最終更新:

175
Comment

【5029378】早稲田佐賀紹介

投稿者: さくら   (ID:u4u/cQBSZgU) 投稿日時:2018年 06月 17日 11:21

今年度の学校紹介、寮(八太郎館)紹介の動画がアップされています。楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。

【学校編】
https://youtu.be/dWzeEUJud3g

【寮編】
https://youtu.be/HhTBhxazlss

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5142461】 投稿者: 進学  (ID:Dbix0aBxTMc) 投稿日時:2018年 10月 09日 18:22

    実績はその他大学でひとくくりされているので
    日東駒専くらいでしょうか?
    なかなか他大学受験となれば厳しいようです

  2. 【5143127】 投稿者: さくら  (ID:LqxZq2sB5Ro) 投稿日時:2018年 10月 10日 10:01

    寮生活における声を伺うことができ、非常にありがたいです。参考なります。
    なかなか塾や家庭教師にはかかれない環境であることを含め、寮生の勉強方法については、こちらがしっかり管理しなくてはならない側面があるのですね。
    当初に聞かれていた内容と違う、というのは、今後学校側への申し入れ等で変わっていくといいですね。自主性を促すやり方というのは賛成ですが、学力強化という意味では物足りないです。

    ところで…
    学校側としては、国公立より、ある程度を(実績として受験生が魅力だと思う範囲)早稲田大学へ合格させることができればOKみたいな方針なのでしょうか。
    国公立クラスを増やして対応されているお話がありましたが、果たしてどこまで学校が本気なのか。
    公立も含めての地域1番校を目指しているわけでもないのでしょうか…

    評定の厳しさUPが早稲田に進学するためだけでなく、国公立を目指す者にもいきてくるならば安心感があります。
    二重三重にセーフティネットが機能しているといいな…というのは学校に望みすぎでしょうかね。

  3. 【5143613】 投稿者: 早稲田保護者  (ID:M2vhwGtG7ZY) 投稿日時:2018年 10月 10日 18:09

    国立大学を増やして対応してではなく、希望者がおおいとクラスを増やしてるだけです。もちろん、外部受験クラスは成績がよくないと入れませんが。先生から無理やりではなく、子供が望んで行く感じです。そういうやり方は私は好きです。早稲田指定校推薦にしろ、どこでもいいから…は親の考えであって、なんの為にその学部に行きたいのか、とゆう面談もあります。じゃないと、大学に入ってから留年してしまいますよ。本当にやりたいことを考えなさいと。高校自体早稲田大卒の先生が多いので、早稲田を誇りに思ってらっしゃるので、なんかよりそって下さってる感じはします。成績がいいから東大をうけないとかではないです。だから、物足りない人には物足りないかもですね。

  4. 【5144177】 投稿者: 実績  (ID:Z0p0dSpCzU2) 投稿日時:2018年 10月 11日 01:23

    医学部の現役合格が少ないですし、国公立大もです。
    浪人しての合格は結局は予備校力でしょうね。
    年々推薦基準も厳しくなってしまい以前のように簡単にはといったところです。
    校則はかなり厳しいです!ブラウスを腕まくりしているだけで怒られます。女子の前髪は眉にかかるとアウト。
    昭和の時代かのような校則で、大学に進んだらはじけちゃうのでしょうか?大学で勉強しなくなったりする子が多いらしいです。
    基準は下がる事は無いので益々厳しくなる一方ですねきっと。

  5. 【5144220】 投稿者: 実際は  (ID:WcUyynJsmwg) 投稿日時:2018年 10月 11日 06:31

    早稲田推薦組でも模試では日東駒専D判定とかいうレベルです。進学後も進級に苦労するようですし、追跡調査で系属附属校の中でダントツで成績が悪いとの事です。これが実態です。

    だから推薦基準を締め付けにかかってます。
    大阪の系属校みたいに外部模試の基準なんて導入したら該当者激減だと思います。

    楽して早稲田へ!ですが大学進学後の進級、実社会に出てから学歴と実際の能力のギャップに苦しめられないようにしないといけません。

  6. 【5144244】 投稿者: ビックリ  (ID:QB6zLIB.2kc) 投稿日時:2018年 10月 11日 07:35

    日東駒専D判定ですか??
    子どもの学年をみていると皆さんかなり勉強されていて、受験偏差値に比べて成績も良いと感じていたのでビックリしました。
    一部でそういう成績のお子さんがいらっしゃるのは理解できますが。
    どこの学校でも言える事ですが、上位層と下位層の差は大きいのかも知れませんね。
    そしてやはり受験の入口の偏差値からして、いくら頑張っても東京の早稲田附属、系属のお子さんとの差が埋まらないとの事でしょうね。
    しかし、学校側は中学からかなり勉強させていたので高3でこの判定だとすると親としてもかなりがっくりです。
    日常の勉強はなんなのか、、、

  7. 【5144417】 投稿者: 同じですね  (ID:osI2tctgRd6) 投稿日時:2018年 10月 11日 09:55

    ビックリさんと同意です。
    私は以下のことを思いました。
    高校から入学関係者と思われる投稿と混ざり分かりにくいことになっています。高校版があるのでそちらでやって頂ければと思います。ここのお題目は、中学受験、中学生活についてです。
    中入、高入では教育カリキュラムが違いますから。
    小学校卒業したばかりで遠方出身の中入生。寮生活、学校生活、親が側にいない中で偉いと思います。
    生徒の成績が芳しくなく、推薦基準が上がっているとの声が多いですが、生徒以上に先生方は危機感だと思っています。推薦含めた進学実績が下がれば
    翌年以降の入学者に影響を与えるわけですから。
    信頼できる先生を見つけ、自分から学習、生活面で相談、指導を受けに行き、授業はきちんと聞く。提出物は期限を守る。校則を守る。部活動を頑張る。ありきたりですけと。これを中学生の段階でできれば、先々大きな財産になると思います。

  8. 【5146233】 投稿者: さくら  (ID:LqxZq2sB5Ro) 投稿日時:2018年 10月 12日 15:18

    受験する者にとっては、第1に合格を勝ち取ることなのでそれに即した情報はたいへん貴重です。
    その一方で、中高一貫校の様子はなかなか外からは分からない事が多く、不安に思う事がたくさんあるのも事実です。
    どこの学校も、入ってしまえば順風満帆、死角なし、みたいなところはないと思います。
    ただ、何か問題が起こった時や想定通りに運ばない場合に、どう手を打とうか、という準備や心構えがあると無いとでは6年間の過ごし方も変わってくると思います、なので、中学に限らずその先の高校生活についてのお話もとても興味深く伺いました。

    現保護者の皆さまからの情報のおかげで、日に日に気持ちが整理できてきてます。
    色んな意味で覚悟が必要なのですね、貴重な情報をご意見をありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す