最終更新:

285
Comment

【5194018】名門一貫校に通う生徒の75%は

投稿者: 母親が専業主婦   (ID:wewt50VQUaM) 投稿日時:2018年 11月 18日 22:09

父親の帰りが遅く、母親は専業主婦の子が、成績が良くなる傾向があるらしいです。林先生の番組の受け売りですが。

専業主婦の皆さん、やってることは間違ってなかったね。

逆に母親の帰りが遅いほど、子供の学力は低くなるそう。これもなんとなくわかるかも。

早い時間のパートなら関係ないけどね。

働き方、考えてしまいますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 12 / 36

  1. 【5198911】 投稿者: でも  (ID:xpXJfGa411w) 投稿日時:2018年 11月 22日 19:35

    実際、子供が勝手に良い成績を取って来る場合、6年生の時、親は暇ではないですか?
    子供の塾の拘束時間が長いのでやる事がないと言うか…
    逆に皆様にお聞きしたいのですが、
    難関中学にも勝手に良い成績を取って親は手をかけなかったお子様と親が管理して合格を勝ち取ったお子様の2パターンがいると思います。

    「あぁ自分が専業主婦だったから、我が子は難関中学に入れたのだわ。」.と思われるご家庭の場合、その後お子様はどういった進学先に落ち着くのでしょうか?
    大学受験で親の手が離れてから失速するのでしょうか?それとも精神年齢が上がって、親の手を離れても自分で頑張れるお子様になれるのでしょうか?

  2. 【5199319】 投稿者: 専業主婦歴十数年  (ID:gPTfvAJgx3I) 投稿日時:2018年 11月 23日 06:25

    我が家の場合ですが

    中受時、
    残念ながら子供が自主的に勉強をしてくれる子たちではなかったので、
    塾のない日に宿題をやりなさいと声かけをする必要がありました。
    親がいなかったらテレビに漫画に怠け放題だったでしょう。
    成績や塾での席次については干渉したことはありません、普通に塾のペースに乗って勉強進めたらそれなりの中高一貫校に入れたということです。

    大学進学時点では(そういう学校では友人達も一定の目的意識を持って勉強するような子がほとんどなので)親が干渉しなくても自分でどうにかできるようになってます。学校や塾の自習室で勉強したりしてきますしね(その方が本人も楽しいらしい)

  3. 【5199419】 投稿者: たぶん  (ID:kxcsfDaR9go) 投稿日時:2018年 11月 23日 09:14

    専業主婦って、「自分が家にいたから、子供や夫が成功した」と思わなきゃやってられないんじゃないかな。
    自己実現欲求、承認欲求は人間の基本的な欲求だから。

  4. 【5199447】 投稿者: そうかな?  (ID:41H.s94Nkww) 投稿日時:2018年 11月 23日 09:37

    子供を産んだ以上は、子供が自分の足で生きていく力を付けさせる事、幸せな子供時代を送らせることが自分の使命かなとは思っています。
    自己実現ではなく、親の責任と思っています。
    専業主婦でもWMでもこれは同じではないですか?

  5. 【5199475】 投稿者: 同感です  (ID:NUXrIUKityE) 投稿日時:2018年 11月 23日 09:59

    使命みたいなものわかります。
    わたしの母はWMだったからか、個人的にやって欲しかったことがたくさんあったんですよね…働く母の理解はしていました。そして自分は専業主婦になりました。子供達はまたそんな私をみて自分で感じて進んでいくと思います。私はこれでよかっただけです。

  6. 【5199477】 投稿者: たぶん  (ID:y9sAZGwZs4M) 投稿日時:2018年 11月 23日 10:01

    >専業主婦でもWMでもこれは同じではないですか?

    そうだと思います。
    だからこそ、「自分が専業主婦じゃなかったら子供は勉強しなかっただろう」「専業主婦の皆さん、やってることは間違ってなかったね。」と、WMを否定するような意見には、責任とは違う別のものを感じてしまうわけです。

  7. 【5199485】 投稿者: 逆に  (ID:ry245GiAWEc) 投稿日時:2018年 11月 23日 10:07

    私は逆に、専業主婦の母を見てWMになりました。
    母はとても教育熱心でしたが、「お母さんのようになるのなら勉強しても意味ないのでは」と思っていた。
    私が働くのは娘のためでもあります。
    家庭と仕事の二者択一ではなく、両方できるんだと伝えたいです。

  8. 【5199512】 投稿者: 逆でしょう  (ID:98ftrt.U0j.) 投稿日時:2018年 11月 23日 10:33

    >父親の帰りが遅く、母親は専業主婦の子が、成績が良くなる傾向があるらしい

    これ、実際には統計の考え方からすると逆ですよね。
    「父親の帰りが遅く、母親は専業主婦の子が、成績が良くなる」のではなく、「成績が良い子を調べてみると、父親の帰りが遅く、母親は専業主婦の子が多い」ということです。
    この違いは大きいですよ。

    それに、因果関係ではなく、相関関係にすぎないと思います。
    テレビではおもしろおかしく解釈しますが、元々の国の調査でも、因果関係にはなっていません。

    だから、父親が帰りが遅く、母親が専業主婦なら子供が優秀になる、という図式はないことになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す