最終更新:

195
Comment

【3734609】医学部が高偏差値である必要性とは?

投稿者: 鴨父代理   (ID:eGsEL.Ou/o.) 投稿日時:2015年 05月 10日 01:03

医学部が高偏差値である必要性ってありますか?

外科系は体力と手先の器用さのほうが重要だし、内科系外来はほぼ延髄反射のルーチンワーク。

BF卒の歯科医でも、誰も国民は困っていませんよね。

薬剤師も国試の難易度と仕事内容の単純さがあまりに乖離しています。

大卒ナースと専門卒ナースの評価も大して違いがありません。

医学部の定員を倍、4年制で難易度は日東駒専レベルにして、歯科、薬学部を3年制の専門学校に、看護を2年制にしても、
日本の医療レベル全く変わらないと思いますよ。

医学部の6年間の勉強、その後の臨床に全く役に立ってませんよね。

何で医療系って無駄に難易度が高いんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【3743510】 投稿者: 多段階試験  (ID:9D0AaRNl/cg) 投稿日時:2015年 05月 19日 11:35

    ここに 「国公立医学部の進級と留年」と言う記事が有りました。
    http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF
    多分この分類は過去の学生の経験や噂をまとめたものだと思われます。 
    進級基準は年により変わっていますので鵜呑みにはしないでください。
    ただおおむねこれらの大学はそういう傾向が有ります。

    以下に各クラスの進級関係コメントを抜粋いたします。 ご興味が有れば他の大学もご覧ください。

    比較的ゆるい 福島県立
    定員が増加したこともあってか留年者を出す方向になってます。2→3と3→4それぞれ二桁留年の年もありますし、1年でもあまりなめてると留年させられます。
    今後留年については、少し厳しくするかもしれないと教授が言っていた模様。

    比較的ゆるい 名古屋
    緩いことで有名。
    2011年の3年生は、微生物学65人落ち。新しい教授になって試験が難しくなった模様。その教授が留年経験者の様で、必死に留年を進めているらしい。
    結局全員合格となり。教授はただのツンデレということが判明。点数が悪い人もレポートで合格になった。

    平均級 千葉
    進級判定は緩い。
    2005年、2006年入学の学年は6年間1人も留年しなかった。しかし、2009年入学の学年では2年→3年で16人落とされた。
    平均すると6年間で5人ぐらい留年者が出ている模様。

    平均級 山口
    2年と4年の進級が厳しい。この学年では10人弱落ちる。他の学年ではあまり落ちない。

    比較的きつい 旭川
    国立医学部有数の進級の厳しさ。1年次の段階で10~20人ほど進級に失敗する。
    2012年に医学科に入学した1年生112人は、21名が進級できませんでした。2011年の1年生は11名、その前の年の1年生は14名留年しました。
    特に、2012年の1年生は、5人に1人の割合で留年しています。入学試験で良い成績を取った学生も留年しています。これが現実です。

    比較的きつい 京都府立
    2010年度留年者数
    1→2で8人 2→3で11人 3→4で11人

    比較的きつい 高知
    厳しい。1年の教養課程でも毎年5人ぐらいが留年する。2→3、4→5年でも10人程度留年する。

    理不尽級 山梨
    宮崎大学医学部と並ぶ鬼の進級判定。
    山梨大学でストレートに医者に慣れるのは3人に1人。2008年入学者は4年生になるまでに半分が留年している。
    ここ数年で留年者数激増。大量留年者を出す大学として有名。2010年度は2年→3年で20人留年。よって、2011年度の2年生は147人。
    1年次は出席がカード式だから代返しやすい。しかし、2年次以降は事務の人が来て一人ひとり出席カードを配るから代返不可。

    理不尽級 宮崎
    鬼の進級判定。留年は2-3、3-4でそれぞれ15~20人くらい。ストレートで卒業できるのが6,7割くらい。
    入学時のオリエンテーションでは、「これからはサバイバルです。何とか生き残ってください」と言われる。

  2. 【3743527】 投稿者: ↑  (ID:HHgw6yoeJxI) 投稿日時:2015年 05月 19日 11:52

    ふーん厳しいんですね。
    余計な書き込みは慎むようにします。
    ギリギリで医学部行っても苦労するってことでいいのかな?

