- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 無知な母 (ID:t5uMHkWmYNU) 投稿日時:2019年 04月 18日 11:36
最近進学校化しているようで、調べています。
国立って、公立ですよね?
どうして入学金や授業料が、私学並みなのでしょうか?
公立であることのメリット(保護者・子供・先生方にとって)は何でしょう?
伝統校?なのに、どうして、コースがこんなに変わっていくのでしょうか?
変わるのが悪いという意味ではなく、素朴な質問です。
私学なら、建学の精神とか筋が通っていそうですが、公立だと、その時代に合わせて変えていけるということ?
国立だと、そういったコースの変更などは、誰が検討するのでしょう?
教育委員会など?国や都に検討委員会などがあるのでしょうか?
その時に校長だった方?先生方は転勤とかあるのでしょうか?
そもそも国立という概念がわかっていない無知な母です。
ご存知の事、教えていただけますでしょうか?
現在のページ: 3 / 3
-
【6117418】 投稿者: 高校受験ってよくわからない (ID:C1g2CdC7cNU) 投稿日時:2020年 12月 08日 13:00
こちらの学校はオープン入試はないのでしょうか?
知り合いが内申が1足りなくて受験できないと言っていたのですが -
【6135696】 投稿者: 匿名 (ID:S6JNqD6CfDI) 投稿日時:2020年 12月 25日 14:56
そんなわけないでしょ
-
【6135717】 投稿者: オープン入試は (ID:R.BAjmJnGtw) 投稿日時:2020年 12月 25日 15:21
ないです。
推薦と併願優遇だけで定員を超えるんでしょう?スゴイね! -
-
【6143288】 投稿者: あれ (ID:h3wqRHArbDw) 投稿日時:2021年 01月 02日 13:30
オープンあると思います。併願優遇は他校で使いましたが(こちらは併願でも100%でないと言われたので)本番練習も兼ねて出願予定です(コロナの情勢次第で再考慮)。学校のホームページでも去年のところに「受験生の皆さん、特にオープン入試を受けた方にとっては、今年の入試はとても厳しいものになったと思います」とあるので合格者は少ないかもしれませんがオープンあるのかなと。
-
【6507158】 投稿者: 星 (ID:hNx1/jgCHyI) 投稿日時:2021年 10月 04日 23:53
こちらは基準の内申点を事前に提出しておけば50点の加点があるようですね。
つまり一般入試のお子さんは300点満点のテストを(併願優遇のお子さんより)も50点ビハインドで受けるということです。
併願優遇をとらず一般入試で受ける場合厳しくなるのはそういうことだと思います。 -
-
【6507173】 投稿者: 通りすがり (ID:92yAwwGLR3Y) 投稿日時:2021年 10月 05日 00:11
一般入試ありますよ〜
内申が今足りなくても、12月の入試相談の際にクリアしていればいいので、諦めるには早い様な気がします。 -
-
【6706640】 投稿者: ムニダ (ID:y32YnI4algA) 投稿日時:2022年 03月 12日 09:58
ドンマイムニダ〜〜ユッケジャン食べムニダ〜
-
【7075754】 投稿者: Mingyu (ID:nI28hHYxubI) 投稿日時:2023年 01月 17日 19:33
朋優は設立からずっと私立ですよ?どちからとお間違えではないでしょうか?