最終更新:

133
Comment

【6252097】東大合格者

投稿者: 東北西   (ID:fQ3jTwYuuQM) 投稿日時:2021年 03月 10日 19:21

今年の東大合格者は何名だったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6281423】 投稿者: もう入っちゃった人たち  (ID:xXlvgXQrFKI) 投稿日時:2021年 03月 30日 21:13

    早めに大学受験対策に動いた方が良さそうですね。

  2. 【6281605】 投稿者: 東大合格者数  (ID:8yvyCDpKJqU) 投稿日時:2021年 03月 30日 22:49

    2021年東大合格者数

    相模原中等 6
    平塚中等  2
    サイフロ  2
    南附中   1

    確かに東大以外にもいろんな選択肢がある。されど東大、そのひとことで片付けてよいものか。

  3. 【6281826】 投稿者: 附属になったのが残念  (ID:lrbYo91ljrM) 投稿日時:2021年 03月 31日 06:48

    単に数字だけでなく、年による変動が気になります。
    挙げられた他の学校は昨年(数年間)と比べて±数人の変動です。何も変化する理由が無いので当然と思えます。
    しかし南校だけ3年間好調だったのに、いきなり1人。どう言い繕ってもカリキュラム変更の影響が大だと思います。

    都立をはじめとする併設から完全中高一貫への転換の流に逆行する施策はきっとこのままでしょうから、各人がやるしかないですね。

    表に出ない数字だから証明できませんが、通塾する人は確実に増えると思います。

  4. 【6281919】 投稿者: 翠嵐レベル  (ID:IFew7xTjoY6) 投稿日時:2021年 03月 31日 08:49

    南附中合格者は、学区の近い翠嵐レベルのポテンシャルを持っていると考えられます。翠嵐生を青田買いしてるようなものですし。相模原が青田買いしているのは厚木、平塚は平塚江南。県内公立中ではどう考えても南の生徒が最も優秀なはずです。されど東大ですよね。毎年10 人は入れるはずです。一工医学部で10人。中入りのみにすれば上位10%は十分これらを狙えるでしょう。

    私も今ならサイフロに入れたのに。なんであんなに苦労してあえて南にしてしまったのか。これから高入りする子供に申し訳ない思いで一杯です。

  5. 【6282392】 投稿者: 在校生保護者ですが  (ID:y5nqzFS746w) 投稿日時:2021年 03月 31日 15:10

    在校生や卒業生保護者の方の書き込みをみて思うのですが、この思いは個々で電話などでも学校や教育委員会にぶつけませんか? 一人では何も動かなくても学校に対するカリキュラムの不安や不信感という保護者の考えは同じだと思います。何か起こさなければ何も動かないのかなと。
    三浦校長はずっと「子供のためにならない事はしない」、「ほとんどが国公立を目指す」と言ってきました。ですが先取りをした3期生まではそれまでの先取りで学力を確保出来たのかもしれませんが、今回の進学実績はどう見ても国公立はマイナスだと思います。新年度保護者会で何らかの説明をしてほしいなと。ご自身が定年退職される年を知って先取りを止めるなんて責任感ないのではないでしょうか。新しい校長、教育委員会に生徒、保護者が抱いている残念な気持ちをしっかりに伝えられないでしょうか。
    そのまま勉強を続けていたら、県立トップ校に行けたのではというお子さんは多いと思います。
    わが子も特別3日の点数が良かった訳ではありません。ですが周りに引っ張られて中学3年間はそれなりに頑張りました。現在の立ち位置を子供自身にわかってもらうため、過去問など一切見せずに県立試験問題、翠嵐特色検査問題をやらせましたが、足切りと言われる点数より上の点数を取れました。中学校の勉強は無駄ではないと言う事だと思います。でも高校の授業に疑問ばかりです。今からでもどんどん授業は進めて、大学入試に適応した内容にしたいただきたいです。

  6. 【6282402】 投稿者: 公立一貫の評価基準  (ID:gQ5pKqjQ6U.) 投稿日時:2021年 03月 31日 15:26

    「地頭・家系・遺伝で東大に入れるかどうか決まる」と言う意見は、ときおりエデュの掲示板で見かけますが、なんのエビデンスも根拠も無い荒唐無稽なものと言えるでしょう。逆に周りの環境や後天的な努力によって結果は大きく変わるエビデンスはたくさんあります。

