最終更新:

27
Comment

【808576】入学後の親の参加回数

投稿者: くま   (ID:hHuH0cxCdis) 投稿日時:2008年 01月 13日 08:13

入学後、親の参加回数(平日)は年間を通して何回ぐらいでしょうか?またそれは半日で終わるものが多いですか?働いているので年20日しか休みが取れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【871206】 投稿者: 鬼門  (ID:HExR3kEqx4o) 投稿日時:2008年 03月 10日 10:25

    がんばります。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お子様に、「あなたの学校は日本一!」と言い含めていそうですね。
    お子様が卒園後、周囲の方に「僕の学校は日本一なんだよ」と吹聴なさいませんように。

  2. 【871443】 投稿者: 実際に  (ID:6BT2dfKL8fQ) 投稿日時:2008年 03月 10日 14:25

    鬼門さまが書かれているような
    「僕の学校は日本一、この辺の区立とは違うんだ!」という台詞を
    聞いたことがあります。
    親が言っているのでしょうね。

  3. 【871634】 投稿者: 在校生が・・  (ID:sKoU9GjgfxM) 投稿日時:2008年 03月 10日 18:01

    去年の入学式に在校生が
    <日本一の小学校にようこそ〜>とご挨拶され
    正直、引きました。
    親(一部ですが)はもちろん、学校もなんだか
    若干勘違いしてるな〜っと日々感じるのは私だけでしょうか?
    他のスレでもございましたが、親の参加も多く
    また、行事や授業からみても
    受験前に思い描いていた学校とは少し違うと感じております。

  4. 【872468】 投稿者: 疑念  (ID:lsm1IbdSmYg) 投稿日時:2008年 03月 11日 17:25

    がんばります。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私たちは両親共仕事が忙しく、お迎えは19時半です。
    > 兄妹の二人の子供たちは実家でしか育てられていません。
    >
    > 早起きのお弁当作り、若桐祭で活躍、ぜひおまかせくださいね!


    早起きのお弁当作り??
    行事があったとしても、お弁当を持たせるのは、せいぜい月に1、2回ですよ。
    そんなにお忙しくて、どうやって対応されるつもりなのか…
    所謂釣りでしょうか?

  5. 【1510491】 投稿者: 男子母  (ID:wHjv0UPnRT.) 投稿日時:2009年 11月 18日 13:59

    このツリーを読んで、正直引きました。大変とは聞いていたのですが・・。
    今年の学校案内には、
    ”・・・共働きの保護者が増加していることも事実であり、各自時間を調整しながら参加しています。大変だと思われるかもしれませんが、多くの保護者は児童のために学校に協力をしています・・・”
    と書かれています。男性の先生ばかりで、母親は子供の教育に全面協力するのが当然、と考えられているのでしょうか。

    働いていて、そうそう平日には休めませんので、2次受験するかどうか迷い始めました(今頃こんなことを言って申し訳ありません)。

  6. 【1510914】 投稿者: ではでは  (ID:BFrv60LEEDA) 投稿日時:2009年 11月 18日 20:20

    ではやめて公立になされば。やめて公立を選択されるのがベストかと思いますよ。
    入りたい人もいるのに、抽選でたまたま受かっちゃって、まぐれで試験通っちゃった方の中にはこういう考えの方がいらっしゃるのですね・・・。

  7. 【1510948】 投稿者: おや?  (ID:JzYhTbejFaQ) 投稿日時:2009年 11月 18日 20:54

    学校案内は抽選前から手元にあったはず。エデュの過去の書き込みも今頃になって
    チェックするとは・・・
    しかもずいぶん前のスレを上げてきて、こんな書き込みをするなんて
    一次で涙を飲んだ方々に失礼だと思います。
    そう感じたなら、だまって辞退すればよかったのでは?
    それとも他の受験者を減らすための作戦とか?

  8. 【1514739】 投稿者: 高学年より  (ID:k9yBTtp4hQY) 投稿日時:2009年 11月 21日 22:10

    私も、子供が入学したばかりの頃は、筑波の役員の仕事の多さに驚き ”ここまでやるのか”と思った事もありました。ですが学校生活を送っていく間に、筑波の子供たちを支えているのは、先生方や保護者様のお力があってなのだと理解できるようになりました。
    高学年になりますと、皆さん役員でのお仕事を理解されているので、仕事内容にも無駄がなく時間を上手く使ってこなしているように思えます。
    私の個人的な考えですが、何が一番楽とか?大変とか?ではなく、自分のできる範囲でお役に立てることは率先してやることが大切なのだと思います。
    筑波のお子様が粘り強く何事にも一生懸命に取り組む姿勢は、学校だけでなく、保護者様のそういった姿勢から得るものもたくさんあるのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す