  3. 【3743588】 投稿者: 多段階試験  (ID:9D0AaRNl/cg) 投稿日時:2015年 05月 19日 12:42

    私立医学部の進級と留年
    http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%BB%E4%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF

    かなり優しい 慈恵
    卒業試験は楽。計3回あるのだが、そのうち1回に合格すればよい。1回目で10人が合格。2回目で70人が合格。3回目は1,2回目の問題しか出題されない。

    優しい 順天
    留年者数は極めて少ない。(学年に1名程度いるかいないか)
    出席基準は2/3以上。
    2013年よりTOEFLが進級条件に加わった。1年から2年進級時にTOEFL-iBTで53点以上またはITP475点。これが採れなかったら仮進級となる。

    厳しい 東京医科
    2006年入学生以降は徐々に大学の縛りが厳しくなってきている。1学年のおおよそ10%程度が留年する。また、2016年頃に東医設立100周年を迎えるため、その年の国家試験合格率を100%にしようという流れがある。そのため、それに向けて進級判定がさらに厳しくなっている。
    10月から10日に1回程度の試験が課され、さらに+2回の大きな試験がある。これを全てクリアしないと卒業試験を受けることができない。合格判定は67%。なかなか厳しいと思う。卒業試験は1月中旬と時期が悪い。

    厳しい 兵庫
    国家試験合格率は高いが留年率も高い。
    学生教育に関わる教員の先生から以下のことを聞いた。
    確立した進級判定のラインがあり、このラインが学年・年度により変る事はない。
    前年度と10名以上異なっている学年もある。毎年、留年者の数が既に決まっているわけではない。

    かなり厳しい 帝京
    留年率が非常に高い。学年によっては150名を超える学生が在籍する年もある。
    2010年度の留年者は、卒留36人、新卒の国浪18人。6年生のうち54人が翌年医師になれていない。
    教養とBSL学年以外は毎年10~20人留年している。6年生までストレートで来れるのは7割強ぐらい。さらに、1割ぐらいは医者になれずに消える。
    2010年5月、学生担当の教授が「キミたちの学年の30人は留年する」と宣言した。そして、本当にその通り留年した。→Yahoo知恵袋

  4. 【3745253】 投稿者: 多段階試験  (ID:1gTvi07OxqI) 投稿日時:2015年 05月 21日 01:56

    留年が学生に深刻な不安を抱かせ自殺まで考えるほどです。
    2回留年したら放校ですから自分の人生の崩壊と考えるんでしょうね。
    自殺しなくとも精神異常をきたす生徒は結構います。
    ---------
    緊急企画 「自殺も考える」深刻な医学部生の留年問題 全日本医学生自治会連合会が留年問題の実態を全国調査 ~奥野開斗委員長(群馬大学4年)に聞く~
    いま留年をめぐる問題が医学生の中で大きな問題になっています。
    今年7月末に開催された第42回日本医学教育学会のポスターセッションでは、全日本医学生自治会連合会(医学連)の奥野開斗委員長が、「留年に関する意識とメンタルヘルス、留年問題実態調査アンケート」中間報告を発表しました。調査を取りまとめ、発表を行った奥野委員長にインタビューしました。
    http://stephanie--stephanie.tumblr.com/post/30933718821
    今年の大会では、関東のある国立大学医学部から、三年次への進級の際、25名もの大量留年が出ていることが報告されました。

    「学費が年600万円かかるので、親とは留年したら退学すると約束している(私立大学4年)

