最終更新:

1173
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6964210】 投稿者: 武蔵のヤギ  (ID:TS35X7fsD4M) 投稿日時:2022年 10月 10日 15:07

    小5男子の母です。
    息子が武蔵中学を志望すると言い出しました。

    グノーブルでの武蔵中の合格者数ですが、ここ数年見ても他の学校さんより少ないことが気になります。
    合格者数より合格比率だとは思うのですが。。
    そもそも武蔵は定員が他の学校さんより少ない、ということをふまえても、グノーブルはもしかして、あまり武蔵中対策には明るくないのでしょうか。

    終了組の先輩方の中には、6年後期はグノの日特の他に、サピさんやワセアカさんのSS、NNを受講されていた方などおられるのでしょうか。
    二兎追う者は、にもなりかねないと思いつつ、
    他塾のコースも気になっております。

    何か体験談等、伺えましたら嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  2. 【6964439】 投稿者: 川ボチャ  (ID:fM0f7tpV4CM) 投稿日時:2022年 10月 10日 18:33

    2-3年前の情報ですが、ある校舎で武蔵志望校別特訓の子が全員武蔵に受かった年があったそうです。

    先生は試験の難しい学校だからというより全員が受かったことが素直にうれしいとおっしゃっていました。
    ただ他塾のコースを取っていたかはわかりませんし、他塾の計上方法が同じかも分かりません。
    終了組の方々のお話しをうかがいたいです。

    所属校舎に例年の志望校特訓のラインナップを確認してみてはいかがでしょうか。
    わたしがグノーブルに入塾する前に問い合わせしたことの一つもやはりそれで、開講状況を詳しく説明してくださり納得がいったので入塾しました。

  3. 【6970818】 投稿者: さっぴー  (ID:zA0miheh7Eg) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:46

    小人数がゆえのブレだとも思います。
    というのも、現6年ですが自校舎は去年は複数いたA志望が今年は0人。
    代わりに今年は武蔵とKTばかりです。
    きちんとそれぞれ冠コースが作られ、毎日曜武蔵独特の記述対策に勤しんでますよ。

  4. 【6973181】 投稿者: 武蔵のヤギ  (ID:TS35X7fsD4M) 投稿日時:2022年 10月 18日 09:27

    川ボチャさま
    返信ありがとうございます!

    志望校別特訓のクラス全員が合格とは、本人たちも先生方も嬉しかったでしょうね〜!
    1番理想的な結末、という気がします。

    他塾の学校別も本当に気になるのですが、グノテキストだけでも現時点でなかなか内容も意欲的で、我が子はついていくのがやっとなので、併用などは厳しそうです。
    が、それでもやり遂げておられるお子様、親御様がおられるのかもしれないですね。。
    個別や家庭教師等、各自がいろんな作戦を練って挑んでいる様子が既に見え隠れしていて、我が家はさてどうしようか…という感じです。骨太なグノ一本でも行けそうともおもいます。
    志望校別特訓クラスについては、一度詳細を塾に聞いてみようと思います!
    ありがとうございました^ ^

  5. 【6973292】 投稿者: 武蔵のヤギ  (ID:8lhIV.vlM0c) 投稿日時:2022年 10月 18日 11:02

    さっぴー様

    返信ありがとうございます!現6年生で今現在参加されている方のお声を聞かせて頂けて、感謝しています!

    少人数ゆえのブレ、そうですね、ありそうですよね。
    問い合わせましたら、年度によっても、校舎によっても設定されるクラスの数が違うと伺いました。
    我が子が通うことになるであろう校舎では、今年はKSとAが複数クラス、武蔵は単独とのことでした。やはり校舎によっても違うようですね。

    こうなると、状況にかかわらず、自塾の志望校対策に勤しむことが
    一番大切なような気がしてきました。
    お聞かせくださりありがとうございました!

