|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
朋優学院 国公立コースと部活 | 2 | みーこ | 2021/01/05 22:50 (みーこ) |
朋優学院は、国立なのに? | 19 | 無知な母 | 2021/01/02 13:30 (あれ) |
国公立と特進と違い | 1 | 検討中です | 2020/12/02 20:51 (国公立コース在籍です) |
朋優学院高校について教えてください | 26 | 受験生の母 | 2020/12/01 09:21 (勉強量) |
朋優学院の件 | 4 | 元朋優学院生の保護者 | 2018/05/16 16:21 (たきざわ) |
現在のページ: 1 / 1
“朋優学院高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 朋優学院高等学校
- 住所
- 〒140-0015 品川区西大井6-1-23
- 交通
- 都営浅草線「中延」、JR横須賀線「西大井」、東急大井町線「荏原町」「中延」徒歩9分。
- 電話番号
- 03-3784-2131
- 学校長
- 佐藤 裕行
- 沿革
- 昭和21年中延学園高等女学校として創立。平成13年現校名に改称。
- 教育方針
- 「自立」と「共生」を教育理念に、いかなる社会にあっても自らの未来を切り開き、それを世のために生かせる人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 2018年に新校舎が完成しました。中央棟に教室やカフェラウンジ、特別棟に視聴覚ホールや音楽室があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 57(52-57)
学校概要創立70年を超える歴史を持つ学校
創立70年を超える歴史ある学校です。学力や進路に合わせて国公立コース・特進コースが設けられています。
学習内容国公立コースは5教科7科目型のカリキュラム
国公立コースは、徹底した進学指導により難関国公立大学への現役合格を目指すコースで、5教科7科目型のカリキュラム編成となっています。2年次からは文系・理系別の学習となります。盤石な学力の養成を目指し、一人ひとりに合わせたきめ細やかな受験指導を行います。
特進コースは、難関大学への進学を目指すコースで、2年次から文系・理系に分かれます。科目を絞り込むことで一つ一つの教科を基礎からじっくりと学び、難関大学合格を真正面から最短距離で目指します。
学びのポイントとして、早い時期からの意識づけ指導を重視し、1年次から個人面談・進路ガイダンスを定期的に行い、生徒一人ひとりの精神面も含めて全面的にサポートします。また、放課後特別講座や夏季・冬季講習、勉強合宿など学習面のサポートも充実しています。
特色最大のイベントは文化祭
行事には、各コースの特色を生かした展示や、部活動の発表、模擬店などが行われる虹色祭(文化祭)、色別の団に分かれて競い合う体育祭などがあります。
修学旅行は2019年度入学生より、ヨーロッパ、シンガポール、台湾の3つのコースから1つを選択する形になります。また、国際理解教育として、全員が対象の国内語学研修と、希望者を対象とした、オーストラリアやニュージーランドの留学プログラムがあります。
部活動には、約40の部・同好会・サークルがあります。運動系はもちろん、文化系も週4日までの活動日で、学業との両立ができる環境が整っています。
※本データは2019年4月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“朋優学院高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.20
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
保護者
受験の現実的アドバイスをもらえる学校
4
【志望動機】国公立コースの少人数制と授業の充実に期待して選びましたが、事前の、入試相談や説明会での対応にもきめ細やかさを感じ、好印象でした。
【雰囲気】一クラスの人数が少なめであるせいか仲がよく、学年によって多少カラーに違いはありますが、比較的おっとりとした雰囲気でした。また、私の娘は大勢でワイワイやるときもありますが、普段は、少人数もしくは一人で静かに過ごしたいタイプでしたが、そんな個人に対しても寛容であり、保護者としても安心して見守ることができました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 今年の受験者数予想 2021/01/21 22:12 今年は何人出願受験があるか予想しませんか? 定員は30名の模様
- なるべく至急 2021/01/21 21:37 大学附属のコースへ単願で受験します。 内申は1つ上の18で加...
- 推薦の内容について(... 2021/01/19 09:01 卒業生の方や在校生の方に質問です。私は今年この学校に単願...
- 三年時の駿台模試や早... 2021/01/18 23:34 こんにちは。 現在、中三娘を持つ母です。 今年はコロナ...
- 中杉 推薦志望です 2021/01/14 20:52 中杉を第一志望にしている中3です。 内申は43で、換算62です...
個性を大事にする学校
5
【志望動機】私の時は美術コースがありました。(もう廃科になってしまいましたが)私は芸術の道に進みたいと思っていた理由のほかに美術コースの先生の質の良さと個性を尊重し、育ててくれる雰囲気、制服に惚れて入学を決意しました。他の女子美や吉祥女子など学問、芸術双方とも高レベルの学校への進学も考え、見学やそれらの学校が主催するデッサンセミナーにも参加しましたがいずれも個性よりも強制された作品を作っているように感じました。高校3年間楽しく過ごせて個性をつぶされない、私立なのに自由な朋優を選びました。当時は美術、デザイン、調理コースもありましたので本当に個性豊かな友達作りもできました。(いずれも今は廃科)今も高校時代の友達とは連絡をとりあっているし、恩師の家にも遊びに行きます。一般教科を教えてくださる先生方も、他の学校と比較すると個性を重んじてくれる先生が多いと思います。
続きを見る