マルチリンガルを目指せる女子校
2022志望
首都圏より入寮前提でA日程から受験予定です。
大自然の中でのお友達との入寮生活、大学附属であることから勉強や部活に専念できる生活、毎週末帰宅型、充実した留学生活などが理由です。
更におすすめな点や入試、面接などのアドバイスがありましたらぜひお教えください!
昨年度の卒業生の親ですが参考までに‥
私はこの学校に入学させて本当に良かったと思っています
正直小学生の頃の反抗期がとても強い子で毎日母娘の言い争いがエスカレートしていてどうしようかと悩んでいましたが寮生になり平日は離れて暮らすことでお互いに冷却期間をおけることとやはり平日家族に会えないからか娘もとても雰囲気が丸くなりました
進学面も附属大学はもちろん豊富な推薦枠でほとんど入試の心配せずに6年間を過ごせました
更に多分一生続くであろうお友達とな出会い
上級生になるに従って芽生える下級生への心配りなど非常に濃い6年間だったと思います
面接では普段の生活の様子や平日離れて暮らす事の不安や心配事をかなり重点的に聞かれた記憶があります
もちろん全ての寮生が適応出来る訳ではなく毎年何人かの退寮者や退学者もみえましたがお子様が新しい環境に順応できるなら凄く素敵な学校だと思います
ただしいわゆる偏差値の高い大学や医療系の大学に通いたい希望があるなら受験勉強は少し大変かもしれません
先輩卒業生さんからのお言葉、大変参考になりました。
本当におっしゃる通りの学校かと共感しております。
我が家も全く同じ状況で、反抗期を迎え、寮での自立した生活に大いに期待しています。
ご縁がありますことを期待して、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!