最終更新:

236
Comment

【846364】地頭良く育てるには

投稿者: ミッキー   (ID:OI6JCKwZN6c) 投稿日時:2008年 02月 16日 21:03

掲示板でもよく話題になりますが、あまり勉強しなくても難関校にスルッと合格を頂けるお子様は地頭が良いと言われるようです。地頭には、遺伝と環境両方の要素があると思いますが、遺伝はどうにもならないとして、環境でなんとかするには何を気をつけるのが良いのでしょうか?うちは今度小一なのですが、ともかく色んな学習経験をさせたいと思っています。でも、それだけでは普通の気もして、話題の育脳とか右脳教育とかそういうものも必要なのか、と悩んでいます。例えばDSやゲームは脳に悪いという説もありますし、ソフトを選べばいいという説もあり、素人の私にはよくわかりません。地頭良くお育てになった皆様で何かこれが良かったというような教育法はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

  1. 【846376】 投稿者: そもそも  (ID:aRCR1qlqa5Y) 投稿日時:2008年 02月 16日 21:19

    後天的努力でどうなるものでもないから、「地頭」と言います。
    born freeが「地頭」です。
    「地頭良く育てる」というのは、そもそも矛盾した話です
    地頭は育てるものではありません、何もしないでも、むしろ押さえつけても、
    自然と育ってくるものです。キリスト教でいう「タラント」に近いですね。
    遺伝だけじゃありませんが、持って生まれたものです。


    「地頭良く育てるにはどうしたらいいか」なんて、
    早期教育で儲けようとする人たちや、大手塾の低学年コースを運営する人たちに、
    「私はネギしょってきたカモです」と宣言するようなものです。
    このスレでも、そんな人たちが、親をかたったレスをたくさんつけるでしょう。
    私はこうして、こんな教室に通って、地頭を向上させて、御三家受かりました、ってね。


    じっくりと子供を観察しましょう。そうしたら地頭がわかります。
    地頭は、鍛えて向上させることはできません。
    地頭をじっくり観察し、親が子供の地頭に沿った中学受験スタイルを選びましょう。

  2. 【846382】 投稿者: 踊らされないこと  (ID:DFVD1NhoWbw) 投稿日時:2008年 02月 16日 21:22

    小学校1年の段階なら地頭は正直心配せずとも、もう「決まって」います!
    普通にお育てになればいいと思いますよ。
    ゲームも過度にならない程度に。

  3. 【846390】 投稿者: バラード  (ID:0Plf4cjxd7c) 投稿日時:2008年 02月 16日 21:28

     
     ミッキーさん
     
     あまり勉強しなくてスルッと難関校へということは
     ないと思いますが、高学年で効率よく勉強できるから
     ということではないかなと思います。
     
     右脳の話が出てましたが
     右脳、左脳の働きはよく言われますが、実際
     どのようにすれば右脳が働きあるいは左脳が働くか
     ということは、断定できるものではないと思います。
     
     ただ、知識の詰め込みや机上の学習だけでなかなか
     頭を効率よく働かせることが出来る子は育たない
     と思います。
     
     よいと思われることは、まず音楽。ピアノの譜読み
     や10本の指をバラバラに動かせるなどということは
     とてもよいのではと。別にバイオリンとか歌でも
     よいと思いますが、自然と、3次元(音程、リズム、音量)
     の世界が身についてきますし、感情面、情緒面だけでなく
     数学、物理の感覚が身についてわかってきます。
     
     同じく、絵を描いたり何かモノを作り出すことも
     全く同じで、視覚面から ものの形、色、質量を
     身につけることができます。
     
     あと必須なことは、運動と食事だと思います。
     これも身体にあわせて、無理なく日々少しずつ
     子供の成長にともないということでしょう。
     
     小1というか低学年ですと、このくらいで
     あとは普通に学校の勉強を家庭で予習復習
     できていれば良いと思います。
     
     音楽とか美術、続けられれば上達しますし、向上心も
     沸いて、おそらく高学年で、よく頭の働く子が育つと
     思います。
     もちろん運動と食事と規則正しい生活習慣が
     あってのことです。

