最終更新:

1312
Comment

【3727516】関西学院大学 vs 同志社大学

投稿者: 西の慶應・西の早稲田   (ID:9Hvy.UAu07E) 投稿日時:2015年 05月 02日 05:34

関西学院大学と同志社大学をいろいろと比較いただけますでしょうか?

両大学は西日本私大トップに位置付けられ、一緒に合同説明会などを開催していますが、両者には相当な違いがあると思います。

関西学院大学は「西の慶應」と呼ばれ、社会学部・経済学部・商学部が特に強いです。学生・卒業生とも、おおむね上品、スマート、明朗、親切なのが特徴です。Matery for Serviceがモットーで、日本一美しいキャンパスであることも影響し、学生・卒業生の母校愛は強烈で、それを大いに自慢します。

同志社大学は「西の早稲田」と呼ばれ、文学部英文学科・理工学部が特に強く、社会学部社会福祉学科にも定評があります。学生・卒業生とも、おおむね真面目なコツコツ型が多く、安定感があるのが特徴です。ただ、学力面で京大に、校風面で関学にコンプレックスを抱く「批評家型」の学生・卒業生がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 165

  1. 【3766278】 投稿者: 関学の学部  (ID:vHCNWqY1vMk) 投稿日時:2015年 06月 14日 03:16

    >関学国際学部は定員300人を6入試形態に分割し、1/10の30人募集入試形態で65.0の水増し偏差値

    関学国際学部に関しては、上の人の意見が正解。
    定員を思いっきり絞っているから最難関になる。

    関学の学部別の合格難易度は、

    国際>社会=経済=商>人間福祉>神>教育>文>法>理工>総合政策

    今年の全学日程と個別日程の合格最低得点率を総合的に見ればわかる。

    関学の基幹学部は、やっぱり社会・経済・商の3学部。

  2. 【3766327】 投稿者: やれやれw  (ID:D.uSHUKAnWA) 投稿日時:2015年 06月 14日 08:24

    >他大学のことは悪く言えないよ。

    >同志社グローバル学部は4学科に分割しさらに個別方式と全学方式に細分化。

    >これは偏差値かさ上げと言わずして何という。


     同志社には“グローバル学部”なんて学部はないがなww

     コミュ、地域文化の2学部はあるが4学科に分けて募集なんぞはしてないよww

     同じ学部でも学ぶ内容が違えば学科募集、コース募集なんて常識だぜww

     関学とて文学部、理工学部などは学ぶ内容が異なるから学科募集・コース募集してるだろう。国際学部は学ぶ内容が同じだから一括募集しているだけ。

     「定員3分割の学科募集」と「定員300人を募集方式で6細分化し1/10定員の30人」の偏差値と一緒にしてくれるなよなwww

     ほんに勉強不足ww

     

  3. 【3766332】 投稿者: 訂正しろよKG君  (ID:tdVHc6lxla2) 投稿日時:2015年 06月 14日 08:34

    同志社グロコミもグロ地域も募集は4学科ではない。間違いはすぐ訂正すること。関学の品位の問題だ。

  4. 【3766381】 投稿者: 立命館はお呼びじゃない  (ID:FAvtD1.4UVY) 投稿日時:2015年 06月 14日 09:41

    ★ 河合塾・私立大2016年度入試難易予想一覧表(関関同立)★

    1.関西学院(67.5~50.0、中間値:58.75)
    1.同志社(65.0~52.5、中間値:58.75)
    3.関西(65.0~50.0、中間値:57.5)
    4.立命館(62.5~47.5、中間値:55.0)

    (http://www.keinet.ne.jp/rank/16/ds05[削除しました])

  5. 【3766460】 投稿者: こりゃ“玉下駄”↑  (ID:tdVHc6lxla2) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:33

    最高偏差値と最低偏差値を足して単純に2で割ってどォ~すんの?偏差値の何たるかが解ってる=大爆笑=

    例えば10人のクラスでテストをして、1人だけが100点。残り9人が0点の場合、このクラスの中間値(平均)は100と0の間の50点になるかい?

    こんな発想は小学生以下。恥ずかしいから削除依頼を出すこと。

  6. 【3766884】 投稿者: 合同説明会  (ID:EtItzIX9qac) 投稿日時:2015年 06月 14日 21:24

    関西学院大学が今年、一緒に合同説明会を行う大学で最多(5回)なのが同志社大学です。

    http://www.kwansei.ac.jp/admissions/event_web/combination/index.html

    同志社大学が今年、一緒に合同説明会を行う大学で最多(5回)なのが関西学院大学です。

    https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/guidance/orientation/joint_orientation.html

    これを見ると両大学はとても仲が良いように見えますが、このスレを見ているととても仲が悪いように見えます。

    関学と同志社は実際、仲が良いのですか? 悪いのですか? 教えてください。

  7. 【3767035】 投稿者: 同志社1強  (ID:guY7Y9y4Q0I) 投稿日時:2015年 06月 14日 23:19

    そりゃ、公式には関学だろうが他の大学だろうが、仲は悪くはないですよ。

    ただ、学生や同志社関係者の心中となると、どうですかね、
    同志社は関関同立という言われ方を、本当に嫌がりますよ。同志社は関西の私学では別格だという意識が強い。
    教授が授業中に「バ関学」とか、普通に言ってますからねw

  8. 【3767105】 投稿者: なるほど  (ID:EtItzIX9qac) 投稿日時:2015年 06月 15日 00:37

    同志社関係者は、表向きは関学と仲良くしておいて、心中では関学を貶す。

    ・・・昔から言われていますけど、陰険ですよね。


    確かに同志社は別格ですよね。

    グローバル30に選ばれて、スーパーグローバル大学に落選したの同志社だけですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す