最終更新:

105
Comment

【1530242】偏差値50以下からの逆転はない?

投稿者: 高3母   (ID:esssoqDO24U) 投稿日時:2009年 12月 04日 11:37

娘は立教・明治を志望している高3です。
先日(11月)の河合模試では偏差値48でした。
国語57、英語44、日本史44
これでは逆転合格は無理でしょうか。
もう2ヶ月しかないので、何をやったらいいでしょうか。
本人はかなり勉強していますがなかなか上がりません。
模試のやり直しをして苦手分野の克服?
それとも一通りはじめからやり直し?
本人もどうしたら良いのか悩んでいます。経験談がございましたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【1531033】 投稿者: うちも・・・  (ID:vCeigNwojJs) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:41

    うちもスレ主さんのお嬢さんと同じような感じで、偏差値は50ちょいというところです。
    立教明治志望ですがE判定です。
    うちも浪人不可なので、夢見て頑張っている本人はモチベーション維持のため、
    そのまま頑張らせておいて、母の私が絶対ここなら止まるという所を検討中です。
    成城ではまだ安心できないので、絶対的な受け皿に女子大(私たち世代にはまだ聞こえのいい学校)を持ってくる予定です。
    お互い頑張ってくれることを祈りましょう!

  2. 【1531277】 投稿者: 学部は?  (ID:9Iti7J7P0aE) 投稿日時:2009年 12月 05日 02:41

    国語・英語・日本史…なら立教・成城より法政の方が可能性はあるかもしれません。
    学部によりますが。

    あとは女子大の方が就活は熱心。少人数が多いので勉強もサボれません(笑)
    大学行ったら遊びたいお嬢様には不向きかなと思います。

  3. 【1531364】 投稿者: 高2文系母  (ID:Gvulcnrhhao) 投稿日時:2009年 12月 05日 08:26

    先日(11月)の模試の結果はまだ出ておりませんが、8月の河合模試の結果は
    偏差値48で日大経済学部E判定でした。
    今、高3のコース別希望を最終決定しなくてはならないのですが
    高3で偏差値48でも日大くらいには落ち着けるものなのでしょうか?
    うちの子も明治・立教希望ですが、あと一年あるとはいえがんばるのは皆がんばるので
    面接ではかなり厳しいと言われたのですが。
    高2のほうが判定は厳しめに出るのでしょうか?

  4. 【1531415】 投稿者: ハル  (ID:SsXIpyWPClw) 投稿日時:2009年 12月 05日 09:26

    高2文系母様


    > 高2のほうが判定は厳しめに出るのでしょうか?


    逆です。
    高3になると今まで模試を受けなかった上位層や浪人が参加しますので、高2の模試の偏差値より高3の方が下がる傾向があります。

  5. 【1531468】 投稿者: 高2文系母  (ID:Gvulcnrhhao) 投稿日時:2009年 12月 05日 10:11

    ハル様
    ありがとうございました。
    それでは、高2の模試で偏差値48で判定がEなら
    高3の模試での偏差値48も判定Eということになりますよね。
    うちの子が来年偏差値が上がっていくという意味合いではなくて、
    偏差値と判定との関係をお聞きしたかったのです。

    ほとんどまったく勉強せずに、高3からの勉強で志望校に入ると夢ばかり見ている
    甘い子供にこちらのほうが病気になりそうです。
    うちは付属なのでまったりしていて、日大になるなら内部推薦のほうが安全で上位校に行けそうなのです。

    外からは付属の大学にも絶対合格できない実力なのはわかっています。
    受験終了のお母様たちは皆、判定は確かだったとおっしゃるので
    口ばかりでやる気の全く見られない子供が悩みの種です。

  6. 【1531507】 投稿者: 女子大は…  (ID:0ZZssXQGDrY) 投稿日時:2009年 12月 05日 10:44

    けっこう、白百合や昭和や共立などの女子大を滑り止めに受けている方も多いようですよ。
    難関大→マーチ→
    学習院・成城・成蹊・明治学院などのブランド系→日東駒専なんて言われてますね。

  7. 【1531573】 投稿者: 指定校推薦  (ID:GIJTz9cJ3UM) 投稿日時:2009年 12月 05日 11:55

    高校の成績がある程度取れている方なら、
    無理に一般受験しなくても、指定校推薦で結構いい所狙えますよ。
    うちは関西なのですが、
    うちの娘の学校(そんなに超難関とは云えない高校)から指定校推薦をいただいて、
    結構いい所に苦労せず進学できます。
    中には慶応や早稲田の指定校推薦を取れる子もいます。
    外部からの一般受験なら、逆立ちしても通らないと思います。
    なので、ご自分の高校には指定校推薦はないのか、どの程度の成績なら取れるのかを確かめられてもいいかと思います。
    内部から附属の大学に上がれる特典も、生かさない手はないと思いますよ。

  8. 【1531607】 投稿者: おおざっぱにいきます  (ID:.KAPdwva3q2) 投稿日時:2009年 12月 05日 12:27

    (う~ん)さんの
    この期に及んで英語が44というのは痛いですね
    (厳しい現実)さんの
    合格する子はどんどん合格をもらってきますが、落ちる子は、これでもかというくらい不合格をもらってきます。


    この意味は私立文系は、殆んど英語で決まってしまうと言う事です。
    国語57もありながらなんとも痛い英語の44ですね。
    さて、対策は2か月かけて死に物狂いで英語を基礎からやる事です。やり方は自己流ではだめです。
    幸い娘さんはかなり勉強してるとの事 44ならば徹底して基礎からです。

    おおざっぱにいきます
     11月の河合ですよね。

    英語50  日大 成城 成蹊
    英語60  立教 明治
    英語70  早稲田 慶応 上智
     ざくっとした持ち偏差値です。
    頑張ってください。くれぐれも自己流にならないように。
    御健闘 お祈りします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す