  4. 【846415】 投稿者: 1年生ですか  (ID:QPSnlua0P/.) 投稿日時:2008年 02月 16日 22:03

    早期教育は、3歳まで、特に赤ちゃんの時が効果大だと思います。
    一年生ならば、楽しみながら一歩先を学習する形がいいかもしれないですね。
    勉強好きにさせるような工夫を取り入れて、自発的に色々と学習していく事を教えてあげてはどうでしょう。


    もし、第二子をお考えなら、赤ちゃんからの早期教育をお勧めします。
    なんちゃって早期教育をしてみた所、自分の子にしては賢く育ったような気がしましたので。
    色々と遊び感覚でしてたんですが、例をあげますと、、胎教で語りかけしてたら、呼ぶとお腹を蹴って返事するようになりましたし、フラッシュカードなどの記憶も本の通りにできてました。
    ドッツカードは途中でめんどくなってやめましたが、100までの数はひと目で数えるというか、判別できるようになってました。
    3歳以降は私があまり熱心じゃなくなり普通に育てましたが、その後ほっといても何もかも早かったです。
    字を覚えて本を読み出すのや、四則計算、地図で地理を覚えたりすることなど。。
    理科の学習は図鑑などで独学していて学校レベルはほぼクリアできてそうです。
    教材となりそうなものは様子を見ながら与えて来ましたが、本人がその中から好きなものをしただけで、指導するような事は一切していません。
    特に便利そうに思うのは、記憶力が優れている点でしょうか。本で一度読むと、普通は覚えてなさそうな数字を覚えてしまいます。(地球の直径とか人口など)
    幼い時期の早期教育は効果あるような気がしてます。
    ゲームもDSにプレステにWii、買い与えてますが、一時的にやったくらいで夢中になってする様子は無いです。
    ゲームに夢中になってしまうお子さんは、他に興味の対象が少ないからかも、と思います。
    上手に誘導できればゲームが置いてあっても、自然に勉強に役立つものの方に時間を割くようになると思います。多分そっちの方がずっと面白いものですから。

  5. 【846421】 投稿者: 恐縮ですが  (ID:u7Rk5HpZ/7k) 投稿日時:2008年 02月 16日 22:06

    自分の例で申し訳ありません。
    さらっと、なんとなく東大理一に合格し、現在に至っています。
    親には感謝していますが、一番よかったのは、邪魔をしない、ということではないでしょうか。
    音楽はよいと思います。
    ただ暗譜は記憶力というよりは音楽的能力です。
    言語能力を伸ばしたのは膨大な量の読書でしたが、これも読めといわれたわけではなく気がついたときには字さえ書いてあれば全部読みつくす感じになっていました。
    これらを再現すれば私程度にはなると思いますが…
    率直に言って、「育てる」ものではないかもしれませんね。

  6. 【846456】 投稿者: 無理強いは親のエゴ  (ID:5GE94OWGGpM) 投稿日時:2008年 02月 16日 22:45

    進学塾の3年時の保護者同伴授業にて、明らかに必死ママの幼少からの教育漬けの子供たち
    が多数いましたが、その殆どが1年後に塾の授業について行けず補習塾に転塾など辞めておられました。しかし中には
    最後まで通塾させたり、より大手の厳しい塾に猛勉強させて受けさせたりする人がいましたが、はっきり言って虐待ですね。
    思春期に恐ろしい反撃を子供からうけることでしょう。

  7. 【846463】 投稿者: 終了組  (ID:B3slNoguQiQ) 投稿日時:2008年 02月 16日 22:56

    以前に塾の講師をしている友人に聞いたのですが、
    難関大に進学できるだろうな・・・という事が小6くらいで
    予想できるのだそうです
    全員を調査したわけではないそうですが「この子は・・・」と
    感じた子で進学先が分かった子はまず予想通りなのだそうです。
    そして、その子の親御さんがほとんど高学歴。
    つまり遺伝なのです。
    顔や性格が親に似るように頭も似るのです。

    早期教育などしなくてもあとからいとも簡単に追いつき追い越していく
    お子さんがいます。
    こういう子が「地頭が良い」というのだなあと思います。

    羨ましい限りです。



    自分と配偶者の頭の出来を考えれば我が子の頭の出来はおのずと
    分かるものです。
    どなたかも言われていたように我が子の頭の出来具合をよく考えて
    中学受験や高校受験を考えればいいのではないでしょうか??

    くれぐれも塾や早期教育関係者の言葉におどらされませんように・・・。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す