとの学力差はあまり感じません。
    (最高点・最低点・平均点などを比較してみての感想と息子の話す授業の様子などで)
    ちょっと怠ければ成績(分かりやすく順位)は落ち、ちょっと頑張れば深海魚脱出。そんな程度の学力差?(理解差と言ったほうがしっくりくるか?)という感想を持っています。


    入学したならその学校レベルの学力は身に付けているんだから、その時その時に学んだことさえしっかり把握していれば良い成績。逆に疎かにすれば深海魚。となると思います。
    当たり前のことですが、分からないところを分からないままにしない。中1で習ったことは中1で完結する。次の学年に持ち越さない。ってことだと思います。


    今、深海魚脱出計画推進中の息子に口をすっぱく言っていることは
    「成績順位をアベレージに持ってこなきゃゲーム買ってやんないもん」
    じゃなくて、
    「英・数・理だけは、その学年で完結しろ!理解できなかったことは持ち越すな」
    です。


    これってモチベーションが低い子(我が息子)には結構ハードル高い要求なんですけどね。
    でも、ケツひっぱたいてでも中2になる前におさらいさせます。


    なんだか私自身が何言いたかったのかわかんなくなっちゃいました...


    新小6さん

    >上にしても下にしても、小6当時の自分のレベル(偏差値)を超えた学校に
    >進学するとどうなるのでしょうか。


    塾で教えられた偏差値なんて、入学できてしまえばノープロブレムですって!。
    入学早々には、それほど大きな学力差なんてありません(小さな差はあります)。
    要は、入学してからのモチベーションだと思います。
    習ったことを確実に身に付けること。分からないことを「いいやいいや」で済まさせないこと。だと思います。
    これじゃ当たり前すぎてアドバイスにもならないですね。


    でも我が家の息子には「モチベーションを保つ」ことと「分からない事を持ち越さない」が最大の課題です。
    これさえ出来るようになれば、深海魚にはならないと思っています。

  6. 【848023】 投稿者: モチベーションいろいろ  (ID:kAAbyZobjqI) 投稿日時:2008年 02月 18日 13:25

    山田ズーニーの「大人の小論文教室。」という本で以下の本の
    話が出てきます。モチベーションという点で、印象に残ったのでご紹介します。
    物(ニンジン)で釣るものあながち、悪いことでもないということで目からウロコでした。
    ご参考までに。
     
    子供が勉強に向かう6つの動機 『学ぶ意欲の心理学』
     
    ・学習自体が楽しい(充実志向)
    ・他者につられて(関係志向)
    ・知力をきたえるため(訓練志向)
    ・プライドや競争心から(自尊志向)
    ・仕事や生活に生かす(実用志向)
    ・報酬を得る手段として(報酬志向=勉強ができたらおこずかいなど)
     
    「動機は複数の軸で組上げられている。そしていろいろな動機に支えられている
    学習者というのは、なかななくじけない学習者だと思う」
     
    どんな燃料でも、つかんで、燃やして、前に前進したほうがずっといい。
    あなたは、いま、どんな燃料で進んでいますか?

  7. 【849149】 投稿者: いろいろだけど  (ID:ciChKNhDxX6) 投稿日時:2008年 02月 19日 10:48

    私の友人は、自分の時にチャレンジで合格。
    でも、入ってから自分では頑張っているつもりなのに、ずっと下位。
    親からは叱られるし、自分でも焦るんだけど、努力しても下位。
    とっても辛かったから、まぐれ合格なんてするもんじゃないと言っていました。

  8. 【849174】 投稿者: 通りすがりの者ですが...  (ID:t4Y46eqCMBg) 投稿日時:2008年 02月 19日 11:18

    深海魚をかなり問題視される方が多いのですが(もちろん、深海魚にならないで済むなら、それに越したことはないのですが)、自分の経験上こういうこともあるのではと思うのですが、こういう考えってのはどうなんでしょうか?

    周りから「絶対にありえないくらいの運が働いた」と言われるくらいのまぐれ合格で、当然ながらその後入学した学校で6年間深海魚で、一度も下から10番を出たことがない成績で中高を過ごしました。ただ、その学校にいることで他の級友から刺激を受けたり勉強面を含めていろいろ自分の能力を引っ張り上げてもらえたなと思っています。

    その後大学に進学して、今は企業の研究所に勤めています。もちろん通っていた学校からしたら大した成果とは思ってもらえない(場合によっては大失敗と捉えられる)かもしれませんが、一浪で東工大に受かったのも周りの人によって引っ張り上げてもらえたからかなとか、仮定でしかないですが、他のところ行っていたら東工大はもちろん、他の大学にも入れず希望の研究職につけなかったかもと振り返って思うときがあります。

    この掲示板では深海魚の弊害ばかりが見受けられるのですが、逆の意味での「井の中の蛙」になっているのではと思ったりしています。上のようなこともあるような気がするのですが...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す