最終更新:

53
Comment

【1973386】●大学は出たけれど。。。

投稿者: 後期高齢者   (ID:u8kHvoUHyk6) 投稿日時:2011年 01月 09日 15:01

厳しい就職環境が続いています。
企業の「採用選考にあたっての重視点」では次のようになっているそうです。
1.コミュニケーション能力>2.協調性>3.主体性>4.出身大学

平たく言うと「頭がよくて(機転がきいて)、能動的かつ説得力があり組織を動かせる人材」
ということでしようか?

早稲田の場合ですら最近ではエントリーシートで撥ねられる学生もいるそうで、
もはや「ワセダブランドは印籠にはならない。せいぜい杖」と言われています。
マーチ以下になるとそんなケースはざらだそうです。
(東大や一橋ですら内定が取れない学生がいます)

就職に対する個人の能力を磨くには如何にすればいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1975221】 投稿者: 附属  (ID:dP3eqB/T8RY) 投稿日時:2011年 01月 11日 13:54

    河内のおっさん様に一票。
    大学で様はどういったレベルの大学の話しをされているのでしょう?早慶も含めておっしゃっているのでしょうか。

    お子さんの中学受験は経験されていますか?

    首都圏の上位附属系属校の学生をまるでご存知ないように思います。

    和光大学の教授がそのようなお話しをされていたのを読んだことがありますが、まさかそうしたお話しではないですよね。

  2. 【1975281】 投稿者: ほんとほんと  (ID:qQ7xxOHbuI2) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:41

    だいたい友人の大学教官を持ち出して、一般>推薦なんてことをタイムリーに書き込むことが胡散臭い。。。友人の弁、聞いたことがあるはこの手の常道だからね。。
    一般と推薦の学力差は確かにあるとは思うよ。。でも大学の講義で一緒に教えられないほどの差とはいったい何ぞや。。。その教官はどこの大学か言って欲しいね。。「早稲田」なんて言っちゃうのかな 笑

  3. 【1975424】 投稿者: 多分  (ID:qOLc1LgSwdE) 投稿日時:2011年 01月 11日 17:33

    そんなこと書くと言えなくなる?でも言うような!

  4. 【1975463】 投稿者: 大学教官  (ID:tF4xZsZMMw6) 投稿日時:2011年 01月 11日 18:09

    などという言葉は、国立大学の法人化以後は、大学の外では
    ほとんど用いられなくなっており、それを使い続けている方は、
    長年のクセでそう言ってしまう国立大学教員、
    またはそれに近い方(文科省職員、大学事務職員)でしょうね。
    何せ法人化前の、文部省時代は「文部教官」&「文部事務官」、
    文科省に再編後は「文部科学教官」&「文部科学事務官」などと
    呼ばれていたほどですから。何やら「お代官さま~っ!」
    みたいで笑えますね。

    推薦と一般の差があるかどうかは大学によって、
    また専門分野によって異なるでしょうが、
    中期計画&目標の明示が求められるようになってから、
    おそらく大半の大学で「入試区分別成績(大学での)追跡調査」などを
    行っているはずです。でないと外部評価委員からの
    「大目玉」や「カミナリ」が必至でしょうし・・・
    個々人の学生を判別するのは講義室では困難でしょうし、
    そこまで知っている教員は、就職関係の委員などを
    やらされている者、大学行政が大好きな者だけでしょう。

  5. 【1975854】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:KlL2VFe.PQY) 投稿日時:2011年 01月 11日 23:50

     教官の言として「一般入試組>>推薦入試組」を書いたお方の真意は『だから推薦の多い私大は国立には敵わない』とちゃいまっか。文章からそんな臭いがプンプンします。「教官」を使ったから国立大学の職員とも違うような・・・

  6. 【1976338】 投稿者: よく読むと  (ID:/OITsjWXqE.) 投稿日時:2011年 01月 12日 13:20

    「大学で」さんの書き込みは国立大学のことですよ。一般入試組は3月まで勉強しないといけないと書いてますから。私大なら2月中旬で終りです。でも国立で推薦入試なんて多くはないだろうし、数も少ないですよね。教授が嘆くほどの差が目立つことってあります?

  7. 【1976560】 投稿者: 国立大学の推薦入試  (ID:BqRLkglbnDY) 投稿日時:2011年 01月 12日 16:43

    旧帝国大学をはじめとする難易度が高い大学は
    「来てください」ではなく、クレヨンしんちゃんのように
    「来れば~」の世界ですから推薦入試は皆無に近いです。
     
    でも、こうした大学を除けば推薦入試をしている大学も結構あります。
    パターンは大別して2つあります。
    一つは秋~冬にセンター試験を課さないで実施するもの、
    もう一つはセンター試験を課してその後に推薦の個別氏意見をするものです。
     
    いずれにせよ「出願に至れば合格」という私立大学の指定校推薦に比べれば
    かなり厳しい試験のようですし、教員が気付くほど
    明白な学力差はないように思うのですがねぇ。
    4年間も大学にいれば、大学で伸びる者が最後には笑うでしょうし、
    いつまでも受験時代の学力云々というのは非現実的だと思います。
    それこそ「受験オタク」の世界で不毛な議論ですね。
     
    入試区分まで精査するほど企業は閑ではないでしょうし、
    書類や面接で学生の能力を見抜けないようじゃ、そんな企業はダメでしょう。

  8. 【1976620】 投稿者: 旧帝大の推薦入試  (ID:m3r21KoELs6) 投稿日時:2011年 01月 12日 17:32

    あげ足をとるわけではありませんが、旧帝大でも推薦入試は実施しています。
    とりあえず情報としてですが、
    名古屋大学では、①センタ-試験を課さないものと②センター試験を課すものの二種類で実施しています。
    ①センタ-試験を課さないものとしては、
    文学部:全体募集125名(内 推薦15名 12%)
    教育学部:全体募集65名(内 推薦15名 23%)
    経済学部:全体募集205名(内 推薦40名 19.5%)
    工学部:全体募集740名(内 推薦74名 10%)
    といった感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す