最終更新:

66
Comment

【3225387】公立中高一貫校の都市伝説?それとも?

投稿者: mugi   (ID:1JSLDEKWHow) 投稿日時:2014年 01月 02日 04:45

子供が公立中高一貫校を受検予定で、色々と情報収集しているところなのですが、”小学校の同じクラスからは複数合格は出さない、つまり何人受けても一人しか受からないように配慮されている”との噂を聞きました。適正検査や報告書の評価だけではなく、そのような基準で評価を満たしていても不合格になったりする事が本当にあるのかと驚いています。

どなたか同じ小学校の同じクラスから複数合格した例をご存知の方がいらっしゃったら是非お教え下さい。子供のクラスメイトが多数同校を志望しており、皆で受かろうね(実際難しいことですが)、と励まし合っているのに、噂が本当であったらそれは絶対にありえないんだ、と思うと少々複雑な気持ちになります。

どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3227084】 投稿者: 公立が欲しい子供  (ID:1JSLDEKWHow) 投稿日時:2014年 01月 03日 23:51

    スレ主です。沢山の皆様から情報を頂き、安心して志望校に挑戦出来ます。
    有難うございます。

    適性検査については、採点者によって点差が付く可能性がある作文分野の点数配分が高く、ここが私立と比べ透明性が低い、と個人的には感じでいます。報告書を含む評定方法については、もし素行不良の生徒がいた場合に退学/中学留年(上の子の学校にはあるそうです!もっとも今のところは学年で一人も出ていないので、これも都市伝説かもしれませんが)/高校に上がれない、等の措置をとるのが公立では非常に難しいと考えられ、対策として入学段階で予めそういった可能性の低い子供を選り分けておきたい、という事なのだと思います。

    報告書が重視されるという点で、学業上の成績にはばらつきがあるが、生活行動面で非常に評価が高い生徒が多い、というのも試みとしては面白いと思います。人間の価値は学業だけではないのですから。しかし学校=学ぶ場所であるので、学力重視になるのは仕方がないでしょうか。また首都圏に限ってしか言えませんが、公立人気が高まるにつれて素行だけでなく、勉強面でも一定レベル以上のものが求められてきているのが現状で、その子の素地だけで合格、というのは非常に難しいと思います。公立中高一貫校の導入開始当時の目論見がどうだったのかは分かりませんが、結局収入格差による教育格差は埋まっていないのではないでしょうか。まだ試行錯誤の段階だと思います。

    受験につきものですから様のご説明、とても納得がいくものでした。努力しても届かない現実、理由に直面するのがどうしても辛いことがありますね。特に小受/中受の場合は親の努力も並々ならぬものがありますし、心理は非常に理解出来ます。

  2. 【3227296】 投稿者: ご参考まで  (ID:JKGuBZS6qFQ) 投稿日時:2014年 01月 04日 08:56

    もうスレ主さんが締めくくられたようにも思いますが、本件について書かれた面白いブログがありましたので、紹介しておきます。
    ブログを書いているのはお父さんで、息子さんがある都立中高一貫校(桜修館?)に通っているようです。

    http://fanblogs.jp/gogotoritsu/archive/11/0

  3. 【3227384】 投稿者: 定点観察  (ID:khcEa5Kl0ic) 投稿日時:2014年 01月 04日 10:17

    中高一貫校では学校長からどんな小学生を望むのか(運営方針)の答申がありますよね。また教育委員会からは貧困世帯や学童人員の多い小学校(学校調査)をピックアップして格差是正のための措置として民生委員や福祉施策との協力も経て入学枠の調整はするよ。当然、兄弟の人数も考慮します。変な噂より、都市化伝説で気にするなら一貫校側、小学校長の任期も観察しなければ。

    作文は、与えられた題材に対して行動を起こそうとする一歩手前までの思想信条面は大切。互いの立場から論じていれば読み続けるけど。どちらか一方の立場からしか書かれていない作文はペケ。文字数制限があるからどこらへんに記述があるかの判断は数秒でわかりますから、何千人の作文でも採点に時間はかかりませんよ。また感情の起伏が激しい子供(段落がやたら多い)も心証は良くない。各家庭で子供の作文を見て評価できますか?

    保護者のPTA役員云々ってありますけど小学校長の心証によっては、結社と同等に見られたら損。特段の理由がないのに、図書館の本の補習・・・とか理由を付けて頻繁に学校訪問するような保護者や面子が変わらない一定のグループは注意しなければ。教員にとって学校は職場。特段の理由なく立ち入ることは業務妨害に等しい(規範意識なし)と感じる小学校長はいますよ。世代交代しているのよね。

    小学校長も評価対象になるから学校所見も面倒。マニフェストに即して意気盛んな活動をしている子供がいれば良いけど、中高一貫校での生活の様子も小学校長の評価についてまわるよ。退職後の第二の人生に関わるからアドバンテージは大きいよ。都市化伝説を気にするなら合格実績のある学校名ではなく小学校長の異動人事を気にしないとね。所属長も積極的な人材とそうでないのがいる。合唱コンクール一つでもまったく参加意志を表明しない長もいるよね。

  4. 【3227702】 投稿者: 桜修館のお父さんのブログ  (ID:2KWU1OMKwUk) 投稿日時:2014年 01月 04日 15:13

    http://fanblogs.jp/gogotoritsu/archive/11/0

    読みました。

    中高一貫向けの模試を年二回受けて、偏差値60前半だから、「かなり地頭がよい生徒が集まっている」とか、東大2ケタ間違いなし、と書いてあった。

    これ、ベネッセの模試のことだったら、私立の難関校は、参加していないって、きっと、このブログの主は知らないのかな?御三家や難関校が参加していないベネッセ模試で、60前半じゃ、東大二けたというのは、ちょっと無理がある。

