最終更新:

398
Comment

【3868699】一億総活躍社会

投稿者: 否定的見解   (ID:AwRixzqm8sg) 投稿日時:2015年 10月 08日 08:32

しんどいなぁと思う。
女性は、食事の準備、家族分の洗濯、掃除、ゴミ捨て、PTA、子育て、介護しなきゃいけない。

子供一人あたり二回のPTAの義務、子供の人数分してきた。
それまでやっていた在宅の仕事や派遣の仕事、両立できなくて、ものすごく分量をセーブした。
子育て終わったら、もう、年老いている。見た目はそうでもないかもしれないけれど、身体の方はくたびれている。
男性は、ずっと継続してルーティーンで仕事しているけれども、女性には、そういうレールも無いし、今から就職活動とか、本当に勘弁してほしい、
今まで、やることやってきたんだよ・・・・・・。
今更、面倒な人間関係に巻き込まれたくないよ、雇う方だって、おばさんは雇いたくないんだよ、迷惑だよ。
まじで、社会に出るぐらいならしにたい気分。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 37 / 50

  1. 【3871670】 投稿者: あ〜あ  (ID:qZPh5xHRjKo) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:19

    って言うか、働き続けたことがそんなにすごい事なのでしょうか?
    時代を見越してとか色々言っても結局賃金をもらっての今でしょ?
    これからの若者の為に給料全部納税してるならともかく自分の為に使っているのでしょ?
    大変だったとは思いますが別に偉いとは思わないし専業主婦にあれこれ言う立場でもないと思うけどね

  2. 【3871671】 投稿者: 外国人を雇う前に  (ID:Q9doFSnoc2I) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:19

    政府の目論見としては、

    専業主婦達に非正規で介護の仕事をやって欲しい。
    正社員とか専門職は、若い人達に回しましょう。
    介護の仕事に付く人が足りなかったら、外国人雇います。

    そう言う掛け声でしょ。

    考え過ぎ〜。
    いいんじゃないの?必要とされてるって、悪い事じゃないよ。

    介護士の仕事は、そこらへんのおばさんに出来る仕事かどうかは分からない。大変な責任のある仕事だものね。
    政府の目論見は甘いのかも?分からないけど。

  3. 【3871678】 投稿者: 一方  (ID:.hH1IPFjtjM) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:29

    とりあえず、50代でもう何もしたくない人は
    そのままで全く問題なし・・で結論ですね。

    一方でこれをチャンスにされる方も出てくると思います。
    先日、NHKの夕方の首都圏ニュースで
    自治体が主婦の方のPC技術などの再就労教室をされていて
    卒業生の就職率が100%(正規雇用希望者も全員が正規雇用で就職されたそうです)だということで驚きました。

    地元の中小企業の事務職が多いそうですが
    50代、60代の方も多くて驚きました。
    60代なら社会保障費も負担なしだし、中小企業も考えますねぇ・・。

    そのお教室の募集が2倍近いというのも、やる気のある方はいらして
    そういう方にはこの方針は追い風でしょう。

    時代の風を逆風とするのも、追い風にするのも本人次第なんでしょうね。

  4. 【3871688】 投稿者: 青汁  (ID:Ze4hQNa8YgM) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:46

    hH1IPFjtjMさんは
    転勤妻であり、専業主婦なんですね。

  5. 【3871691】 投稿者: ベテラン  (ID:w2F0VOqbm4g) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:51

    介護職や保育士さんの給料を大幅アップしたらいいのに。

    短大保育科の通信で資格取る人増えているんですよね。

  6. 【3871714】 投稿者: 厳しいね  (ID:ih0vWkNl7ww) 投稿日時:2015年 10月 11日 16:28

    *HNが文面に合いませんがそのまま行きます。
    一方さんの書き込み冷静でいいですね。
    なによ今更と反発するのではなく何かやってみようかなと
    腰をあげる人が増えるのは悪いことではないかも。
    再就職を応援する制度が整ったり例えばお祝い金や準備金
    などの制度をふやす、再雇用を積極的に行う企業に補助金を出すとか。

  7. 【3871722】 投稿者: 仕方がない  (ID:YSaiY7ZmZRc) 投稿日時:2015年 10月 11日 16:43

    そうですね。
    お仕事や資格取得などやってみたい人がトライできる制度が充実した世の中になればいいと思いますが、如何せん「専業だった人には無理」とか「無能」とか色々チャチャを入れる方がいらっしゃって・・・

    そして私のように今まで通り特に「腰を上げない」専業主婦を蔑む風潮にはなって欲しくないなと思います。

  8. 【3871740】 投稿者: そうねえ、  (ID:f3UT6lq79iw) 投稿日時:2015年 10月 11日 17:44

    >介護職や保育士さんの給料を大幅アップ

    そうなんだけど、介護も保育もサービスを受ける人に経済力がないの・・・・
    一割の自己負担でさえ、払いきれない人が多いと思う。
    そうすると保険料や税金から出さなければならないでしょう。
    出せるでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す