最終更新:

79
Comment

【7352064】自宅介護について

投稿者: これから   (ID:/PtR2Vrjigs) 投稿日時:2023年 12月 03日 15:25

親が高齢になったので、病院に付き添うなどが多くなりました。将来的には、介護も必要になると思いますが、介護施設か自宅のどちらかになると考えたとき、どのような理由で介護施設なのか、自宅で介護かを決めたらよいのでしょうか。親が介護施設より自宅を希望だったり、子ども世帯が自宅で親を介護したいとか、金銭的事情でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【7354933】 投稿者: アラフィフ  (ID:fEE2ugLzgHw) 投稿日時:2023年 12月 08日 07:58

    〉2人とも明日家に帰るから、が口癖ですが・・その家は自分が若くて何度もできて子供が小さくて手がかかるそのころの家、もしくは結婚直前くらいの若いころの家なのです。

    なるほどです。
    子供たちは成人して子育てはほぼ終了してますが、最近子供たちが幼かった頃の夢をよく見ます。ほぼほぼ3〜10歳までです。私の頭の中でリアルの大人の子供たちと、夢の中の子供たちは全く別の存在。大変だし、とってもかわいいです。
    夢の中で子育てでバタバタしていた時の意識をリプレイさせて何がしたいんでしょうね。
    私たちの高齢母の脳内も同じですね。

    母親って因果なものですね。
    子育てを終えて家族が少なくなっても母親であろうとする。
    何かしてあげなくちゃっていつも思っていて、それを自分の存在価値にしている。

  2. 【7354962】 投稿者: 大雪  (ID:aS0NNoi0G9o) 投稿日時:2023年 12月 08日 08:34

    がん、その後はいかがでしょうか。責任感がお強いとお察しします。

    >介護者のために入居、でいいのではないでしょうか?

    私もそう思います。介護者の健康や介護者の家族がないがしろにされるのは本末転倒です。プロにお任せして、介護者はできることをするのがよいと思います。

  3. 【7355021】 投稿者: 月額30万円自己負担のケース  (ID:mi3KWKb6wag) 投稿日時:2023年 12月 08日 10:28

    私は子ども達に「お母さん(私)が介護が必要な体になったら、施設に入れてね。いざそのときになったら『やっぱり自宅にいたい』と言うかも知れないけど、気にせずに(自分たちの資金で入れる)施設に入れていいのよ」と言っています。
    長期間ではありませんが父や母の介護(同居では無く通い)を経験し、家族で自宅介護することの大変さや心の負担、兄弟間のいざこざを経験しているので、心からそう思っています。

  4. 【7355097】 投稿者: 自分たち  (ID:5v3eaWkXyMM) 投稿日時:2023年 12月 08日 12:19

    >自分たちの資金で入れる)施設に入れていいのよ」と言っています。

    「自分たち」とは?
    月額30万円自己負担のケースさん自身のこと?
    月額30万円自己負担のケースさんの子どもですか?

  5. 【7355110】 投稿者: 月額30万円自己負担のケース  (ID:mi3KWKb6wag) 投稿日時:2023年 12月 08日 12:38

    もちろん私自身の貯金&年金&不動産収入です
    子ども達に負担させたくないです
    でも貯金はいつか尽きますし不動産収入も多額ではないので
    何十年も施設にいたら子ども達に負担かくる可能性もゼロではないですけど

  6. 【7355127】 投稿者: 実は新しい概念  (ID:317sp76Sxlk) 投稿日時:2023年 12月 08日 13:00

    自宅介護は実は新しい概念だよね。
    私(50代)の親世代が壮年期の時は、無限に病院に入院できた。お年寄りはなんらかの疾患を持っているので、まあ治療のために入院。しかも高齢者の医療費は全額無料であった。

    昔は結核等慢性の疾患患者も多く、サナトリウム入所も沢山あった。
    だから入所経験のある人は結構いた。

    首から下の疾患はプロに任せるべき、でも首から上の疾患はプロに任せべきでないと、言っている人の言い分が矛盾した考えに思える。脳の疾患ほど解明されていない困難なものはないと思うけど、それを素人が個人宅で世話していいものか大疑問。

  7. 【7355781】 投稿者: 同じく  (ID:GLtcJC3KcDw) 投稿日時:2023年 12月 09日 10:09

    レスを読ませていただいて、ご実家の状況も介護への捉え方も私ととても似ていて共感致しました。
    私も両親が慎ましく生活する中で築いてきたお金を、毎月毎月湯水の如く介護費用に使っていって良いのか疑問だらけです。
    残念ながら母親には、もう判断する力はないので、一人娘の私が全て判断しなければなりません。
    医療従事者であった母親は、短期記憶が抜けてしまう認知症を患っている今でも、現在ショートステイでお世話になっている施設内で点滴をされている方がおられると確認に行ったりしているそう。
    目の付け所がプロの方は違いますと施設の方に言っていただいて、その寛容さに頭が下がる思いです。
    まだ一人暮らしが辛うじて可能な状態のため、我が家の中庭を挟んだ南側の洋館で1人で暮らしていますが、足が悪いので広い家の中、どこで転ぶか危なくて常に見守りが必要のため見守りカメラ数台を設置し、我が家のリビングから見守っています。
    就寝時も寝室へiPadを運んで、お手洗い等で転倒しないよう見守りをしています。

    昨年転倒し、骨折で半年間の入院の間に認知症が進み、病院から自宅での生活は難しいと施設入居を強く勧められたのですが、どうしても一度は家で生活させてあげたいとの思いで、反対を押し切り連れて帰りました。
    はじめは24時間お手伝いさんに依頼したのですが、1ヶ月120万が、どんどん加算されていきます。
    これ、母が理解していたらどう思うだろうと考え始めるといたたまれなくなり、この120万、私がお小遣いとしてもらって、頑張って介護すればお母さんは嬉しいはず!と思いたち現在実行しています。
    ショートステイ、デイサービス、デイケア、介護保険内では賄えない部分もお手伝いさんに比べれば本当にささやかな額です。
    週末はショートステイにお願いし、火曜日から木曜日は母の為に時間を使う…という生活を始めて今やっと一年が経ちました。
    介護をしようなんて考えたこともありませんでしたが、頑張れば頑張るだけ自分に返ってきます。親へのお金を散財しているという後ろめたさもありません。
    もちろん、これから介護度が上がればその時は又仕切り直しますが、とりあえず今はこのスタイルでやれています。

  8. 【7355836】 投稿者: 今は  (ID:gw8Y/OKM4w2) 投稿日時:2023年 12月 09日 12:14

    それでまわっているからで、取り巻く状況が進めばまた変わるでしょう。
    後ろめたさは、自分の働きによって遺産を多く残すための労働、と変わることもあるので。

    それぞれの立場と状況で様々な考えが出てますよ。

「介護に戻る」

現在のページ: 10 / 10

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す