    一方で、「南高校のカリキュラム変更(先取をやめた)によって東大合格者数が激減した。だからカリキュラム変更は大失敗だ。」と言う見解にも違和感を感じます。少なくとも現時点では答えは出ていませんし、そもそも東大合格者数で測ることが間違いだと思います。

    これは南高校に限った話ではありませんが、相模原中等も含めて公立一貫の生徒のボリュームゾーンは、地方国立やMARCHレベルです。大多数が東大レベルを目指す前提のカリキュラムには(相模原も含めて)なっていないのです。その中で東大や国公立医学部に行く生徒は、当然のことながら学校のカリキュラムだけでなく、塾を含めた特別な勉強をしています。公立一貫校の学校の勉強「だけ」で東大クラスに行けると信じている人はいないでしょう。

    ここまで読むと、私が公立一貫をクサしているように見えますが、全く逆です。実は私は他の公立一貫の卒業生&現役生徒の保護者です。私は公立一貫校全般が素晴らしい仕組みだと思っていますし非常に感謝しております。そのためきょうだい二人とも同じ公立一貫に行かせました。公立一貫の素晴らしさは、「普通よりちょっとだけ出来る子(でも東大に行くほどではない)」を、良い環境で育てることにあるのです。東大や国公立医学部の数が評価基準ではないのです。

    もしも公立一貫校の教育内容を客観的に評価するとしたら、「卒業生のうちMARCH&地方国公立以上にどれくらいの割合が入学したか?」が適切だと思っています。もしもこの評価基準で他の公立一貫に大きく劣っているならば、カリキュラム変更は失敗だったと言って良いかもしれません。

    ただ、サンデー毎日の各大学の合格数を見る限りは、相模原と比べても遜色ないように思います。最終的な評価は、「合格数」ではなく「入学数」でされるべきですね。

  7. 【6282551】 投稿者: 卒業生保護者ですが  (ID:NuKAShiK1.Q) 投稿日時:2021年 03月 31日 17:42

    一期生が東大5人合格した時、他の保護者は
    すごい‼️本当に⁉️という感じでした。
    東京一工にバンバン合格する様な学校と思って入学してなかったからです。
    公立でお安い学費で、海外への研修旅行や
    様々なプログラムで良い学友と学びながら6年間過ごして
    自分の進む道をしっかり考えて貰いたい…と
    入学しました。
    確かに国公立目指すとはありましたが、超進学校にするという理念とは感じてなかったです。
    実際、兄弟で通いましたがとても充実した学校生活でした。
    上は東京一工のひとつに進学、下は進学実績には貢献出来ませんでしたが自分のやりたい事を見つけました。
    何より、出会ったお友達が宝です。

    なんだか、今年東大ひとりという事だけで
    失敗だ!ロクな教育じゃ無い!校長の責任を問う!子ども入れて後悔!
    みたいな書き込みばかりでとても残念です。
    皆様のお子様も今回の進学実績を見て学校に幻滅されているのでしょうか?

  8. 【6282609】 投稿者: カリキュラム変更しないのなら  (ID:y5nqzFS746w) 投稿日時:2021年 03月 31日 18:32

    東大を目指すお子さんは中学生から各自どんどん進めて勉強している、または塾に行っています。高校生では多くのお子さんか東進だったり何らかの塾に通っています。
    学校は東大、早慶のなどの実績も含め学校のおかげのように言いますが、学校のカリキュラムでは無理なので各自が他の方法で受験に向け進めていますが、そこは学校側はスルーします。
    もしも学校がカリキュラム変更や高入停止はしないのであれば、塾生多数なので定期テスト前の負担になるような課題提出はやめるとか、部活動の活動時間厳守の徹底など、生徒の負担を減らすべきではないでしょうか。
    学校のカリキュラムで東京一工早慶合格があるかの生徒保護者向けな話はやめるべきかと思います。
    そういった事実での実情もきちんと説明しなければ、生徒保護者の不満は大きくなるだけかと。
    東京一工の合格者が早慶複数学部の合格を取っていますし、今年は国公立は合格減らした分、早慶のみ複数学部合格の方が多いのかと。もちろん大半は東進や塾通いでの合格と、塾発表の資料で見て取れます。
    翠嵐合格者と高校入学時点で同じ位の成績でも、高校のカリキュラムが違いすぎます。南はそこがとても残念です。
    結局、学校は子供達を志望校に入れたいのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す