最終更新:

316
Comment

【3359508】2014 国立医学部高校別合格者数

投稿者: 柳生但馬守   (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 04月 16日 13:23

2014 国立医学部高校別合格者数

114 東海
97ラサール
82洛南
80東大寺
66甲陽
62灘
59付設
53新潟
50四天王寺          
50愛光

  灘以外は地元国立医志向が強い! 先を読んでの賢明な選択であろう。
  地元で地盤を強固にして、東京にセカンドハウスを購入し資産運用!
  これぞ人生勝ち組であろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 40

  1. 【3367760】 投稿者: 医学部の序列  (ID:n5xsvW/GjDE) 投稿日時:2014年 04月 25日 22:58

    東大>京大>阪大>九大、東北大、名大≧慶応>北大>医科歯科≧岡山、千葉>京都府立医、金沢>・・・>新設私大医
     住んでいる地域によって(地元びいきとか)多少の相違はあるが、大雑把だけど上記みたいな感じ。
    慶応とか医科歯科の序列は判断に迷うが、他はほぼ間違いないと思う。

  2. 【3367773】 投稿者: え?  (ID:JYzMz3XduTM) 投稿日時:2014年 04月 25日 23:17

    驚いた様が情弱であることはわかりました。
    関東では、名古屋大学より千葉医学部です。
    千葉行ける人が名古屋受けるなんてあり得ません。
    うそバレバレ。

  3. 【3367781】 投稿者: 入試改革  (ID:V0JYGzxubhI) 投稿日時:2014年 04月 25日 23:26

    群馬大が2次で、物理化学必須、数学、小論文に科目変更。
    信州大がセンターの配点を軽くして、2次の理系科目で
    勝負ができるようにした。
    結果、開成から過去に例のない群馬4人、信州5人合格。
    2次試験の難問勝負になったらトップ校は強い。

    首都圏女子が入学してくるより、トップ校の男子が進学して
    くるほうが、大学側としてもベターと考え入試改革を行った
    のだろうか。

  4. 【3367783】 投稿者: 医学部研究家  (ID:MmntMgrAoYA) 投稿日時:2014年 04月 25日 23:29

    医学部の序列

    私が何度も書いていることです。
    国立医学部には東大を頂点とする序列がヒエラルキーのようにあります。
    私立医学部には序列がありません。評価だけです。
    ただ、一部私立医学部に特定の大学とつながりの強い大学は存在します。これは序列にはあたりません。
    国立医学部と私立医学部を同じ序列に位置付ける考え方は誤りです。
    私立医学部の成り立ちそのものが、国立医学部とは距離を置く考え方だったからです。

  5. 【3367804】 投稿者: 驚いた  (ID:V0JYGzxubhI) 投稿日時:2014年 04月 25日 23:56

    自宅から通学できるから普通、千葉大に行くのはわかっている。
    しかし、千葉大は研究面で最近目立った実績が出ていないし
    関連病院もよさそうに思えて、意外とパッとしない。
    また首都圏といっても、実習が忙しくなると結局アパート住まいになる。
    それなら、思い切って、東北や名古屋へいくという考えもある。
    そして、東北と名古屋を比較したら、首都圏からは、現状では東北への
    進学者が圧倒的に多いものの、将来のリニア開通、温暖な気候と地の利、
    名古屋大の関連病院の充実ぶりと名古屋地区の医師の待遇のよさ、
    首都圏出身で千葉に行けても名大を勧めるはおかしいとは思えない。

    現在西日暮里に通学している息子が本当にいるんだがね。

  6. 【3367813】 投稿者: え?  (ID:JYzMz3XduTM) 投稿日時:2014年 04月 26日 00:06

    名古屋大学出て名古屋に骨を埋めるならいいけど、
    首都圏に戻って来るなら千葉医学部と名古屋医学部は雲泥の差です。
    東京では名古屋医学部より都内私立です。
    まさか名古屋医学部が国立だから東京でも知られてると思ってますか?
    まさかね。

  7. 【3367825】 投稿者: 驚いた  (ID:V0JYGzxubhI) 投稿日時:2014年 04月 26日 00:29

    マッチングにより都心の有力病院に勤務することを考えた場合、
    名大、千葉大、都内私立の順になるでしょう。他の条件が同じなら。
    東大病院に就職するにしても、旧帝出身者が有利でしょう。
    母校の医局に残るなら母校出身者がいいが。千葉の医局はしょぼいよ。
    まして都内私立には母校の付属病院以外はほとんど関連がない。
    慶応は別だが。

  8. 【3367835】 投稿者: まことしやかな嘘ばかりっすね  (ID:i4hPVffsFm.) 投稿日時:2014年 04月 26日 01:05

    ↑嘘つき。

    昨年だったか慶應以外の私立にもいっぱい関連病院あるのをそれぞれの大学のホームページから拾って上げてた人いたよ。しかも慶應が関連病院を発展させたのは自前の分院がなかったからってのは有名な話だよね。

    私立で経営がうまくいっている所はだいたい大きな分院を何個か持っていて、そこからの莫大な医療収入が屋台骨を支えてるんだよね。慶應はその点経営視点では決して良好とは言えないよ。このところ全般的にハコばかりにこだわってたしね。

    決算書ホムペにあるからトンチンカンなこという前に一度DLしてみたら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す