    受検の公表偏差値は、Y64ぐらいだから、このベネッセで60前半だと、
    逆に、入学後に、偏差値が落ちているようにも取れる。

    昨年までは55だったけど、今年はとくに出来が良いとありました。

    桜修館は、今年から、内申書重視の比率を下げたから、これが影響しているのかな。。

  5. 【3227938】 投稿者: 何度もすいません  (ID:JKGuBZS6qFQ) 投稿日時:2014年 01月 04日 18:44

    スレ主さんのご質問からかなり逸れた話になり申し訳ないのですが・・・。

    そうですね、そのテストはベネッセの模試です。
    私の子供も都立中高一貫校に行っていますので、間違いないです。

    私も知りませんでしたが、御三家など超難関校は、やはり参加していないんですね・・・。
    やはり、まだまだ都立中高一貫校はそんなレベルではないということなんですね。

    でも、どこかで見たのですが、桜修館は母体となった都立大学付属高校の実績が大したことがなかったので、当初は他の都立中高一貫校と比べて入学時のレベルが一番低かったとか・・・。
    既に卒業した子供達が入学した頃は、四谷の偏差値が51とか52ぐらいしかなかったと聞いています。
    しかし、御三家など難関校の足元にも及びませんけど、この偏差値51とか52に入学した頃の子供達が、今年は東大に6人も入っています。
    東大だけでなく、他の難関大学にもすごく合格実績が立派で、すごいと思います。
    そう考えると、私のような者が見れば、確かに桜修館のお父さんが言うように、今の一年生の偏差値が60前半であれば、東大に2桁もあり得るのではないかとか、他の都立中高一貫校も同じように実績が上がっていくのではないかと思ってしまいますし、そう信じています。
    御三家など超難関校の子供達のように、小学校時代から塾漬けで勉強ばかりしてきた子供は少ないですが、報告書の点数があるからでしょうか、色んな面でバランスの取れたいい子が多くて、子供達が一生の友達を見つける環境としてもいいところですよ。

  6. 【3228091】 投稿者: それでは  (ID:1JSLDEKWHow) 投稿日時:2014年 01月 04日 20:52

    スレ主です。思わぬところまで話題が拡がり、どれも興味深く読ませて頂きました。

    定点観察様は学校関係者なのでしょうか、内部事情にお詳しそうです。しかし教育委員会から入学枠の調整があるのでは、噂はある程度本当という事になってしまいますね。

    確かに都市伝説ですが・・・様が書いて下さったように、ボーダーに並ぶ受験者の数は相当なものと思われるので、その際の合否判定に何かしらの配慮があるのかもしれない、というのは非常に肯けます。

    また桜修館のお父さんのブログ様の仰るとおり、いわゆる超難関校がベネッセ模試に参加していない、というのは事実です。少なくとも上の子供の学校では実施していません。

    上の子供の通っている学校ですが、御三家と呼ばれている学校の一つです。小さい頃から塾漬けで、というと何か無理やりやらされている感が否めませんが、もともと色々な事に対して知識欲が旺盛なお子さんがとても多く、受験時にはそのベクトルが受験勉強に対して働き、うまくいったのだな、と感じます。入学後もひたすら勉強しているというイメージを世間的には持たれているようですが、全くそんな事はなく、本人の自律心/好奇心に一任されているので、リスキーでもあります。その点公立はサポートがかなり手厚いようなので、もし下の子がご縁を頂けたら学習面では安心出来るのではないか、と感じています。

    当初の私からの質問に関しましては、皆様のお蔭で疑問が大方解消致しましたので、これが最後の投稿になるかもしれません。本当に有難うございました。

  7. 【3228158】 投稿者: ブログ  (ID:rE.IdgB0oKg) 投稿日時:2014年 01月 04日 21:43

    あの、もしどなたかご存じだったら、たとえば、桜修館は、東大6人合格とありますが、男女の内訳は、どんな感じなんでしょうか。

    >全くそんな事はなく、本人の自律心/好奇心に一任されているので、リスキーでもあります。その点公立はサポートがかなり手厚いようなので

    スレ主さまのおしゃる通り、eduを見ていると、都立一貫より、私立一貫の方が、むしろ、入学後の6年間はゆったりとしている印象を受けました。

    桜修館のお父さんのブログを読むと、都立中高一貫は、宿題もかなりヘビーで、冬休みの宿題もかなりの重量級。だから、お正月も休まず勉強し、学校内では、いたるところで、立ちながら勉強している姿も。。とありました。

    おまけに行事と部活も、かなりヘビー。そうすると、たとえば、運動部に入りたい場合、女子で遠距離で、体力があまりないと、きついのかな。

    ブログの主は、息子さん、のようですが、女子の場合、たとえば、体力がすごくあるとか、通学が近いとか、文化部系なら、そのすごい宿題の量もこなせるのでしょうが、運動部に入って部活も充実させたいとなると、小さい体で、体力に自信がない場合。。。

    桜修館が6人、東大合格したうち、女子はどのくらいいるのでしょうか。

  8. 【3228832】 投稿者: 歴史の幕開け  (ID:S04dC3yOYdI) 投稿日時:2014年 01月 05日 12:48

    桜修館志望であれば都立大附属高校同窓会をご存知のはず。反戦高教、反戦高連の時代。皆がブント、中教、共産主義労働者党と一緒に学園紛争を展開した時代。ちょっと左翼系に動いたけど青春の1ページ。現在は桜修館の中に八雲が丘学友会がおかれている。校歌も存続されている。

    時代は変わり、以下も保護者は東大、東大。これも都市化伝説。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す