  6. 【7003973】 投稿者: 国公立中高一貫  (ID:ZTarkLgp.wA) 投稿日時:2022年 11月 15日 13:52

    グノーブル卒業生板、大変興味深く拝読いたしました!私も気になる点があるので、先輩方、もしもご教示いただければ幸いです。

    1)国公立中高一貫
    冠講座はありましたでしょうか?受講状況や合格率はどんな感じでしょうか?特に都立中高一貫が気になっています(子供とお散歩見学も)。先日の説明会でグノでも合格者がチラホラおられることは拝見しました。グノの記述や思考系とも相性良さそうな気はするのですが。併願は武蔵あたりが合いそうかとも。この辺りご経験の方おられませんか?

    2)国語「筆記」
    筆記が苦手です。読書は浴びるようにしていて語彙も豊富なのですが、書くことと自己表現が。入塾前に何か準備された方はおられますか?漢字トメハネハライなど、こども同士の採点ではなく先生の採点を期待しているのですが、テストなどの中で指摘いただくことは可能でしたか?まだ小2の男子で、国語Y63、算数Y68くらいです。

    3)御茶ノ水校舎と巣鴨校舎情報について
    なにかご存知の方おられますか?御茶ノ水は算数の校舎長と社会の先生のご説明が素晴らしかったです。ただお目当ての科目の先生の声質が....先生自身もプログラムも良さそうなのに。また御茶ノ水の理社単独は満席。東京校舎長が国語とのことで良さそうですが、遠く。低学年で人混みの関係もあって巣鴨校舎も再検討中です。

    部分的でも結構ですので、お答えいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  7. 【7005702】 投稿者: 日特・効率が良いのは一部だけ??  (ID:UPyeIBg8zps) 投稿日時:2022年 11月 16日 23:13

    日曜特訓についてご教示いただけませんでしょうか。
    『グノの真髄は日曜特訓』、『優先順位は日曜特訓>通常授業>土曜特訓』というコメントをよく目にしていたので、日曜特訓が息子の得点力を引き上げ、熱望校に押し込んでくれると勝手に期待を膨らませていました。しかし、このほど息子が決めた熱望校は、例年自校舎で日曜特訓が開講されておらず、開講が見込まれる校舎までは自宅から片道75分ほどかかります。
    親子ともどもグノが大好きですし、自校舎の先生方に非常によくしていただいていて信頼もしているので最後までグノでと思っていましたが、サピックスのSS単独コースや早稲アカのNNで熱望校に特化して得点力を鍛え上げていく子供たちが受験本番でライバルになることを考えると以下の4や5を取った方が良いのではと迷いが生じています。
    1.通常授業・土曜特訓はグノ自校舎、日曜特訓は自校舎の別の学校
    2.通常授業・土曜特訓はグノ自校舎、日曜特訓はグノ他校舎の熱望校
    3.通常授業・土曜特訓はグノ自校舎、日曜特訓は受講せず、自宅で過去問演習
    4.通常授業・土曜特訓はグノ自校舎、日曜は早稲アカのNN
    5.サピックスに転塾、通常授業・土曜・日曜は全てサピックス最寄校舎
    そこで、上記の1〜5のような選択をされたお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら、留意点等お気づきのことをアドバイスいただけませんでしょうか。
    今後偏差値が下がっていく可能性を考えると、熱望校に余裕で合格できるほどの学力までは到達せず、熱望校向けの得点力を押し上げて五分五分ぐらいの戦いになるのではと見込んでおります。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

  8. 【7007374】 投稿者: ミィ  (ID:ltn6bXKWX3I) 投稿日時:2022年 11月 18日 18:54

    サピ卒業生 グノ通塾中の子どもがおります

    片道75分は確かに遠いですよね
    早稲アカNN校舎、サピ校舎は近いのでしょうか

    これがお薦め!というわけではありませんが1~5以外で
    通常授業・土特 自校舎 日曜日サピのSS冠クラス
    という選択肢もあります
    入塾テストに合格すれば希望のSSクラスを受講できます
    個人塾で日曜だけSS、早稲アカだけど日曜はSSの方がいます
    NNは受講資格を得る&その継続(途中で資格を失うこともある)クラス分けが大変だと聞きました
    (もちろんNN1組にずっといられるのなら良いと思います)
    ご参考までに

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す