    特に深刻だったのは、「毎日不安で鬱になる。留年したら自殺すると思う(国立大学4年)」といった「自殺」を考えるという回答が見られたことです。

    茨城大学の内田千代子氏の研究では、他学部に比べて、医学部の学生の自殺率が高いことが指摘されていますが、今回の調査でも自殺を考える医学生が少なくないことが明らかになりました。

  5. 【3745324】 投稿者: 何か転向の方法は?  (ID:dqfv3CpmdU.) 投稿日時:2015年 05月 21日 07:57

    やっぱり医学部って特殊な学部なのに、
    イメージ先行で志望する人が後を絶たないから、
    入ってみてから思いのほかプレッシャーが大きかったり、
    自分に合わないということが分かる人もいるのではないでしょうか。

    そういう人は、留年しないで卒業しなければ、国試に受からなければ、、
    と次から次へと来るハードルが苦しくなりそうです。

    そういう人たちのために、
    医学部に入った後、別の道にスムーズに転向できる方法があればいいのに。
    学内で他の学部に転部とかできないのでしょうか。

  6. 【3745409】 投稿者: つれづれに様  (ID:fnF79if.cZc) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:43

    医大受験版で医者を叩いてどうすんのよ(´・ω・`)
    つれづれさんって言う、聖光ママがいるけど、おんなじ方でしょうか。この先、ご縁があるかも知れないから、仲よくやろうよ。

  7. 【3745586】 投稿者: 多段階試験  (ID:9D0AaRNl/cg) 投稿日時:2015年 05月 21日 13:35

    何か転向の方法は?様
    他の学部に移動してもそれは放校と同じ事です。 別に大学を卒業する事にはあまり意味は有りません。
    長い間あこがれ続けた医者になるという目標に近づいて山に登ったところで急に崖に落とされるという落差に耐えきれないのでしょう。

    先ずは留年ルールと放校ルールを法に従い納得できるものにすべきでしょう。

    留年規定が大学ごとに大幅に違い、留年の多い医大の学生達はルール自体に納得していません。
    同じ勉強をし、同じ学力まで到達していても自分の大学では留年、他の大学では留年無しと言う矛盾に納得できないようです。
    必要ならCBTのような全大学共用試験を何回か実施すると言うように客観的基準にすべきです。
    アメリカのUSMLEは3段階の試験を行っています。
    また、一つの単位を落とした場合、その単位だけとればよいと言う単位制大学と、その学年全単位をまた取り直さないといけない(留年)と言う学年制の大学がまちまちにあると言う矛盾も有ります。
    (2023年からUSMLE受験規定が変わりますので日本も世界医学教育連盟の基準に合わせる為に改革が必要でしょう)

    放校規定は同じ学年で2回の留年で放校と言う大学が多いですが、国の規定では既定の年数の倍までは学校で勉強できることになっています。
    本来4年制大学では8年まで、医学部だと12年まで可能なはずですが、医学部では費用の問題からか同一学年2回の留年で放校となるようです。
    2回の留年でも留年基準自体が全大学共通で有れば納得も行くのでしょうが。
    これはいくつか裁判沙汰になった事も有るようです。

    殆どの人はこれらを乗り越えて卒業して行く訳ですが学生は内々恐怖を感じているのが現実でしょう。 特に1度でも留年を経験した学生の精神は脆くなるでしょう。

  8. 【3745800】 投稿者: サラリーマン家庭  (ID:DqerT2KIi4Q) 投稿日時:2015年 05月 21日 19:52

    全医連は、目標を見失って、ワケわからないことを言い出したのか、というのが素直な感想です。
    その昔は日本医大が大拠点だったはずですが、今や、私立は一校もメンバーにありませんね。
    もはや、新左翼の臭いがする組織には誰も近寄らないのかも知れませんか、留年する学生の救済、ですか。

    ちなみに、私は、各大学で留年基準を統一すべき、という主張は、全く理解出来ません。

    だから医学部の勉強や国家試験が楽だと言っているわけではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す