最終更新:

33
Comment

【1492347】浪人出来ない場合何校受ける? 

投稿者: 私大文系   (ID:5gkiwFBQwnE) 投稿日時:2009年 11月 04日 10:08

国立志望の場合、地方の場合、浪人覚悟の場合は別です。
現役時、東大のみ・東大と早慶2校だけといったレスはご遠慮ください。
 
首都圏で私大志望、浪人はできない場合、何校ぐらい受けますか?
 
東京ならではの悩みですが、大学の数が多すぎます。
学部で絞ってレベルごとに受けるなら、まだいいのです。
例えばセンター利用でマーチ・女子大1~2校。
早慶上智とマーチ2校ぐらいで6~7校というパターンでしょう。
 
しかし、例えば早慶に行きたい。などとなると、
早稲田だけで5学部ぐらい受けることになってしまいます。
慶應だけでも3学部ぐらい受けるとなると、いったい何校受けることになるのやら?
 
平均が現役で6~7校・浪人で10校以上と聞きます。
 
浪人しないとなると、10校以上の出願は当然のことでしょうか?
受験料で50万近く+無駄にする入学金30万+入学する大学の初年度費用120万で200万ぐらいは準備が必要ですか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1495891】 投稿者: 指定校  (ID:NZUVQ4niklI) 投稿日時:2009年 11月 06日 23:47

    推薦で受ければ。

  2. 【1498707】 投稿者: それは  (ID:nlxJ20OB7EE) 投稿日時:2009年 11月 09日 12:57

    枠がごく少数ですから
    ほとんど一般の人には当てはまりません。

  3. 【1500371】 投稿者: では  (ID:LUuqEffFork) 投稿日時:2009年 11月 10日 16:37

    AOは?

  4. 【1500587】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:DBmVvV7PlKM) 投稿日時:2009年 11月 10日 19:30

    まだ時間はありますから、志望校合格の確率を上げる一番の方法は「学力をつける」ことです。
    比較的人気の高い学校ほど後半に試験がありますが、その直前期にあまり行きたくもない大学の受験で時間をつぶすのはもったいないですよ。
    勉強しなさい。
    60万円かけるなら時給1万円の家庭教師の指導を60時間受けられます。

  5. 【1500961】 投稿者: 昨年終了組です  (ID:huz63BKdlq6) 投稿日時:2009年 11月 11日 00:15

    マーチのセンター利用もお考えなら、願書の購入をお勧めします。
    書店でも購入できましたよ。
    希望していた学部以外にも、いいなと思う学部がありました。
    センター利用でも、学部によって合格発表・納入期限が違いました。合格発表の早いものは納入期限も早いです。
    早慶の合格発表の後に納入期限のある学部もありましたよ。
    学部が絞られていないなら、うまくいけば、入学金を捨てずにすむかもしれませんね。浪人をしないつもりなら、1校はしょうがないような気がしますが。
    一般受験を何校も受けるとなると、過去問対策が不十分になったり、連日の受験の疲れや、不安で実力が出せなかったりするかもしれませんので、センターをうまく利用できるといいと思います。
    今はご本人は第一志望を受かることしか考えていないので、滑り止め校には受かっても行かないと言うでしょうが、願書は出さないと受験できませんので、間際になってあわてないように、願書は用意しておいたほうがいいですよ。

  6. 【1502767】 投稿者: 現実  (ID:HBM.dGt7INQ) 投稿日時:2009年 11月 12日 12:16

    受験前はそのようなご意見を言う人もいましたが、
    実際ふたを開けてみるとセンターで合格できたのは、女子大くらいでした。
    マーチをセンターで合格できた超成績優秀者は、それこそ難関国立大受験者。
    すれ主さんは、私大志望。早慶志望ごときでは、ほとんどの人がセンターでなんて無理。
    その辺の誰でも入れる女子大進学になるでしょう。
    そうなった人も多く、泣いていました。
    何のために今までがんばってきたのかと。


    受験は今年のみ。センターが満点近くとれると確信できる人以外は
    いきたい併願校の出願もしっかりしないと、センターでなんて甘い考えをしていると取り返しのつかない大変なことになりますよ。
    何万人もの浪人含む受験者誰もがみんな必死で勉強しているのです。受験は厳しいです。当たり前ですが。

  7. 【1503048】 投稿者: 本当ですか?  (ID:lLragn1aAPc) 投稿日時:2009年 11月 12日 16:38

    >早慶志望ごときでは、ほとんどの人がセンターでなんて無理。
     
    でもマーチのボーダーは8割台ですよね?
    スレ主さんは9割取れなければ一般に出願すると書いていらっしゃいますから、
    間違っていないような気がします。
       
    センター9割とってもマーチの合格は無理でしょうか?
     
     東大志望でも早稲田の政経や慶應の法のセンターは落ちると聞きますが、
    ボーダーではダメということですよね。
     
     でも、9割とればマーチは大丈夫な気がするけどなあ・・・。
    だめですか?

  8. 【1503135】 投稿者: う~ん・・  (ID:J1A8.2ECiQE) 投稿日時:2009年 11月 12日 17:55

    難しいところですね。

    ある方の体験談ですが、東大第一希望でした。
    まず、センターで明治の文系学部を受けて失敗。
    国語が足りなくて90%を超えられなかったと自己分析されていました。
    たしか95%くらい必要な学部だったかもしれません。

    残念ながら東大は合格しませんでしたが、その他
    一般受験では早稲田は文系学部3学部受けて1学部合格、慶應の文系学部一学部受けて合格し、結局慶應に進まれました。

    マーチ以上をセンターでとるとなると、かなり高得点をとらないと無理のようです。
    マーチもそうですが、早稲田のスポーツ科学部なども95%以上得点する必要があり、
    このあたりをセンターで勝ち取る人はだいたい難関国立志望の方が多いのが実情のようです。

    前の方が仰るように、「早慶に受かりたい」という受験生ならばセンターはとりあえず「小手試し」だと考えて明治学院や成城、武蔵などを受けられた方が安心です。
    マーチならば、一般受験で押さえておくのがよろしいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す